

壁の種類 | エコカラット壁(ランド<土もの調>) |
---|---|
テレビメーカー | シャープ |
テレビ型番 | 4T-C55CQ1 |
棚の施工 | 棚なし |

大阪府枚方市で石膏ボード壁に55型液晶テレビ(KJ-55X9500H)を壁掛け

大阪市のマンションでフェイクウォール「PIXY」を設置し、55インチの液晶テレビ(TH-55HX950)を壁掛け

愛知県豊田市で石膏ボード壁に下地補強を施し、65型有機ELテレビ(OLED 65C8PJA)を壁掛け

名古屋市中川区でエコカラット ストーングレースを施工し、東芝レグザを壁掛け(エコカラット&壁掛けテレビ同時施工)

愛知県高浜市で石膏ボード壁にソニーブラビア48インチ有機ELテレビ(KJ-48A9S)を壁掛け

愛知県知立市の戸建て住宅で58インチ液晶テレビ(LE-582QT4KN)を石膏ボード壁に壁掛け

名古屋市でエコカラット壁(ランド〈土もの調〉)に壁内部分補強を施し、シャープの55インチ有機Eテレビ(4T-C55CQ1) を壁掛け

愛知県東海市でフェイクウォール(ピクシィ)を設置し、65型液晶テレビ(65U7F)を壁掛け

愛知県大府市で石膏ボード壁に43型液晶テレビ(KJ-43X8000E)と棚を壁掛け

和歌山県有田郡でエコカラット壁に65型液晶テレビ(東芝レグザ 65Z740X)を壁掛け

愛知県みよし市でエコカラット壁(ファインベース)にパナソニック有機ELテレビ(TH-65HZ1800)を壁掛け

名古屋市で石膏ボード壁に東芝レグザ55型の有機ELテレビ(55X9400)を壁掛け

三重県四日市市のマンションでコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し、65インチテレビを壁掛け

神奈川県相模原市でエコカラット壁(グラナスルドラ)にハイセンスの58インチ液晶テレビ(58S6E)を壁掛け

東京都葛飾区でフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、49型液晶テレビ(TH-49DX750)を壁掛け

埼玉県新座市でフェイクウォール「PIXY(ピクシィ)」を設置し、パナソニック55インチプラズマテレビ(TH-P55VT60)とサウンドバーを壁掛け

名古屋市のマンションでソニー ブラビア65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)を壁掛けし、HDMIコンセントパネルを増設

岐阜市で石膏ボード壁に85型大型液晶テレビ(KJ-85X9500G)を壁掛け

神奈川県横須賀市で石膏ボード壁に壁内配線で65インチの東芝レグザ(65M540X)を壁掛け

神奈川県 横浜市でエコカラット壁に65型液晶テレビ KJ-65X9500Hを壁掛け

尾張旭市で石膏ボード壁にソニーの65型液晶テレビ(KJ-65X9500G)と、ウォールシェルフ(棚)を壁掛け

名古屋市中区でマンションの石膏ボード壁に60型液晶テレビ(シャープアクオス 4T-C60CN1)とウォールシェルフを壁掛け

愛知県尾張旭市でエコカラット壁(ストーングレース)にアクオス70インチ液晶テレビ(4T-C70CN1)を壁掛け

大阪府茨木市で石膏ボード壁に65型有機ELテレビ(65X830)とBOSEサウンドバーを壁掛け

愛知県瀬戸市で石膏ボード壁内に補強を施し、55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500H)を可動式金具で壁掛け

愛知県豊明市でソニーブラビア55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500E)を純正金具で壁掛け

愛知県名古屋市でアクセントクロス貼りの石膏ボード壁に55型駅用テレビ(TH-55HX750)を壁掛け

愛知県安城市でエコカラット壁に55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を壁掛け

愛知県みよし市で石膏ボード壁に55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を壁掛け

三重県鈴鹿市で石膏ボード壁に75型液晶テレビ KJ-75X8550Gを壁掛け
名古屋市での壁掛け工事レポートです。

(↑)エコカラットプラス「ランド 土もの調」が張られた壁面に壁内部分補強を施した上で55型の有機ELテレビを壁掛けしました。壁掛けにしたことにより、テレビ台の上はすぐさまお子さんの遊び場へ早変わり。テレビを壁掛けにすると、お子さんが勢い余ってテレビを倒す心配もなくなります。

(↑)テレビはシャープのアクオスシリーズ 4T-C55CQ1。55型の有機ELテレビです。壁掛け時のスタンドを外した本体サイズは横幅が約123cm。高さが約72cm。本体の厚みは5.9cmです。スタンドを外しても重量は20kg以上ありますので、壁掛けにはしっかりとした下地補強が求められます。

(↑)工事前の一枚です。下地補強が無い(壁掛け用にコンセントが無い)エコカラット壁でも壁掛けテレビは施工可能です。ステイホームが長引き、リビングをもっと広く使いたい方は是非壁掛けテレビ工事をご検討ください。
お客様は弊社ホームページの「無料壁掛け診断」からお問い合わせくださいました。
「下地補強の無いエコカラット壁にテレビを付けたいのですが可能でしょうか?」
とのことでしたので、エコカラット壁への施工経験豊かな担当者が送っていただいた壁写真を確認。問題なくできそうだと判断し、お見積もりを作成。
お客様にメールにてお返事させていただきました。
その翌日にはお客様から工事依頼のメールをいただき、施工当日にスタッフ2名でお客様宅へお伺いしました。お客様宅は一戸建て。壁掛けご希望の壁面にはエコカラットプラスのランド〈土もの調〉が張られています。
スタッフは早速マスキングテープを取り出し、お客様と一緒にテレビの取付位置を打ち合わせ。エコカラット壁の横幅が2m80cmmでしたので、その中心にテレビを設置することにし、工事に入らせていただきました。
今回のテレビはスタンドを外した本体重量が22kg。それに壁掛け金具の重さも加えると、壁面にはしっかりとした下地補強が必要です。そこでカトー電器が得意とする壁内部分補強を施し、テレビ+金具の重さをしっかり支える強度を確保しました。
壁内部分補強はエコカラットの内部(内側)に専用部材を設置し、強度を確保します。エコカラットの上から板を貼ったりしないので、完成後に余分な出っ張りが無く、壁掛け時の厚みを最小限に抑えられるのが特長です。
壁内の補強が終わったら角度固定式タイプの金具を設置。同時にエコカラットの壁面にテレビ用のコンセントパネルも新設します。(写真参照)
そしてテレビのスタンドを外して壁に設置。各種配線を接続すれば御覧のような壁掛けテレビが無事完成しました。
壁掛け工事によりスペースが空いたテレビボードは、御覧のようにお子さんの遊び場へと早変わり。勢い余ってテレビを倒す心配も無くなったため、ご両親も安心して見守っておられました。