

ハウスメーカー | 継南建設 |
---|---|
壁の種類 | エコカラット壁(その他) |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | KJ-65A8H |
棚の施工 | 棚なし |

東京都北区で83インチ大型有機ELテレビ(XRJ-83A90J)を壁掛け

大阪府豊中市でフェイクウォールPIXYを設置し65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80J)を壁掛け

鹿児島霧島市でエコカラット65インチ壁掛けテレビを壁内配線に切り替え

大阪府箕面市で60インチシャープアクオス(4T-C60CN1)を可動式金具で壁掛けし、HDMIコンセント端子を追加

大阪府茨木市で、壁内配線でLGの49インチ液晶テレビ(49SMB8100PJB)を壁掛け

大阪府豊中市のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、LGの65型有機ELテレビ(OLED65CXPJA)を壁掛け

埋め込み式フェイクウォール PIXYのご紹介

愛知県刈谷市でフェイクウォールPIXYを設置し43インチの液晶テレビ(TH-43FX500)を壁掛け、背面に録画用ハードディスクを設置

名古屋市で石膏ボード壁にジョワイユの65インチ液晶テレビ(65TV4KUHDSW184)を上下左右可動式金具で壁掛け

名古屋市でエコカラットに壁掛けされていたテレビを外し、75インチ液晶テレビ(XRJ-75X95J)に付け替え

大阪府枚方市でエコカラット(ストーングレース)を貼り、ソニーブラビア75インチ大型テレビ(KJ-75X8000H)を壁掛け

千葉県野田市で寝室に75インチ液晶テレビ(KJ-75X8550G)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

千葉県野田市でアクオス70インチ液晶テレビ(8T-C70BW1)とIKEAベストーを壁掛け

名古屋市の新築住宅で、同時購入いただいた65インチ液晶テレビ(KJ-65X8000H)を壁掛け

名古屋市でリビングの石膏ボード壁にパナソニック75インチ液晶テレビ(ビエラ TH-75HX900)とウォールシェルフを壁掛け

名古屋市で寝室の石膏ボード壁にシャープ40インチ液晶テレビ(LC-40DZ3)を壁掛け

名古屋市でパナソニック55インチ液晶テレビ(TH-55HX950)を壁掛けし、壁裏の棚にレコーダー機器と壁内接続

岐阜県大垣市でエコカラット壁に65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

静岡県掛川市で補強済み石膏ボード壁に壁内経路を新設し、65インチ液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け

大阪府高槻市で石膏ボード壁に52インチシャープアクオス(LC-52G9)と2段のウォールシェルフ(棚)を壁掛け

京都府京都市でエコカラット壁(グラナスヴィスト)に65インチの有機ELテレビ(ソニーXRJ-65A90J)とサウンドバー(HT-G700)を壁掛け

愛知県一宮市でソニーブラビア 77インチ有機ELテレビ(XRJ-77A80J)を壁掛け

兵庫県神戸市のマンションで壁一面にフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A90J)を壁掛け

石川県白山市でエコカラット壁(ストーングレース)にソニー55型液晶テレビ(KJ-55X8550H)とサウンドバーを壁掛けし、レコーダー機器は壁向こうのお部屋へ

名古屋市でエコカラット壁(カームウッド)に壁内補強を施し、65インチ液晶テレビ(ソニー XRJ-65X90J)を壁掛け

愛知県小牧市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーブラビア55インチテレビとサウンドバーを壁掛けし、右下にブラックコンセントを新設

愛知県あま市でフェイクウォールPIXYを設置し、45インチ液晶テレビ(4T-C45BN1)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

名古屋市でタイル壁にLGの65インチ有機ELテレビ(LG OLED65BXPJA)を上下左右可動式金具で壁掛け

千葉県松戸市でフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビ(4T-C55CQ1)とウォールシェルフ(棚)、サウンドバーを壁掛け

愛知県名古屋市でフェイクウォールPIXYを設置しソニーブラビア75インチ大型テレビを壁掛け
■電気工事士による壁掛けテレビ工事

(↑)工事完了直後の一枚です。テレビは65インチの有機ELテレビ KJ-65A8H。子の裏側にコンセントパネルを新しく作り、ケーブル類などを壁内経由でつなぎなおしています。テレビ下にコードが一切見えないのがポイントです。

