

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | エコカラット壁(グラナスヴィスト) |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | XRJ-65A90J |
棚の施工 | 棚なし |

名古屋市の新築住宅で、同時購入いただいた65インチ液晶テレビ(KJ-65X8000H)を壁掛け

名古屋市でリビングの石膏ボード壁にパナソニック75インチ液晶テレビ(ビエラ TH-75HX900)とウォールシェルフを壁掛け

名古屋市で寝室の石膏ボード壁にシャープ40インチ液晶テレビ(LC-40DZ3)を壁掛け

名古屋市でパナソニック55インチ液晶テレビ(TH-55HX950)を壁掛けし、壁裏の棚にレコーダー機器と壁内接続

岐阜県大垣市でエコカラット壁に65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

静岡県掛川市で補強済み石膏ボード壁に壁内経路を新設し、65インチ液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け

大阪府高槻市で石膏ボード壁に52インチシャープアクオス(LC-52G9)と2段のウォールシェルフ(棚)を壁掛け

京都府京都市でエコカラット壁(グラナスヴィスト)に65インチの有機ELテレビ(ソニーXRJ-65A90J)とサウンドバー(HT-G700)を壁掛け

愛知県一宮市でソニーブラビア 77インチ有機ELテレビ(XRJ-77A80J)を壁掛け

兵庫県神戸市のマンションで壁一面にフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A90J)を壁掛け

石川県白山市でエコカラット壁(ストーングレース)にソニー55型液晶テレビ(KJ-55X8550H)とサウンドバーを壁掛けし、レコーダー機器は壁向こうのお部屋へ

名古屋市でエコカラット壁(カームウッド)に壁内補強を施し、65インチ液晶テレビ(ソニー XRJ-65X90J)を壁掛け

愛知県小牧市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーブラビア55インチテレビとサウンドバーを壁掛けし、右下にブラックコンセントを新設

愛知県あま市でフェイクウォールPIXYを設置し、45インチ液晶テレビ(4T-C45BN1)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

名古屋市でタイル壁にLGの65インチ有機ELテレビ(LG OLED65BXPJA)を上下左右可動式金具で壁掛け

千葉県松戸市でフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビ(4T-C55CQ1)とウォールシェルフ(棚)、サウンドバーを壁掛け

愛知県名古屋市でフェイクウォールPIXYを設置しソニーブラビア75インチ大型テレビを壁掛け

滋賀県守山市でエコカラット(ヴァルスロック)の壁面に55インチシャープ有機ELテレビ(4T-C55CQ1)を壁掛け

三重県鈴鹿市でアクセントクロスが張られた壁面にシャープのアクオス液晶70インチテレビ(4T-C70BN1)を壁掛け

東京都足立区のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ有機ELテレビとサウンドバー、ウォールシェルフ(棚)を壁掛け

東京都中央区のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ有機ELテレビ(65X9400)を壁掛け

東京都江東区でフェイクウォール「PIXY」を設置し65インチ有機ELテレビ(KJ-65A9G)を壁掛け

大阪府大阪市で壁一面にPIXYを施工しエコカラット(ストーングレース)を貼り付け後、77インチ有機ELテレビを壁掛け

愛知県あま市で石膏ボード壁に85インチ大型液晶テレビを壁掛け

名古屋市で補強済みタイル壁にLGの65インチ液晶テレビ(65UM7300EJA)を壁掛け

広島県福山市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500H)を壁掛け

東大阪市で49インチ液晶テレビ(KD-49X8500B)とウォールシェルフ(棚)を壁掛けし、照明器具を取り付け

大阪市でエコカラットプラス(ネオトラバーチン)に65インチ有機ELテレビ(TH-65HZ2000)を壁掛け

名古屋市のマンションでコンセントが無い壁面にビエラ有機ELテレビ(TH-55HZ2000)を壁掛け

三重県鈴鹿市で石膏ボード壁に75インチ大型液晶テレビ(KJ-75X8550G)を壁掛け
■京都からのお問い合わせ

(↑)京都市のマンションでグラナスヴィストのエコカラット壁に65インチの有機ELテレビとサウンドバーを壁掛けさせていただきました。テレビとサウンドバーはカトー電器で壁掛け工事とセットでご購入いただきました。(ありがとうございます!)

