

ハウスメーカー | タマホーム |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | KJ-75X8550G |
棚の施工 | 棚あり |

東京都北区で83インチ大型有機ELテレビ(XRJ-83A90J)を壁掛け

大阪府豊中市でフェイクウォールPIXYを設置し65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80J)を壁掛け

鹿児島霧島市でエコカラット65インチ壁掛けテレビを壁内配線に切り替え

大阪府箕面市で60インチシャープアクオス(4T-C60CN1)を可動式金具で壁掛けし、HDMIコンセント端子を追加

大阪府茨木市で、壁内配線でLGの49インチ液晶テレビ(49SMB8100PJB)を壁掛け

大阪府豊中市のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、LGの65型有機ELテレビ(OLED65CXPJA)を壁掛け

埋め込み式フェイクウォール PIXYのご紹介

愛知県刈谷市でフェイクウォールPIXYを設置し43インチの液晶テレビ(TH-43FX500)を壁掛け、背面に録画用ハードディスクを設置

名古屋市で石膏ボード壁にジョワイユの65インチ液晶テレビ(65TV4KUHDSW184)を上下左右可動式金具で壁掛け

名古屋市でエコカラットに壁掛けされていたテレビを外し、75インチ液晶テレビ(XRJ-75X95J)に付け替え

大阪府枚方市でエコカラット(ストーングレース)を貼り、ソニーブラビア75インチ大型テレビ(KJ-75X8000H)を壁掛け

千葉県野田市で寝室に75インチ液晶テレビ(KJ-75X8550G)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

千葉県野田市でアクオス70インチ液晶テレビ(8T-C70BW1)とIKEAベストーを壁掛け

名古屋市の新築住宅で、同時購入いただいた65インチ液晶テレビ(KJ-65X8000H)を壁掛け

名古屋市でリビングの石膏ボード壁にパナソニック75インチ液晶テレビ(ビエラ TH-75HX900)とウォールシェルフを壁掛け

名古屋市で寝室の石膏ボード壁にシャープ40インチ液晶テレビ(LC-40DZ3)を壁掛け

名古屋市でパナソニック55インチ液晶テレビ(TH-55HX950)を壁掛けし、壁裏の棚にレコーダー機器と壁内接続

岐阜県大垣市でエコカラット壁に65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

静岡県掛川市で補強済み石膏ボード壁に壁内経路を新設し、65インチ液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け

大阪府高槻市で石膏ボード壁に52インチシャープアクオス(LC-52G9)と2段のウォールシェルフ(棚)を壁掛け

京都府京都市でエコカラット壁(グラナスヴィスト)に65インチの有機ELテレビ(ソニーXRJ-65A90J)とサウンドバー(HT-G700)を壁掛け

愛知県一宮市でソニーブラビア 77インチ有機ELテレビ(XRJ-77A80J)を壁掛け

兵庫県神戸市のマンションで壁一面にフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A90J)を壁掛け

石川県白山市でエコカラット壁(ストーングレース)にソニー55型液晶テレビ(KJ-55X8550H)とサウンドバーを壁掛けし、レコーダー機器は壁向こうのお部屋へ

名古屋市でエコカラット壁(カームウッド)に壁内補強を施し、65インチ液晶テレビ(ソニー XRJ-65X90J)を壁掛け

愛知県小牧市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーブラビア55インチテレビとサウンドバーを壁掛けし、右下にブラックコンセントを新設

愛知県あま市でフェイクウォールPIXYを設置し、45インチ液晶テレビ(4T-C45BN1)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

名古屋市でタイル壁にLGの65インチ有機ELテレビ(LG OLED65BXPJA)を上下左右可動式金具で壁掛け

千葉県松戸市でフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビ(4T-C55CQ1)とウォールシェルフ(棚)、サウンドバーを壁掛け

愛知県名古屋市でフェイクウォールPIXYを設置しソニーブラビア75インチ大型テレビを壁掛け
■グレのーコンセントとモール(配線カバー)

(↑)工事完了後に撮影。ご希望の壁面に下地補強とコンセントは無かったため、カトー電器が壁の内部から部分補強を施し、間柱と併用で金具を設置させていただきました。アンテナ線と電源は90度対角の壁面から延長させ、グレーの壁面から壁内配線としています。壁のカラーに合わせて配線モール、コンセントの色を変えているのがポイントです。

