

ハウスメーカー | 高橋開発 |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | KJ-75X8000H |
棚の施工 | 棚なし |

東京都北区で83インチ大型有機ELテレビ(XRJ-83A90J)を壁掛け

大阪府豊中市でフェイクウォールPIXYを設置し65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80J)を壁掛け

鹿児島霧島市でエコカラット65インチ壁掛けテレビを壁内配線に切り替え

大阪府箕面市で60インチシャープアクオス(4T-C60CN1)を可動式金具で壁掛けし、HDMIコンセント端子を追加

大阪府茨木市で、壁内配線でLGの49インチ液晶テレビ(49SMB8100PJB)を壁掛け

大阪府豊中市のマンションでエコカラット(ストーングレース)を貼り、LGの65型有機ELテレビ(OLED65CXPJA)を壁掛け

埋め込み式フェイクウォール PIXYのご紹介

愛知県刈谷市でフェイクウォールPIXYを設置し43インチの液晶テレビ(TH-43FX500)を壁掛け、背面に録画用ハードディスクを設置

名古屋市で石膏ボード壁にジョワイユの65インチ液晶テレビ(65TV4KUHDSW184)を上下左右可動式金具で壁掛け

名古屋市でエコカラットに壁掛けされていたテレビを外し、75インチ液晶テレビ(XRJ-75X95J)に付け替え

大阪府枚方市でエコカラット(ストーングレース)を貼り、ソニーブラビア75インチ大型テレビ(KJ-75X8000H)を壁掛け

千葉県野田市で寝室に75インチ液晶テレビ(KJ-75X8550G)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

千葉県野田市でアクオス70インチ液晶テレビ(8T-C70BW1)とIKEAベストーを壁掛け

名古屋市の新築住宅で、同時購入いただいた65インチ液晶テレビ(KJ-65X8000H)を壁掛け

名古屋市でリビングの石膏ボード壁にパナソニック75インチ液晶テレビ(ビエラ TH-75HX900)とウォールシェルフを壁掛け

名古屋市で寝室の石膏ボード壁にシャープ40インチ液晶テレビ(LC-40DZ3)を壁掛け

名古屋市でパナソニック55インチ液晶テレビ(TH-55HX950)を壁掛けし、壁裏の棚にレコーダー機器と壁内接続

岐阜県大垣市でエコカラット壁に65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90J)を壁掛け

静岡県掛川市で補強済み石膏ボード壁に壁内経路を新設し、65インチ液晶テレビ(KJ-65X80J)を壁掛け

大阪府高槻市で石膏ボード壁に52インチシャープアクオス(LC-52G9)と2段のウォールシェルフ(棚)を壁掛け

京都府京都市でエコカラット壁(グラナスヴィスト)に65インチの有機ELテレビ(ソニーXRJ-65A90J)とサウンドバー(HT-G700)を壁掛け

愛知県一宮市でソニーブラビア 77インチ有機ELテレビ(XRJ-77A80J)を壁掛け

兵庫県神戸市のマンションで壁一面にフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A90J)を壁掛け

石川県白山市でエコカラット壁(ストーングレース)にソニー55型液晶テレビ(KJ-55X8550H)とサウンドバーを壁掛けし、レコーダー機器は壁向こうのお部屋へ

名古屋市でエコカラット壁(カームウッド)に壁内補強を施し、65インチ液晶テレビ(ソニー XRJ-65X90J)を壁掛け

愛知県小牧市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーブラビア55インチテレビとサウンドバーを壁掛けし、右下にブラックコンセントを新設

愛知県あま市でフェイクウォールPIXYを設置し、45インチ液晶テレビ(4T-C45BN1)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

名古屋市でタイル壁にLGの65インチ有機ELテレビ(LG OLED65BXPJA)を上下左右可動式金具で壁掛け

千葉県松戸市でフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビ(4T-C55CQ1)とウォールシェルフ(棚)、サウンドバーを壁掛け

愛知県名古屋市でフェイクウォールPIXYを設置しソニーブラビア75インチ大型テレビを壁掛け
■壁掛け工事とエコカラットの同時施工

(↑)エコカラットを貼り、テレビを壁掛けを完了後に正面から撮影。ここまでで一日作業です。カトー電器なら一日あればエコカラット貼りからテレビの壁掛けまで出来上がります。

