

ハウスメーカー | ウッドフレンズ |
---|---|
壁の種類 | エコカラット壁(カームウッド) |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | XRJ-65X90J |
棚の施工 | 棚なし |

名古屋市の新築住宅で、同時購入いただいた65インチ液晶テレビ(KJ-65X8000H)を壁掛け

名古屋市でリビングの石膏ボード壁にパナソニック75インチ液晶テレビ(ビエラ TH-75HX900)とウォールシェルフを壁掛け

名古屋市で寝室の石膏ボード壁にシャープ40インチ液晶テレビ(LC-40DZ3)を壁掛け

名古屋市でパナソニック55インチ液晶テレビ(TH-55HX950)を壁掛けし、壁裏の棚にレコーダー機器と壁内接続

岐阜県大垣市でエコカラット壁に65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

静岡県掛川市で補強済み石膏ボード壁に壁内経路を新設し、65インチ液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け

大阪府高槻市で石膏ボード壁に52インチシャープアクオス(LC-52G9)と2段のウォールシェルフ(棚)を壁掛け

京都府京都市でエコカラット壁(グラナスヴィスト)に65インチの有機ELテレビ(ソニーXRJ-65A90J)とサウンドバー(HT-G700)を壁掛け

愛知県一宮市でソニーブラビア 77インチ有機ELテレビ(XRJ-77A80J)を壁掛け

兵庫県神戸市のマンションで壁一面にフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A90J)を壁掛け

石川県白山市でエコカラット壁(ストーングレース)にソニー55型液晶テレビ(KJ-55X8550H)とサウンドバーを壁掛けし、レコーダー機器は壁向こうのお部屋へ

名古屋市でエコカラット壁(カームウッド)に壁内補強を施し、65インチ液晶テレビ(ソニー XRJ-65X90J)を壁掛け

愛知県小牧市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーブラビア55インチテレビとサウンドバーを壁掛けし、右下にブラックコンセントを新設

愛知県あま市でフェイクウォールPIXYを設置し、45インチ液晶テレビ(4T-C45BN1)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

名古屋市でタイル壁にLGの65インチ有機ELテレビ(LG OLED65BXPJA)を上下左右可動式金具で壁掛け

千葉県松戸市でフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビ(4T-C55CQ1)とウォールシェルフ(棚)、サウンドバーを壁掛け

愛知県名古屋市でフェイクウォールPIXYを設置しソニーブラビア75インチ大型テレビを壁掛け

滋賀県守山市でエコカラット(ヴァルスロック)の壁面に55インチシャープ有機ELテレビ(4T-C55CQ1)を壁掛け

三重県鈴鹿市でアクセントクロスが張られた壁面にシャープのアクオス液晶70インチテレビ(4T-C70BN1)を壁掛け

東京都足立区のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ有機ELテレビとサウンドバー、ウォールシェルフ(棚)を壁掛け

東京都中央区のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ有機ELテレビ(65X9400)を壁掛け

東京都江東区でフェイクウォール「PIXY」を設置し65インチ有機ELテレビ(KJ-65A9G)を壁掛け

大阪府大阪市で壁一面にPIXYを施工しエコカラット(ストーングレース)を貼り付け後、77インチ有機ELテレビを壁掛け

愛知県あま市で石膏ボード壁に85インチ大型液晶テレビを壁掛け

名古屋市で補強済みタイル壁にLGの65インチ液晶テレビ(65UM7300EJA)を壁掛け

広島県福山市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500H)を壁掛け

東大阪市で49インチ液晶テレビ(KD-49X8500B)とウォールシェルフ(棚)を壁掛けし、照明器具を取り付け

大阪市でエコカラットプラス(ネオトラバーチン)に65インチ有機ELテレビ(TH-65HZ2000)を壁掛け

名古屋市のマンションでコンセントが無い壁面にビエラ有機ELテレビ(TH-55HZ2000)を壁掛け

三重県鈴鹿市で石膏ボード壁に75インチ大型液晶テレビ(KJ-75X8550G)を壁掛け
■金具メーカー「エースオブパーツ社」からのご紹介案件


(↑)エコカラット(カームウッド)が貼られた壁面ですが、壁掛けテレビの下地補強が無かったため弊社が得意とする壁内部分補強で強度を確保しています。テレビで隠れる位置に専用のコンセントパネルも新設しました。エコカラットを貼った後からでも壁掛けテレビは出来てしまうのです!