(↑)寝室でのテレビ壁掛けでは、実際にベッドに腰掛けたり、横なっていただいたりして高さを決めます。就寝前に映画などを見るだけでなく、朝に天気予報やニュースをチェックすることもイメージしてご自分の視聴ポジションなどをご検討ください。

(↑)テレビはソニーのブラビア 75インチ液晶テレビ KJ-75X8550G。スタンドを取り外して壁掛けにした際の寸法は横幅が1673mm、高さが963mm。75インチという大きさでありながら本体の厚みは54mmの薄さを誇ります。本例のように角度固定式タイプの金具と組み合わせると出幅を極力抑えた壁掛けテレビが実現します。

(↑)グレーの壁面にはコンセント(電源)が無いため、90度対角の白い壁面から電源とアンテナ線を延長しました。ケーブルは写真のようにモールと呼ばれる配線カバーで目立たないようにしています。

(↑)延長した電源とアンテナ線。90度曲がるとグレーの壁面になるため、お部屋の統一感をなるべく崩さないようにモールカバーもここから先はブラックに切り替え。

(↑)こちらはグレーの壁面。ブラックの配線カバーとダークグレーのコンセントパネル。コンセントパネルのカラー変更はオプション対応にて可能です。

(↑)壁掛けテレビに欠かせない下地補強。今回も壁の内部で施工し、十分な強度を確保した上で金具を取り付けました。壁と金具がじかに接している点にご着目ください。

(↑)お問い合わせ時にお客様から送っていただいたお部屋の写真です。壁掛けご希望の壁面はご覧のように下地補強、コンセントが無かったため、「壁内部分補強」「壁内配線」「コンセント新設×3」など施工スタッフの技術を存分に発揮させていただきました。
壁掛けテレビ工事では新たにコンセントを作ることが多いのですが、お部屋のデザインにあわせてダークグレーコンセントにすることも可能です。(オプション扱いとなります)お同じくモールと呼ばれる配線カバー部屋も、お部屋の色調に合わせて壁紙に合わせてブラックを選択できます。今回千葉県で施工させていただいたお部屋は、この効果が実に良いかたちで現れました。
■寝室での壁掛け工事
先のご紹介した千葉県野田市での壁掛け工事の続きです。
https://www.cato.co.jp/gallery_kabekake/detail.php?id=1055
前回はリビングでしたがこちらは寝室での壁掛け。テレビはソニーの75インチ、レコーダー置き場としてのウォールシェルフ(棚)の設置も承りました。
リビングと同じく工事はテレビの位置決めから入りますが、寝室では実際にベッドに座ったり、横になって視点を確かめていただくことが多く、リビング以上に慎重な位置決めが求められます。(「この態勢で見たらどうなる?」「こちらに頭を向けたらどう?」などリビング以上ににぎやかな相談になることが多いです)
■配線経路はホワイトとブラックの2種混在
テレビとウオールシェルフの位置が決まれば配線ルートの確保にうつります。今回ご指定の壁面にはコンセントが無く、右側90度対角の壁面から電源とアンテナ線を延長することとなりました。そのまま延長させるとライトとダーク2種の壁紙をまたぐことになりますので、あらかじめ用意しておいた2種類のモール(配線カバー)を使い分け、極力目立たないようにしました。
テレビ背面、ウォールシェルフ(棚)、中継点となるコンセントも壁紙に合わせたダークグレーのコンセントを採用し、お部屋の雰囲気を損なわない壁掛け配線とさせていただきました。
出来上がりがご覧の通り。リビング同様テレビ周りにケーブル類が一切見えないスタイリッシュな壁掛けテレビが実現しました。
■ここが見どころ!ポイント解説
以下、各部の写真と見どころの解説です。
■家電量販店で断られ、ネットで弊社を発見?
お客様のお話では当初家電量販店で壁掛け工事を依頼したところ
「ご希望の壁面にアンテナ端子を持つコンセントが無ければ工事は出来ない(=90度対角の壁面からの延長は不可)」
と言われ、ネットやインスタグラムを検索し、弊社を見つけられたそうです。そのお話を聞き「インスタやっていて良かったー。」と撮影担当のスタッフも思わず笑顔になりました。