

ハウスメーカー | ゼロホーム |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | シャープ |
テレビ型番 | LC-52G9 |
棚の施工 | 棚あり |

名古屋市の新築住宅で、同時購入いただいた65インチ液晶テレビ(KJ-65X8000H)を壁掛け

名古屋市でリビングの石膏ボード壁にパナソニック75インチ液晶テレビ(ビエラ TH-75HX900)とウォールシェルフを壁掛け

名古屋市で寝室の石膏ボード壁にシャープ40インチ液晶テレビ(LC-40DZ3)を壁掛け

名古屋市でパナソニック55インチ液晶テレビ(TH-55HX950)を壁掛けし、壁裏の棚にレコーダー機器と壁内接続

岐阜県大垣市でエコカラット壁に65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

静岡県掛川市で補強済み石膏ボード壁に壁内経路を新設し、65インチ液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け

大阪府高槻市で石膏ボード壁に52インチシャープアクオス(LC-52G9)と2段のウォールシェルフ(棚)を壁掛け

京都府京都市でエコカラット壁(グラナスヴィスト)に65インチの有機ELテレビ(ソニーXRJ-65A90J)とサウンドバー(HT-G700)を壁掛け

愛知県一宮市でソニーブラビア 77インチ有機ELテレビ(XRJ-77A80J)を壁掛け

兵庫県神戸市のマンションで壁一面にフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A90J)を壁掛け

石川県白山市でエコカラット壁(ストーングレース)にソニー55型液晶テレビ(KJ-55X8550H)とサウンドバーを壁掛けし、レコーダー機器は壁向こうのお部屋へ

名古屋市でエコカラット壁(カームウッド)に壁内補強を施し、65インチ液晶テレビ(ソニー XRJ-65X90J)を壁掛け

愛知県小牧市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーブラビア55インチテレビとサウンドバーを壁掛けし、右下にブラックコンセントを新設

愛知県あま市でフェイクウォールPIXYを設置し、45インチ液晶テレビ(4T-C45BN1)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

名古屋市でタイル壁にLGの65インチ有機ELテレビ(LG OLED65BXPJA)を上下左右可動式金具で壁掛け

千葉県松戸市でフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビ(4T-C55CQ1)とウォールシェルフ(棚)、サウンドバーを壁掛け

愛知県名古屋市でフェイクウォールPIXYを設置しソニーブラビア75インチ大型テレビを壁掛け

滋賀県守山市でエコカラット(ヴァルスロック)の壁面に55インチシャープ有機ELテレビ(4T-C55CQ1)を壁掛け

三重県鈴鹿市でアクセントクロスが張られた壁面にシャープのアクオス液晶70インチテレビ(4T-C70BN1)を壁掛け

東京都足立区のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ有機ELテレビとサウンドバー、ウォールシェルフ(棚)を壁掛け

東京都中央区のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ有機ELテレビ(65X9400)を壁掛け

東京都江東区でフェイクウォール「PIXY」を設置し65インチ有機ELテレビ(KJ-65A9G)を壁掛け

大阪府大阪市で壁一面にPIXYを施工しエコカラット(ストーングレース)を貼り付け後、77インチ有機ELテレビを壁掛け

愛知県あま市で石膏ボード壁に85インチ大型液晶テレビを壁掛け

名古屋市で補強済みタイル壁にLGの65インチ液晶テレビ(65UM7300EJA)を壁掛け

広島県福山市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500H)を壁掛け

東大阪市で49インチ液晶テレビ(KD-49X8500B)とウォールシェルフ(棚)を壁掛けし、照明器具を取り付け

大阪市でエコカラットプラス(ネオトラバーチン)に65インチ有機ELテレビ(TH-65HZ2000)を壁掛け

名古屋市のマンションでコンセントが無い壁面にビエラ有機ELテレビ(TH-55HZ2000)を壁掛け

三重県鈴鹿市で石膏ボード壁に75インチ大型液晶テレビ(KJ-75X8550G)を壁掛け
■可動式金具を使った壁掛けテレビ

(↑)レコーダーやゲーム機の置き場としてウォールシェルフ(棚)を2段設置し、壁内経由でテレビ接続した機能的な壁掛けテレビです。テレビ裏のコンセントとあわせて合計5個のコンセントを新設しました。

(↑)壁掛け金具は上下左右に角度が調節できる可動式金具を採用。隣接するお部屋からでもご覧のように首を降らせることで無理なく視聴できるようになります。半面金具と壁の接合面が丸見えになるので接合面の美しさが求められます。

(↑)壁の内部で補強を施しているため、余分な出っ張りなどもなく壁と金具の接合面はご覧のようにとてもスッキリしています。この写真から可動式金具は首を降らせるためにケーブル類はかなりの余裕が必要であることもお分かりいただけると思います。

