

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | パナソニック |
テレビ型番 | TH-43FX500 |
棚の施工 | 棚なし |

東京都北区で83インチ大型有機ELテレビ(XRJ-83A90J)を壁掛け

大阪府豊中市でフェイクウォールPIXYを設置し65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80J)を壁掛け

鹿児島霧島市でエコカラット65インチ壁掛けテレビを壁内配線に切り替え

大阪府箕面市で60インチシャープアクオス(4T-C60CN1)を可動式金具で壁掛けし、HDMIコンセント端子を追加

大阪府茨木市で、壁内配線でLGの49インチ液晶テレビ(49SMB8100PJB)を壁掛け

大阪府豊中市のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、LGの65型有機ELテレビ(OLED65CXPJA)を壁掛け

埋め込み式フェイクウォール PIXYのご紹介

愛知県刈谷市でフェイクウォールPIXYを設置し43インチの液晶テレビ(TH-43FX500)を壁掛け、背面に録画用ハードディスクを設置

名古屋市で石膏ボード壁にジョワイユの65インチ液晶テレビ(65TV4KUHDSW184)を上下左右可動式金具で壁掛け

名古屋市でエコカラットに壁掛けされていたテレビを外し、75インチ液晶テレビ(XRJ-75X95J)に付け替え

大阪府枚方市でエコカラット(ストーングレース)を貼り、ソニーブラビア75インチ大型テレビ(KJ-75X8000H)を壁掛け

千葉県野田市で寝室に75インチ液晶テレビ(KJ-75X8550G)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

千葉県野田市でアクオス70インチ液晶テレビ(8T-C70BW1)とIKEAベストーを壁掛け

名古屋市の新築住宅で、同時購入いただいた65インチ液晶テレビ(KJ-65X8000H)を壁掛け

名古屋市でリビングの石膏ボード壁にパナソニック75インチ液晶テレビ(ビエラ TH-75HX900)とウォールシェルフを壁掛け

名古屋市で寝室の石膏ボード壁にシャープ40インチ液晶テレビ(LC-40DZ3)を壁掛け

名古屋市でパナソニック55インチ液晶テレビ(TH-55HX950)を壁掛けし、壁裏の棚にレコーダー機器と壁内接続

岐阜県大垣市でエコカラット壁に65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

静岡県掛川市で補強済み石膏ボード壁に壁内経路を新設し、65インチ液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け

大阪府高槻市で石膏ボード壁に52インチシャープアクオス(LC-52G9)と2段のウォールシェルフ(棚)を壁掛け

京都府京都市でエコカラット壁(グラナスヴィスト)に65インチの有機ELテレビ(ソニーXRJ-65A90J)とサウンドバー(HT-G700)を壁掛け

愛知県一宮市でソニーブラビア 77インチ有機ELテレビ(XRJ-77A80J)を壁掛け

兵庫県神戸市のマンションで壁一面にフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A90J)を壁掛け

石川県白山市でエコカラット壁(ストーングレース)にソニー55型液晶テレビ(KJ-55X8550H)とサウンドバーを壁掛けし、レコーダー機器は壁向こうのお部屋へ

名古屋市でエコカラット壁(カームウッド)に壁内補強を施し、65インチ液晶テレビ(ソニー XRJ-65X90J)を壁掛け

愛知県小牧市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーブラビア55インチテレビとサウンドバーを壁掛けし、右下にブラックコンセントを新設

愛知県あま市でフェイクウォールPIXYを設置し、45インチ液晶テレビ(4T-C45BN1)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

名古屋市でタイル壁にLGの65インチ有機ELテレビ(LG OLED65BXPJA)を上下左右可動式金具で壁掛け

千葉県松戸市でフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビ(4T-C55CQ1)とウォールシェルフ(棚)、サウンドバーを壁掛け

