

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | KJ-55X9500H |
棚の施工 | 棚なし |

大阪府枚方市で石膏ボード壁に55型液晶テレビ(KJ-55X9500H)を壁掛け

大阪市のマンションでフェイクウォール「PIXY」を設置し、55インチの液晶テレビ(TH-55HX950)を壁掛け

愛知県豊田市で石膏ボード壁に下地補強を施し、65型有機ELテレビ(OLED 65C8PJA)を壁掛け

名古屋市中川区でエコカラット ストーングレースを施工し、東芝レグザを壁掛け(エコカラット&壁掛けテレビ同時施工)

愛知県高浜市で石膏ボード壁にソニーブラビア48インチ有機ELテレビ(KJ-48A9S)を壁掛け

愛知県知立市の戸建て住宅で58インチ液晶テレビ(LE-582QT4KN)を石膏ボード壁に壁掛け

名古屋市でエコカラット壁(ランド〈土もの調〉)に壁内部分補強を施し、シャープの55インチ有機Eテレビ(4T-C55CQ1) を壁掛け

愛知県東海市でフェイクウォール(ピクシィ)を設置し、65型液晶テレビ(65U7F)を壁掛け

愛知県大府市で石膏ボード壁に43型液晶テレビ(KJ-43X8000E)と棚を壁掛け

和歌山県有田郡でエコカラット壁に65型液晶テレビ(東芝レグザ 65Z740X)を壁掛け

愛知県みよし市でエコカラット壁(ファインベース)にパナソニック有機ELテレビ(TH-65HZ1800)を壁掛け

名古屋市で石膏ボード壁に東芝レグザ55型の有機ELテレビ(55X9400)を壁掛け

三重県四日市市のマンションでコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し、65インチテレビを壁掛け

神奈川県相模原市でエコカラット壁(グラナスルドラ)にハイセンスの58インチ液晶テレビ(58S6E)を壁掛け

東京都葛飾区でフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、49型液晶テレビ(TH-49DX750)を壁掛け

埼玉県新座市でフェイクウォール「PIXY(ピクシィ)」を設置し、パナソニック55インチプラズマテレビ(TH-P55VT60)とサウンドバーを壁掛け

名古屋市のマンションでソニー ブラビア65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)を壁掛けし、HDMIコンセントパネルを増設

岐阜市で石膏ボード壁に85型大型液晶テレビ(KJ-85X9500G)を壁掛け

神奈川県横須賀市で石膏ボード壁に壁内配線で65インチの東芝レグザ(65M540X)を壁掛け

神奈川県 横浜市でエコカラット壁に65型液晶テレビ KJ-65X9500Hを壁掛け

尾張旭市で石膏ボード壁にソニーの65型液晶テレビ(KJ-65X9500G)と、ウォールシェルフ(棚)を壁掛け

名古屋市中区でマンションの石膏ボード壁に60型液晶テレビ(シャープアクオス 4T-C60CN1)とウォールシェルフを壁掛け

愛知県尾張旭市でエコカラット壁(ストーングレース)にアクオス70インチ液晶テレビ(4T-C70CN1)を壁掛け

大阪府茨木市で石膏ボード壁に65型有機ELテレビ(65X830)とBOSEサウンドバーを壁掛け

愛知県瀬戸市で石膏ボード壁内に補強を施し、55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500H)を可動式金具で壁掛け

愛知県豊明市でソニーブラビア55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500E)を純正金具で壁掛け

愛知県名古屋市でアクセントクロス貼りの石膏ボード壁に55型駅用テレビ(TH-55HX750)を壁掛け

愛知県安城市でエコカラット壁に55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を壁掛け

愛知県みよし市で石膏ボード壁に55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を壁掛け

三重県鈴鹿市で石膏ボード壁に75型液晶テレビ KJ-75X8550Gを壁掛け
大阪府枚方市でのテレビ壁掛け工事レポートです。カトー電器が名古屋市から出張し、工事を担当いたしました。

(↑)大阪市枚方市のマンションでの壁掛け工事です。石膏ボード壁に55型の液晶テレビを可動式金具で壁掛けしました。可動式金具ですので御覧のようにテレビを好きな方向に向けられます。可動式金具の体験はカトー電器のショールームで実際に触って動かせますよ。

(↑)可動式金具を畳んだ状態がこちら。アンテナ線やUSBケーブルなどは壁内を経由する壁内配線。そのためケーブル類が一切見えず非常にスマートな外観となっています。

(↑)正面から撮影。テレビはソニーのブラビア KJ-55X9500H。壁掛け時のサイズは123cm×71cm。右側に置かれている録画用ハードディスクとは壁内経由でつながっています。今回録画機器の置き場がこの位置とのことで、壁内配線を駆使して壁内配線を駆使しています。

(↑)テレビの角度を変えたところを後ろから。テレビ背面に新設した専用コンセントパネルがお分かりいただけると思います。テレビと繋がっているのはアンテナ線のほかHDMIケーブル(3本)やUSBケーブルなど。可動式金具では御覧のようにケーブル類にかなりのあそび(ゆとり)を持たせておかねばいけません。

(↑)テレビと壁面との隙間の様子。可動式金具も折りたたむとこのくらいの厚みで収まります。テレビ横のケーブル類が抜き差ししやすいのも可動式金具のメリットです。壁掛けテレビに薄さを求められる方は角度固定方の金具をおすすめしております。

(↑)壁掛け工事前の写真。テレビはテレビ台に置かれ、ケーブル類は右隅のコンセントに繋がっています。壁掛け後の写真を見比べてみてください。

(↑)こちらも施工直前の写真。この壁面に部分的に下地補強を施し、テレビ用のコンセントパネルを新設しました。こちらも完成後の写真と見比べてみてください。
お客様は弊社ショールームに来店され、細かな打ち合わせを行われました。弊社スタッフも可動式金具の実例などををお見せしながら、概算のお見積もりを作成。即日メールでお送りし、工事のご予約をいただきました。
施工当日、スタッフ2名が大阪へ。お客様宅はマンション。ご希望の壁面はお話でお聞きした通り、壁掛け用の下地が無いため、カトー電器が得意とする壁内部分補強から入らせていただきました。補強工事で大型のテレビも支える十分な強度が確保できたら、次は配線経路の確保です。ご希望が壁内配線ですから電源やアンテナ線や壁内に通し、コンセントパネルも手際よく作っていきます。
金具は上下左右に角度が調節できる可動式タイプ。カラーは壁に合わせたホワイトを採用し、壁面に直接取り付けさせていただきました。壁の内側で補強を行っているため起伏が無く、写真のように金具と壁面がピタリと接するのが壁内補強の良いところです。
テレビはソニーのブラビシリーズ。KJ-55X9500H。55型の液晶テレビを金具に取り付け、各種配線を結線したら壁掛け工事は完了です。
写真のように様々な角度から視聴できる機能的で美しい壁掛けテレビが誕生しました。
https://www.cato.co.jp/wall_tv_campaign/kanagu_trial.php