(↑)テレビはお客様が量販店で購入されたソニーのブラビアXRJ-65X90J。横幅は1452mm、高さは834mm、壁掛け時の本体厚みは72mm。重量は23kgありますので、壁掛けにはしっかりとした下地補強が求められます。

(↑)お部屋の様子。このあとテレビボードが設置され、そこにプレイステーション(PS4)やNintendo Switchなどが置かれる予定です。そのためテレビに繋がるHDMIケーブルが2本準備万端用意されています。

(↑)側面からの様子。お部屋の出入り口がこちらになるため、テレビ裏のコンセントパネルやケーブルなどは目立たぬよう奥側に配置しています。金具はエースオブパーツ社の角度固定式タイプを採用。

(↑)お客様から送っていただいた工事前の写真。壁掛けテレビ用のコンセントパネルも無かったため、施工当日に弊社がテレビで隠れる位置にコンセントを新設させていただきました。

(↑)こちらもお客様から送っていただいた「Before」の写真。エコカラット、それも下地補強が施されていない壁は難易度が高いため、多くのお客様が弊社にお問い合わせくださいます。(おかげさまで経験値は高まる一方です。ありがとうございます。)
名古屋市でのテレビ壁掛け工事レポートです。カトー電器が提携ししている壁掛け金具の金具メーカー「エースオブパーツ」社様からご紹介案件です。お客様から送っていただいた壁の写真を見ると壁面はエコカラット(カームウッド)で壁掛けテレビのための下地補強は無さそうです。そこで弊社が得意としている「壁内部分補強」を行う前提で
・角度固定式タイプの金具
・可動式タイプの金具
それぞれのお見積もり(2案)をご提案。お客様は角度固定式タイプの案を選ばれ、施工の運びとなりました。
金具メーカーのホームページを訪れるお客様の中には
「我が家の場合、どの金具は最適なのか?」
で迷われる方が多くいらっしゃいます。そのような場合、お部屋の写真を見せていただき、またリクエストをお聞きすることで、最適な金具を弊社にて選定させていただくことも可能です。
■エコカラットの壁内に部分補強
施工当日はスタッフ2名がお客様のご自宅へ。
施工当日は弊社で選定・エースオブパーツ社の金具を積み込み、お客様宅へ。お客様宅は一戸建て。ちなみにハウスメーカーはウッドフレンズ様です。
ごあいさつの後、さっそくお客様とご一緒にテレビの位置決めに入りました。エコカラット壁面に青いマスキングテープを貼ってオーソドックスな「定番の位置」をお伝えし、そこから「もう少し下」「もう少し上かな?」と微調整に入ります。テレビの位置が決まったらエコカラットの壁内に部分補強を施し、同時にテレビ用のコンセントパネルを作っていきます。新たに作るコンセントは100ボルト電源、アンテナ線、そしてHDMIケーブルが2本が通されており、写真のようにテレビで隠れるようになっています。
使用した金具はもちろんエースオブパーツ社の角度固定式金具PLB-141M。
https://www.ace-of-parts.com/product/2695
カラーが3色用意されていますが、今回は壁面に合わせたホワイトを選択。側面から覗き込んでも目立たないようにしました。
最後にお客様ご用意のテレビ ソニーのXRJ-65X90Jを設置し、各種配線を接続したら完成です。ご覧のようにスタイリッシュな壁掛けテレビが実現しました。
■先に量販店で相談したところ…
これはお客様にお聞きしたのですが、当初テレビを購入された量販店に壁掛け工事を相談し、下見にも来てくれたそうですが、自信なさそうに説明されたので、壁掛け工事の専門業者をネットで探され、エースオブパーツ社にお問い合わせされたそうです。
エコカラットで、なおかつ壁内に下地補強が無いとなると…それは確かに迷われるかもしれません。幸い弊社はエコカラットはもちろん下地補強が無い壁の経験も多いため、今回のリクエストも問題なく対応させていただきました。量販店さんなどで壁掛けを相談し、
「うーん…そうですね…」
と、心もとない返事を受けた方は、どうぞお気軽に弊社にご相談ください。
■写真と各部の解説
以下、各部の写真と見どころ解説です。
https://www.cato.co.jp/shop/detail_tv.php?id=182