愛知県名古屋市でフェイクウォールPIXYを設置しソニーブラビア75インチ大型テレビを壁掛け
■フェイクウォールPIXYが人気です

(↑)愛知県刈谷市でフェイクウォールPIXYを設置し43インチの液晶テレビを壁掛けしました。テレビ背面委は録画用のハードディスクを設置しています。

(↑)外装はサンゲツのアクセントクロス壁紙。ダークなタイルをイメージした壁紙です。

(↑)テレビ本体はパナソニック TH-43FX500。壁掛け時のサイズは横幅974mm、高さ569mm、厚みは最大で80mm。

(↑)ケーブル類をPIXY内部に通すことでコード類が一切見えない壁掛けテレビが実現します。

(↑)天井部の様子。PIXYは天井と床に接することでテレビ本体をしっかりと支えます。

(↑)床上部の様子。巾木(はばき)を追加することで足元がぐっと引き締まります。

(↑)テレビを壁掛けにすると空きスペースが広まり、リビングが広々とします。

(↑)工事前にお客様が撮影してくださった壁の様子。ご希望の壁面にはコンセントが無いことが分かります。

(↑)工事前と工事完了後の比較写真。
フェイクウォールPIXYは本物の壁の手前にもう一枚ニセの壁(フェイクウォール)を設置し、そこに壁掛け金具を取り付けテレビ本体を壁掛けします。壁掛けテレビでネックとなる各種ケーブル類はPIXYの中を経由させることでスッキリとした見た目を実現。PIXYの外装はアクセントクロス(壁紙)やLIXIL社のエコカラット、石目調タイルのエアストーンからお好きなデザインを選択できます。今回ご紹介するPIXYはアクセントクロス仕上げ。43インチのテレビを壁掛けし、背面の空きスペースには録画用のハードディスクも設置しました。
■施工までの流れ
今回ご紹介するお客様は愛知県刈谷市にお引越しをされるのを機に壁掛けテレビを検討されており、カトー電器のショールーム来店予約からご予約くださいました。お引越し先はマンションでリビングの壁面にPIXYでテレビを壁掛けされたいとのこと。そこで弊社施工チームがお話をうかがい、プランとお見積もりをご提案。お客さまもご納得され施工のご予約をいただきました。
■施工当日の流れ
施工当日は各種部材を積み込みスタッフ2名が刈谷市へ。お客様とご挨拶の後、テレビの取り付け位置について最終確認をおこないます。取り付け位置が確定したら壁掛け工事スタートです。まずはお部屋に搬入した各種微罪を組み立ててフェイクウォールを作り上げていきます。同時に内部に配線ルートを作り、100ボルトコンセントやアンテナ線の通り道も確保。これにより外側からコードが見えないすっきりとした外観を目指します。
次は外装。使用したのはサンゲツ社のアクセントクロス。床上から天井まで丁寧に貼り、床と接する箇所は巾木(はばき)を追加して足回りを引き締めます。
ここまで出来ればあとは普通の壁掛け工事と大差ありません。角度固定式タイプの金具を設置し、お客様ご用意のテレビを壁掛け。背面の空きスペースには録テレビ背面には録画用のハードディスク、Youtubeなどが楽しめるAmazonファイヤースティックTVを取り付けて動作確認。すべての機能が確認出来たら工事は完了です。午前中から開始し夕方前には写真のような壁掛けテレビが完成しました。
■各部の写真と見どころポイントの解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。壁掛けテレビでありながらケーブル類が一切見えていない点にご注目ください。
■Zoomで下見も受付中
カトー電器の壁掛けテレビ工事は下見を必要としません。ホームページ右上の「無料壁掛け診断」からご希望の壁面写真をUPしてくだされば、経験豊富なスタッフが写真を確認し、壁掛け可能かどうかを確認いたします。
遠方にお住まいの方で直接下見をご希望の方にはZoomを使ったビデオ通話もご用意しております。これはZoom経由で壁やコンセント位置を見せていただき、質問にお答えしながらプランやお見積もりを話し合うというもの。
土日祝日も対応しておりますので、ご希望の方はお気軽にお申し込みください。