

ハウスメーカー | 積水ハウス |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | パナソニック |
テレビ型番 | TH-55FZ950 |
棚の施工 | 棚あり |

千葉県四街道市でエコカラット壁に65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)とオリジナルフロートテレビ台を壁掛け

名古屋市で石膏ボード壁に壁内部分補強を施し、ソニー52型液晶テレビ(KDL-52V5000)を壁掛け

愛知県名古屋市でコンクリート壁にソニーブラビア85インチ液晶テレビ(KJ-85Z9H)を壁掛け

愛知県豊田市で分譲マンションの石膏ボード壁面にLGの55インチ有機ELテレビ(OLED 55BXPJA)を壁掛け

岐阜県加茂郡で補強済み石膏ボード壁にソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(KJ-65A8H)を壁掛け

愛知県名古屋市で65インチ液晶テレビ(KJ-65X8000H)を壁掛け

愛知県 北名古屋市でエコカラット(ストーングレース)施工のあとにアクオス70型液晶テレビ(LC-70XG35)を壁掛け

愛知県北名古屋市で寝室の石膏ボード壁にハイセンスの49インチテレビを角度固定式金具で壁掛け

静岡市で石膏ボード壁に壁内部分補強を施し、60型液晶テレビ(TH-L55DT60)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県名古屋市で55型パナソニック有機ELテレビ(TH-55FZ950)とウォールシェルフを壁掛け

名古屋市でエコカラット壁に65インチ有機ELテレビ(KJ-65A9G)を壁掛け

愛知県知多市で65インチ有機ELテレビ(KJ-65A8H)を壁掛け

コンセントが無い壁面に有機ELテレビ(TH-55GZ2000)を壁掛け

大阪府八尾市でフェイクウォール「PIXY」を設置(TH-55GX850と2段シェルフ)

愛知県名古屋市で65インチ液晶テレビ(KJ-65X8000G)を壁掛け

愛知県名古屋市で壁内補強を施し、エコカラット(ストーングレース)を貼った壁にシャープ55インチ液晶テレビ(LC-55US45)を壁掛け

名古屋市でフェイクウォール「PIXY」を設置し、55型有機ELテレビ(TH-55EZ950)を壁掛け

愛知県岡崎市で漆喰の壁に65インチ液晶テレビ(65U8F)を壁掛け

愛知県安城市で下地補強済みの石膏ボード壁に55型有機ELテレビ 東芝レグザ55X830を壁掛け

名古屋市で55インチ液晶テレビ(KJ-55X8000G)とレコーダー用棚(2段)を壁掛け

愛知県一宮市スウェーデンハウスのお宅で55インチテレビ(55BM620X)を壁掛け

千葉県袖ケ浦市で有機ELテレビ(KJ-65A8H)とフロートテレビボードを壁掛け

千葉県松戸市にて55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を壁掛け

東京都調布市でフロートテレビ「SORA」とKJ-65X9500Hを壁掛け

三重県四日市市で55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500H)を壁掛け

愛知県長久手市のマンションで下地補強を施し、49インチ液晶テレビ(KJ-49X8000D)を角度固定式金具で壁掛け

愛知県名古屋市で石膏ボード壁に下地補強を施し、ソニー ブラビア「KJ-65X8000H」を壁掛け

名古屋市でエコカラット壁面(ただし金具取付面は除外)に東芝レグザ65インチ液晶テレビ(65M540X)を壁掛け

静岡県浜松市のサーラ住宅モデルハウスにて55インチ液晶テレビ(55M540X)を壁掛け

三重県鈴鹿市で65インチテレビ(KJ-65X8550G)とレコーダ用の棚を壁掛け
愛知県名古屋市でテレビ壁掛け工事レポートです。今回のお客様宅は積水ハウス。(過去に何度も施工させていただいております)


(↑)パナソニック有機ELテレビ(TH-55FZ950)を壁掛けし、レコーダーやゲーム機の置き場としてテレビ下にウォールシェルフ(棚)を設置。施工時間は3時間程になります。

(↑)左下に見えるのが既存のコンセントパネル。電気工事士の資格を持つスタッフが、このコンセントをベースに壁内に配線を通し、テレビの裏側とウォールシェルフの左側に専用のコンセントを新設しました。

(↑)レコーダーやゲーム機、Wi-Fiルーターなど、テレビに繋ぐ機材は増える一方。それらの重みに耐えられるようにウォールシェルフも壁内補強を行った上で壁掛けしています。

(↑)左中央に見えるのがシェルフ用のコンセントパネル。HDMIケーブルなどが壁内を通してテレビと接続されています。小さなお子さんがいらっしゃる御家庭では、お子さんの手が届かないようにテレビ「上」のシェルフが人気です。

(↑)使用した金具はエースオブパーツ社のPLB-141M。汎用金具ですので、将来別メーカーのテレビに買い替えられたとしても余程のことが無い限りそのまま使い続けることが出来ます。カラーは壁面に合わせてホワイトを選択。

(↑)角度固定式金具のメリットは何といってもその薄さにあります。特にテレビ横に出入口がある場合、部屋の出入りのたびにテレビの側面が視界に入ります。そのため壁掛けの接合面を出来るだけ薄く目立たない構成が重要になってきます。
お客様がご希望される壁面は壁掛け用の下地補強が施されていませんでした。そこで当社が得意とする壁内部分補強工事を行い、壁掛け金具とウォールシェルフ(棚)をしっかり取り付けさせていただきました。
壁掛け金具はエースオブパーツ社のPLB-141M。角度固定式の金具でテレビと壁面の隙間を出来るだけ小さくしたい方におすすめです。
https://www.ace-of-parts.com/product/2695
汎用金具ですのでさまざまなメーカーに対応しており、将来異なるメーカーのテレビに買い替えられたとしても、ほとんどの場合そのまま使い続けることが出来ます。
今回はレコーダー機器やゲーム機、それにWi-Fi機器などテレビと一緒に繋いで使う機材が多く、お客様からのご要望でウォールシェルフ(棚)を取り付けさせていただきました。ただしテレビの真下からケーブルが見えるのはスマートではないのでHDMIケーブルなどは一旦壁内を通し、シェルフ専用のコンセントパネルで接続する壁内配線を採用しています。
工事の結果はご覧の通り。床上に配線は1本も無く、とてもすっきりとした空間が生まれました。テレビ台を据え置きで視聴する場合、レコーダー機器やゲーム機などはテレビ台の中に収納しがちですが、壁掛けテレビ+ウォールシェルフにすることで、テレビ台を無くし、お部屋を広く使えるようになります。在宅ワークなどでリビングで過ごす時間が増えている方は、ぜひ一度「テレビ台の撤去」をイメージしてみてください。きっと思いのほか広いスペースが生まれるはずです。
https://www.ace-of-parts.com/product/2695
「壁掛けテレビ、いいな」
と思ったらお気軽にカトー電器にお問い合わせください。スマホで現在のお部屋の壁を撮影し、専用フォームから送っていただくだけで専任スタッフが無料で診断・お見積作成。最短即日でご連絡差し上げます。
無料壁掛けお見積り診断フォームはこちらから
https://www.cato.co.jp/wall_tv_upload/