(↑)可動式金具のアームをたたんで正面から撮影したところ。テレビはシャープのアクオス(LC-52G9)。52インチの液晶テレビです。スタンドを外した壁掛け時の本体サイズは横幅が1196mm。高さが717mm。厚みは59mm。重量は24kgあるため壁掛け時にはしっかりとした補強が求められます。

(↑)一歩下がって全景を撮影。壁掛けテレビにして、ゲーム機やレコーダー機器などをすべて棚上に置くことでテレビ下にはご覧のようなスペースが生まれます。お部屋を広くつきたい方には壁掛けテレビ+ウォールシェルフの組み合わせは特におすすめです。

(↑)側面から撮影したところ。可動式金具はその構造上どうしても厚みが出てしまいます。厚みを極力薄くされたい方は角度固定式タイプの壁掛け金具がおすすめです。

(↑)2段に設置された棚の上にはゲーム機やレコーダーなどがご覧のように置かれました。壁面に用意されたコンセントパネルはすべてカトー電器のスタッフが作らせていただきました。

(↑)テレビと可動式金具の接合箇所。お部屋の構造上、この角度に向けられることが多いとのこと。そのためコンセントも干渉しにくい向かって右側に用意されています。

(↑)「無料壁掛け診断フォーム」からお客様がUPしてくださった、いわゆる「Before」の写真です。この壁面に壁内補強を施し、コンセントパネルを5か所新設、更にテレビとウォールシェルフ2段を壁掛けさせていただきました。
可動式金具を使った壁掛けテレビでは、金具を動かした際に丸見えとなる金具と壁の接地面をどう仕上げるかがポイントとなります。下地補強が無い壁の場合、金具を取り付ける前に下地補強の工事を行いますが、それを壁の外側で行うか、壁の内部で行うかによって見ばえがかなり変わってきます。カトー電器商会では壁の内部で補強を行う「壁内部分補強」を推奨しています。壁内部分補強は写真のように壁面と金具台座が直接接しており、出幅を薄く見た目も美しく仕上げるのが特長です。
■大阪府高槻市でのテレビ壁掛け工事
今回ご紹介するのは大阪府でのテレビ壁掛け工事レポートです。お客様は当初フェイクウォールPIXYの設置をご検討されていましたが、写真の壁面にPIXYを設置すると明り取りの窓が塞がれてしまうため、弊社スタッフが通常の壁掛け工事をご提案。お客様もご納得いただき、壁掛け工事とウォールシェルフ設置のご依頼を承りました。
■テレビの位置決めと補強工事
工事当日はスタッフ2名が高槻市へ。お客様宅は一戸建て住宅。ちなみにハウスメーカは大阪や京都を中心に展開しているゼロホーム様です。お客様と対面し、さっそくテレビの位置決め相談。明り取りの窓があるためテレビ箱の中心に揃えることとなり、壁内部の補強工事に入りました。カトー電器の壁内補強工事は一旦壁紙をめくり壁の内側から補強を行い、再び壁紙に戻すというもの。仕上がりも美しく、余分な出っ張りも生まれないため、今回のようにテレビの裏側が見える可動式金具には最適な施工といえます。
同時にテレビに接続するアンテナ線やHDMIケーブルなどを通すための専用コンセントも作っていきます。今回はウォールシェルフを設置し、それらと壁内で接続するため、合計5個のコンセントパネルを作らせていただきました。壁掛けテレビの工事としては異例の数ですが、電気工事士の資格を持つベテランスタッフが手慣れた手付きで次々に作っていきます。
■可動式金具を取り付け
壁内の補強工事が終わり、配線経路が確保出来たら壁掛け金具の取り付けです。今回はお客様のご要望で上下左右に角度が調節できる可動式の金具を設置。可動式金具は角度が自由に変えられる半面、金具と壁面の接合部が丸見えになりますので、壁との接合部処理を美しが強く求められます。今回は壁の内側で補強を施したおかげでご覧のようにスッキリと美しく仕上げることが出来ました。
■テレビを取り付け配線接続
最後にお客様がお使いのテレビを壁掛けします。台座スタンドを外し、代わりに背面に壁掛け金具を取り付けたら壁面へ。6本の各種ケーブルを順々につなぎ動作確認が出来たら工事終了。レコーダーたやゲーム機に接続されているものの、テレビ下には何もない広々とした空間が確保された機能的な壁掛けテレビが出来上がりました。
■各部の写真とポイント解説
各部の写真と詳細なポイント解説です。
■今お住まいのリビングも壁掛け出来るかも
壁掛けテレビは何も新築でなければ出来ないわけではありません。今お住まいのリビングでも壁内部分補強を施ししっかりとした強度が確保できればテレビを壁掛けすることも夢ではありません。
「我が家の壁でも出来るのかな?」
とお悩みの方は無料壁掛け診断からお部屋の写真をUPしてみてください。工事責任者が写真を確認し、工事可能かどうかを判断。可能ならばお見積もりまで作成し、折り返しメールにてご連絡差し上げます。