(↑)「無料壁掛け診断(リトライ)」からお客様が撮影し、送ってくださった写真がこちら。テレビの裏側にコンセントが無いため、電源をはじめアンテナ線やHDMIケーブルがテレビの下から降りてきています。エコカラット、それも下地補強が施された壁面ににコンセントを作るのは難易度が高く、業者さんによっては断られることも少なくないとか。そんな時は、電気工事士の資格を持ち、エアコン取付など壁面に対して十分な知識と経験を持つ業者さんをお選びください。

(↑)こちらもお客様から送っていただいた一枚です。テレビボードをわざわざどけて撮影してくださいました。(ありがとうございます)工事の際は、このコンセントも大胆に外し、各種ケーブルを通す作業を行います。
電気工事士の資格を持つ者がテレビの壁掛けを行うと、ためらいなくコンセントパネルを外します。中のケーブル類を引っ張り出し、ぽっかりとあいた開口から壁内を確認、そしてさまざまな工具を用いて壁内に各種のケーブルを通していきます。場合によっては新しいコンセントを作り、最後は元通り。スピードと経験、なにより確かな技術で綺麗な壁内配線が実現できるのが特長です。今回の壁掛け工事も電気工事士の資格と技術が存分に活かされました。
■鹿児島県霧島市からのご相談
お客様は鹿児島在住。弊社ホームページの「無料壁掛け診断(リトライ)」から写真をUPしてくださいました。メッセージ欄には
「テレビの後ろにコンセントを付けるのを、忘れてて下にしかありません。コードが見えないようにしたいのですが、電気屋さんに一度テレビの後ろにコンセント付けてもらったほうがいいですか?」
と書かれています。送っていただいた写真を見ると、エコカラットの壁掛けテレビですが、テレビ後ろにコンセントが無いためにケーブル類が丸見えの状態。テレビ裏にコンセントを増設し、同時に各種のケーブルを壁内経由でつなぎ直せばお客様のリクエストにお応えできそうです。
さっそくお客様に工事のプランとお見積もりを作成し
「お見積もり内容にご納得いただけるのでしたら、鹿児島の協力会社に取り次がせていただきます。」とメールでご連絡したところ、
「工事お願いします!」
とのご返事をいただき、工事確定となりました。
■鹿児島のプロスタッフ、霧島市へ
施工当日は協力会社のスタッフがお客様宅へ。お客様宅は戸建て住宅。ちなみにハウスメーカーは霧島市に拠点を置く継南建設さまです。
現状を確認したスタッフはまず65インチのテレビを慎重に外すことからスタート。壁掛け金具はそのままで、床上コンセントからテレビ裏まで配線が通せるかどうかを確かめます。問題なく通せる事が確認出来たら、エコカラット壁に開口を作り、100ボルトの電源やアンテナ線などを作る作業へと移行しました。電気工事士の資格を持つプロスタッフのため、テキパキと電源を分岐、金具と干渉しない箇所にコンセントパネルを作っていきます。壁掛け金具の隙間を活かしたコンセントが完成したら再度テレビを壁掛けし直し、各種配線作業。
出来上がりはご覧の通り。コード類が一切見えない美しい壁かけテレビへと生まれ変わりました。
■各部の写真とポイント解説
■選択肢も機材も豊富です
プロの電気工事士は経験も豊富ですし、専用の工具を取り揃えて現場に向かいます。そのため一見不可能そうな現場でも
「ここに〇〇すればなんとかできるのでは?
「ここは無理だけど、反対側に△△すればうまくいきそうですね。」
といった代替策をいくつかご提案します。DIYでは不可能な案件であってもプロの職人チームに見せていただければ「何とかなる」場合も少なくありません。量販店さんなどで壁掛け工事を断られた方も、よろしければ一度カトー電器にお問い合わせください。プロのスタッフが写真を確認し、さまざまな可能性を吟味し、可能な限り実現に向けた選択肢をご用意させていただきます。