(↑)有機ELテレビはソニーのフラッグシップモデル XRJ-65A90J。スタンドを外した壁掛け時の本体サイズは横幅が1444mm、高さが833mm。本体の厚みは41mmという薄さです。角度固定式タイプの金具と組み合わせることで、出幅を極力抑えた壁掛けテレビが実現できます。

(↑)サウンドバーはソニーのHT-G700。奥に見えるのがサブウーハーです。こちらもサウンドバー本体は壁掛けし、配線は壁内経由とさせていただきました。テレビ下に何もない広々としたスペースが何よりのメリットです。

(↑)このエコカラット壁面には壁掛けテレビ用の下地だけでなく、コンセントパネルも無かったため、テレビの裏側にコンセントを一か所、そしてコーナー部分に一か所新たにコンセントを新設させていただきました。

(↑)向こうのサブウーハーに繋がっているのが元からあったコンセント。その左側、エコカラット壁面に新たにコンセントを新設しています。

(↑)リビング全景写真。壁掛けテレビはリビングの視線を集める存在になることがお分かりいただけると思います。それゆえ可能な限りケーブル類を見えなくして、スッキリとした外観に仕上げたいものです。

(↑)右側のコンセントが最初からあったコンセント。左側が新たにエコカラット壁面に新設したHDMI端子付きコンセント。100ボルトの電源は右側の既存コンセントから壁内を経由して延長しており、HDMI端子はこれまた壁内経由で壁掛けテレビと繋がっているという、かなりアクロバティックな配線をおこなっています。

(↑)お見積もりの段階でお客様から送っていただいた詳細なイメージ図。受け取ったスタッフが「これは分かりやすい!」と絶賛。壁掛けテレビの知識が広く普及し、このようにお客様の方から具体的なプランをいただく機会が増えてきました。

(↑)お問い合わせ時にお客様から送っていただいた「Before」の写真。テレビスタンドや壁寄せスタンドをお使いの方であっても、よりスマートな壁掛けへの切り替えを希望される方も徐々に増えてきました。
京都でのテレビ壁掛け工事レポートです。お客様は京都市にお住まいでホームページの無料壁掛け診断からお問い合わせくださいました。一緒にUPしてくださった写真を見ると壁面はエコカラットが貼られており、現在はテレビスタンドを使っておられるご様子。エコカラット壁には壁掛けテレビ用のコンセントや下地補強は無いため、壁内部分補強・コンセント新設などを盛り込んだお見積もりをご提案させていただきました。
■お客様より詳細なイメージ図が届きました
今回のお客様はテレビとサウンドバーも弊社でご購入いただきましたが、その際
「取り付け位置と配線はこんなかたちでお願いします」
と詳細なイメージ図を送っていただきました。これが後のやり取りから工事に至るまでとても重宝しました。こうしたイメージ図を先にいただくとスタッフとしても大いに助かります。
■京都へ出発
施工当日はスタッフ2名が機材とテレビ、それにサウンドバーを積んで京都市へ。
ご希望の壁面は想定通り下地補強が無いため、カトー電器が得意としている「壁内部分補強」で壁の内側からしっかり補強を施しました。壁内部分補強はエコカラットにも対応していますので、エコカラットにテレビの壁掛けを考えていらっしゃる方はお気軽にご相談ください。
テレビのための下地補強が済んだら次は配線経路の確保です。エコカラットの壁面にはコンセントが無いため、90度対角の壁面からコンセントを「壁内延長」し、新たにコンセントパネルを作らせていただきました。実は今回の工事で一番の懸案がこの箇所で
「このエコカラット(しかもアクセントでミラーが入っています)の壁面に、どうやって電源とアンテナ線を引っ張ってこよう…。」
と、施工スタッフ総出で写真を前に腕組みしていました。幸いにして対角90度の壁面から壁内を経由し、コンセントを2か所作ることが出来たのでスタッフもほっと一安心。
配線経路が確保できれば金具の取り付け、サウンドバー、テレビの設置とスムーズに作業は進行し最終的にはご覧のような美しい壁掛けテレビが完成しました。
■各部のポイント解説
以下、各部の写真と見どころの解説です。
■壁寄せスタンドからの切り替えも承っております
テレビスタンドや壁寄せスタンドを導入したけれども、やはり壁掛けにしてお部屋を広く使いたい…という方は弊社ホームページの「無料壁掛け診断」からお部屋の写真を撮影・UPしてみてください。工事担当者が送っていただいた写真をつぶさに確認し、壁掛け可能であると判断出来ましたら即座にお見積もりを作成。最短その日のうちにメールにて詳細なお見積もりを送らせていただきます。