(↑)テレビ下のコンセントはHDMI端子を組み込んでおり、ゲーム機などをここに接続すると75インチの大画面に映像とサウンドが出力されるようになっています。

(↑)テレビはソニーのブラビアシリーズ KJ-75X8000H。75インチの大型液晶テレビです。壁掛け時の本体サイズは横幅が1686mm、高さが969mm、本体厚みは72mmです。重量が31.8kgとかなり重いため、壁内の補強はしっかりとした強度が要求されます。

(↑)HDMI端子を持つコンセントパネル。壁内を経由してテレビと繋がっています。DVDプレイヤーやゲーム機を繋ぐとテレビに出力され、使い終えたら機材は片づける…とすればテレビ周りはご覧のようにいつもスッキリ。

(↑)テレビの側面を接写。エコカラットの上に直接金具を設置してテレビを壁掛けしています。壁内部で補強を施しているため、ご覧のように余分な出っ張りのない壁掛けが実現しました。

(↑)明り取りの窓があり、それを避けるようにしてエコカラットを貼っていきます。ストーングレーズをカットし、サイズを調整しながら貼っていきます。

(↑)天井と接する個所も全体のトーンを意識しながら丁寧に貼っていきます。

(↑)お客様から送っていただいた壁掛け工事前の「Before」の写真になります。完成後の写真とぜひ見比べてみて下さい。
「テレビの壁掛けと一緒にエコカラットも貼ってもらえませんか?」
あるお客様からいただいたリクエストから、テレビの壁掛けと同時にエコカラット施工も行うサービスをスタートしたところ、お部屋の模様替えを考えているお客様から多くのご予約をいただくようになりました。(ありがとうございます)壁掛けテレビには下地補強が欠かせませんが、エコカラット同時施工の場合、
1.通常の壁に下地補強を施しコンセントも設置
2.それからエコカラットを全面に貼り
3.その上から金具とテレビを壁掛け
…という手順を踏むことで、美しいエコカラットと壁掛けテレビを実現いたします。すべての作業をカトー電器がワンストップで行うため、各種の手続きやご予約も簡単だと高い評価をいただいております。今回はそんなエコカラット同時施工のレポートです。
■大阪でエコカラット&壁掛け工事
施工当日はスタッフ2名がお客様宅へ。お客様宅は一戸建。ちなみにハウスメーカーは大阪府を中心に展開されている高橋開発様です。
まずはご希望の壁面を見せていただき、テレビの位置決め相談からスタート。75インチの液晶テレビの取り付け位置が決まると、次に壁内の補強作業に入ります。これはカトー電器が得意としている「壁内部分補強」を施し、テレビや金具を支えるだけの強度をしっかり確保しました。壁の外側に板を貼ったりするのではなく、壁の内側(内部)に補強を施すため、余分な出っ張りや厚みが生じないのが特長です。
壁内補強が完了したらエコカラットの貼り付け作業に進みます。エコカラットはストーングレース。専用のりを塗布し、床側から丁寧にかつ慎重に貼っていきます。明り取りの窓に合わせての貼り付け作業は特に注意し、小さくカットした部材を貼り進めていきました。
エコカラットの貼り付け作業は滞りなく終了したら、いよいよテレビの壁掛け工事です。
今回壁掛けさせていただくのはお客様がご用意されたソニーのブラビア75インチ液晶テレビ。金具は角度固定式タイプを使い、エコカラットの上から直接金具を設置・壁掛けさせていただきました。
壁内にアンテナ線やHDMIケーブルなどを通して壁掛け工事は完了。ご覧のようにケーブル類が一切見えない、美しい壁掛けテレビが出来上がりました。
■各部の見どころを解説
以下、各部の写真と見どころの解説です。
■エコカラットとの同時施工は1日で
通常のテレビ壁掛け工事だけでしたら半日もいただければ完了しますが、今回はエコカラットの施工もあるため一日仕事となりました。(それでも一日で終了します!)午前中からお客様宅へお伺いし、夕方にはエコカラット&壁掛けテレビが完成するプランです。興味のある方はお気軽にカトー電器にご相談ください。