

ハウスメーカー | オープンハウス |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | シャープ |
テレビ型番 | LC-40DZ3 |
棚の施工 | 棚なし |

名古屋市の新築住宅で、同時購入いただいた65インチ液晶テレビ(KJ-65X8000H)を壁掛け

名古屋市でリビングの石膏ボード壁にパナソニック75インチ液晶テレビ(ビエラ TH-75HX900)とウォールシェルフを壁掛け

名古屋市で寝室の石膏ボード壁にシャープ40インチ液晶テレビ(LC-40DZ3)を壁掛け

名古屋市でパナソニック55インチ液晶テレビ(TH-55HX950)を壁掛けし、壁裏の棚にレコーダー機器と壁内接続

岐阜県大垣市でエコカラット壁に65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

静岡県掛川市で補強済み石膏ボード壁に壁内経路を新設し、65インチ液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け

大阪府高槻市で石膏ボード壁に52インチシャープアクオス(LC-52G9)と2段のウォールシェルフ(棚)を壁掛け

京都府京都市でエコカラット壁(グラナスヴィスト)に65インチの有機ELテレビ(ソニーXRJ-65A90J)とサウンドバー(HT-G700)を壁掛け

愛知県一宮市でソニーブラビア 77インチ有機ELテレビ(XRJ-77A80J)を壁掛け

兵庫県神戸市のマンションで壁一面にフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A90J)を壁掛け

石川県白山市でエコカラット壁(ストーングレース)にソニー55型液晶テレビ(KJ-55X8550H)とサウンドバーを壁掛けし、レコーダー機器は壁向こうのお部屋へ

名古屋市でエコカラット壁(カームウッド)に壁内補強を施し、65インチ液晶テレビ(ソニー XRJ-65X90J)を壁掛け

愛知県小牧市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーブラビア55インチテレビとサウンドバーを壁掛けし、右下にブラックコンセントを新設

愛知県あま市でフェイクウォールPIXYを設置し、45インチ液晶テレビ(4T-C45BN1)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

名古屋市でタイル壁にLGの65インチ有機ELテレビ(LG OLED65BXPJA)を上下左右可動式金具で壁掛け

千葉県松戸市でフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビ(4T-C55CQ1)とウォールシェルフ(棚)、サウンドバーを壁掛け

愛知県名古屋市でフェイクウォールPIXYを設置しソニーブラビア75インチ大型テレビを壁掛け

滋賀県守山市でエコカラット(ヴァルスロック)の壁面に55インチシャープ有機ELテレビ(4T-C55CQ1)を壁掛け

三重県鈴鹿市でアクセントクロスが張られた壁面にシャープのアクオス液晶70インチテレビ(4T-C70BN1)を壁掛け

東京都足立区のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ有機ELテレビとサウンドバー、ウォールシェルフ(棚)を壁掛け

東京都中央区のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ有機ELテレビ(65X9400)を壁掛け

東京都江東区でフェイクウォール「PIXY」を設置し65インチ有機ELテレビ(KJ-65A9G)を壁掛け

大阪府大阪市で壁一面にPIXYを施工しエコカラット(ストーングレース)を貼り付け後、77インチ有機ELテレビを壁掛け

愛知県あま市で石膏ボード壁に85インチ大型液晶テレビを壁掛け

名古屋市で補強済みタイル壁にLGの65インチ液晶テレビ(65UM7300EJA)を壁掛け

広島県福山市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500H)を壁掛け

東大阪市で49インチ液晶テレビ(KD-49X8500B)とウォールシェルフ(棚)を壁掛けし、照明器具を取り付け

大阪市でエコカラットプラス(ネオトラバーチン)に65インチ有機ELテレビ(TH-65HZ2000)を壁掛け

名古屋市のマンションでコンセントが無い壁面にビエラ有機ELテレビ(TH-55HZ2000)を壁掛け

三重県鈴鹿市で石膏ボード壁に75インチ大型液晶テレビ(KJ-75X8550G)を壁掛け
■リビングと寝室の同時施工

(↑)寝室の壁掛けテレビも少しずつ普及してきました。寝室は「ベッドで横になって視聴する」というリクエストが多く、そのためテレビ位置は少し高めになる傾向があります。金具は上下に角度が変えられるものを使い、少し下向きにセッティングするととても見やすくなります。

(↑)テレビはお客様ご使用の40インチ液晶テレビ(LC-40DZ3)です。横幅は967mm、高さが625mm。壁掛け時の本体厚みは114mmです。寝室のテレビは「夜にネット動画や深夜番組を見る」だけでなく「朝起きがけにニュースなどを見る」といった使い方もされています。

(↑)金具は上下に角度が変えられる可動式地ぷを採用。カラーは壁に合わせたホワイトを採用し、で横から覗き込んだ時に目立たないようにしています。

(↑)反対側から。コンセント位置はこちらにすることで、寝室の出入りの際に(出入口は写真右奥)ケーブルなどが視界に入らないようにしています。下地補強、コンセント設置はハウスメーカー様(オープンハウス様)によるものです。
こちらは先のレポート「名古屋市でリビングの石膏ボード壁にパナソニック75インチ液晶テレビとウォールシェルフを壁掛け」の続編にあたります。リビングと合わせて寝室の壁掛け工事も承りました。
寝室は壁掛けテレビはベッドで横になって視聴される方が多く、テレビは「少し高めに設置し」「可動式金具で下方向に傾ける」のが人気です。こちらも建築段階からお話を伺っており、そのためハウスメーカー様と連携することで、最適な位置に下地補強およびコンセントを作っていただくことが出来ました。
リビングの壁掛けを終えたあと、スタッフが寝室にお邪魔し手早く壁掛け工事。テレビはお客様がお使いのシャープのアクオス40インチ、金具は上下可動式タイプを使っています。
■見どころとポイント解説
以下、各部の写真とポイントの解説です。
■2か所、3か所の同時施工承ります
リビングだけでなく、寝室やキッチン、子供部屋など一度に複数個所の壁掛け工事も承っております。ベテランのスタッフが手早く施工するため複数個所でも多くの場合、一日で施工は完了します。
「せっかくだからここも壁掛けを…」
とお考えの方は、ぜひ同時施工をご検討くださいませ。