

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | LG |
テレビ型番 | 49SMB8100PJB |
棚の施工 | 棚なし |

東京都北区で83インチ大型有機ELテレビ(XRJ-83A90J)を壁掛け

大阪府豊中市でフェイクウォールPIXYを設置し65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80J)を壁掛け

鹿児島霧島市でエコカラット65インチ壁掛けテレビを壁内配線に切り替え

大阪府箕面市で60インチシャープアクオス(4T-C60CN1)を可動式金具で壁掛けし、HDMIコンセント端子を追加

大阪府茨木市で、壁内配線でLGの49インチ液晶テレビ(49SMB8100PJB)を壁掛け

大阪府豊中市のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、LGの65型有機ELテレビ(OLED65CXPJA)を壁掛け

埋め込み式フェイクウォール PIXYのご紹介

愛知県刈谷市でフェイクウォールPIXYを設置し43インチの液晶テレビ(TH-43FX500)を壁掛け、背面に録画用ハードディスクを設置

名古屋市で石膏ボード壁にジョワイユの65インチ液晶テレビ(65TV4KUHDSW184)を上下左右可動式金具で壁掛け

名古屋市でエコカラットに壁掛けされていたテレビを外し、75インチ液晶テレビ(XRJ-75X95J)に付け替え

大阪府枚方市でエコカラット(ストーングレース)を貼り、ソニーブラビア75インチ大型テレビ(KJ-75X8000H)を壁掛け

千葉県野田市で寝室に75インチ液晶テレビ(KJ-75X8550G)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

千葉県野田市でアクオス70インチ液晶テレビ(8T-C70BW1)とIKEAベストーを壁掛け

名古屋市の新築住宅で、同時購入いただいた65インチ液晶テレビ(KJ-65X8000H)を壁掛け

名古屋市でリビングの石膏ボード壁にパナソニック75インチ液晶テレビ(ビエラ TH-75HX900)とウォールシェルフを壁掛け

名古屋市で寝室の石膏ボード壁にシャープ40インチ液晶テレビ(LC-40DZ3)を壁掛け

名古屋市でパナソニック55インチ液晶テレビ(TH-55HX950)を壁掛けし、壁裏の棚にレコーダー機器と壁内接続

岐阜県大垣市でエコカラット壁に65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

静岡県掛川市で補強済み石膏ボード壁に壁内経路を新設し、65インチ液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け

大阪府高槻市で石膏ボード壁に52インチシャープアクオス(LC-52G9)と2段のウォールシェルフ(棚)を壁掛け

京都府京都市でエコカラット壁(グラナスヴィスト)に65インチの有機ELテレビ(ソニーXRJ-65A90J)とサウンドバー(HT-G700)を壁掛け

愛知県一宮市でソニーブラビア 77インチ有機ELテレビ(XRJ-77A80J)を壁掛け

兵庫県神戸市のマンションで壁一面にフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A90J)を壁掛け

石川県白山市でエコカラット壁(ストーングレース)にソニー55型液晶テレビ(KJ-55X8550H)とサウンドバーを壁掛けし、レコーダー機器は壁向こうのお部屋へ

名古屋市でエコカラット壁(カームウッド)に壁内補強を施し、65インチ液晶テレビ(ソニー XRJ-65X90J)を壁掛け

愛知県小牧市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーブラビア55インチテレビとサウンドバーを壁掛けし、右下にブラックコンセントを新設

愛知県あま市でフェイクウォールPIXYを設置し、45インチ液晶テレビ(4T-C45BN1)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

名古屋市でタイル壁にLGの65インチ有機ELテレビ(LG OLED65BXPJA)を上下左右可動式金具で壁掛け

千葉県松戸市でフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビ(4T-C55CQ1)とウォールシェルフ(棚)、サウンドバーを壁掛け

愛知県名古屋市でフェイクウォールPIXYを設置しソニーブラビア75インチ大型テレビを壁掛け
■関西方面からのお問い合わせ増えてます

(↑)大阪府茨木市のマンションでLGの49型テレビを壁掛けしました。アンテナ線、HDMIケーブルなどは壁内配線です。

(↑)テレビはLGの「49SM8100PJB」。テレビ本体のサイズは横幅1096mm、高さは640mm、厚みは最大で64mm。重量は14kgです。

(↑)アンテナ線は90度対角の床上コンセントから壁内をL字状に延長。床上に新しく作ったコンセントを足掛かりにしてテレビ裏にコンセントを作りました。

(↑)壁掛け金具は薄さを重視した角度固定式タイプです。

(↑)左側が既存のコンセント。右側が弊社が新設したコンセントです。壁内にはアンテナ線を延長しています。

(↑)こちらは施工前の写真です。右側にまだコンセントがありません。

(↑)工事前の写真です。このあとテレビで隠れる位置と、床上にコンセントを新設しました。

(↑)工事前と工事後の比較写真です。
関西方面からの壁掛けテレビのお問い合わせが増えています。単位テレビを壁に取り付けるだけでなく、100ボルト電源やアンテナ線などを見せないようにしたい、綺麗に壁内に収めたいというリクエストが多く、施工事例を見て弊社にお問い合わせくださるパターンが増えてきました。お問い合わせの際には現状のお部屋の壁写真とコンセントの写真を送ってくださると見積もりが作りやすくなります。お手持ちのスマホで
・壁の全体写真
・コンセントの写真
・壁掛け予定場所とコンセントの位置関係が分かる写真
を送ってくだされば工事担当者が速やかにプランとお見積もりを作成いたします。
■大阪府での壁掛け工事
今回ご紹介するのは大阪府茨木市でのテレビ壁掛け工事。お客様はマンションにお住まいで御希望の壁は石膏ボード壁。アンテナ端子を持つコンセントは90度対角壁にあり、L字型にアンテナ線を延長する必要があります。そこでまず既存コンセントを分解し、壁内でアンテナ線をL字状に延長。新しく作った中継コンセントを足ががかりにしてテレビ裏までアンテナ線を壁内延長しました。
壁掛け金具は角度固定式タイプ。事前にお客様とテレビの位置決めを行い、テレビ用の新設コンセントと干渉しない位置に金具を固定します。テレビはLGの49型液晶テレビです。こちらを慎重に固定し、アンテナ線、電源、HDMIケーブルを接続したら工事完了です。
床上に新しくコンセントも増え、機能性の高い壁掛けテレビが出来上がりました。
■各部の写真と見どころポイント解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。対角90度の壁から壁内配線のために新設された床上コンセントにご注目ください。
■下地補強もおこないます
壁掛けテレビは重さ数十kgのテレビと金属製の金具を壁に取り付けます。それだけの重量物を支えるには壁面にはそれなりの下地補強が必要です。下地補強が無い壁の場合、カトー電器が壁内部にピンポイントで補強工事(壁内部分補強)をおこないます。また気になる各種ケーブルは壁内部を通すことで見た目もスッキリとした外観を実現します。