

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | パナソニック |
テレビ型番 | TH-P55VT60 |
棚の施工 | 棚あり |

神奈川県相模原市でエコカラット壁(グラナスルドラ)にハイセンスの58インチ液晶テレビ(58S6E)を壁掛け

東京都葛飾区でフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、49型液晶テレビ(TH-49DX750)を壁掛け

埼玉県新座市でフェイクウォール「PIXY(ピクシィ)」を設置し、パナソニック55インチプラズマテレビ(TH-P55VT60)とサウンドバーを壁掛け

名古屋市のマンションでソニー ブラビア65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)を壁掛けし、HDMIコンセントパネルを増設

岐阜市で石膏ボード壁に85型大型液晶テレビ(KJ-85X9500G)を壁掛け

神奈川県横須賀市で石膏ボード壁に壁内配線で65インチの東芝レグザ(65M540X)を壁掛け

神奈川県 横浜市でエコカラット壁に65型液晶テレビ KJ-65X9500Hを壁掛け

尾張旭市で石膏ボード壁にソニーの65型液晶テレビ(KJ-65X9500G)と、ウォールシェルフ(棚)を壁掛け

名古屋市中区でマンションの石膏ボード壁に60型液晶テレビ(シャープアクオス 4T-C60CN1)とウォールシェルフを壁掛け

愛知県尾張旭市でエコカラット壁(ストーングレース)にアクオス70インチ液晶テレビ(4T-C70CN1)を壁掛け

大阪府茨木市で石膏ボード壁に65型有機ELテレビ(65X830)とBOSEサウンドバーを壁掛け

愛知県瀬戸市で石膏ボード壁内に補強を施し、55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500H)を可動式金具で壁掛け

愛知県豊明市でソニーブラビア55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500E)を純正金具で壁掛け

愛知県名古屋市でアクセントクロス貼りの石膏ボード壁に55型駅用テレビ(TH-55HX750)を壁掛け

愛知県安城市でエコカラット壁に55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を壁掛け

愛知県みよし市で石膏ボード壁に55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を壁掛け

三重県鈴鹿市で石膏ボード壁に75型液晶テレビ KJ-75X8550Gを壁掛け

愛知県一宮市でエコカラット壁(ペトラスクエア)に58型液晶テレビ(58Z20X)を壁掛け

大阪府岸和田市でエコカラット壁に75型大型液晶テレビ(KJ-75X9500H)を壁掛け

愛知県稲沢市で石膏ボードの壁面に55型液晶テレビ(4T-C55CL1)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

三重県員弁郡でリビングのエコカラット壁に77型有機ELテレビ(ソニーブラビア KJ-77A9G)を壁掛け

三重県員弁郡で寝室の石膏ボード壁に55インチ有機ELテレビ(TH-55GZ2000)を壁掛け

愛知県みよし市で大量のケーブル類を壁内に通し、ソニーの55インチ有機ELテレビ(KJ-55A9G)を壁掛け

岐阜県関市で65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)を可動式金具で壁掛けし、レコーダー機器はクローゼット内に収納

岐阜県可児市の補強済み石膏ボード壁に55インチの液晶テレビ(KJ-55X9500H)を壁掛け

愛知県名古屋市でフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、50型液晶テレビ(シャープ アクオス LC-50W30)を壁掛け

東京都三鷹市でリビングの石膏ボード壁に55型液晶テレビ (KJ-55X9500H)を壁掛け

神奈川県藤沢市で珪藻土の壁にパナソニック49インチ液晶テレビ(TH-49GX855)を壁掛け

神奈川県横浜市で石膏ボード壁に49インチ液晶テレビ(KJ-49X9500H)とウォールシェルフを壁掛け

神奈川県小田原市でリビングの石膏ボード壁に75型液晶テレビ (KJ-75X9500H)を壁掛け
■埼玉県新座市でのフェイクウォールPIXY工事

(↑)埼玉県新座(にいざ)市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、55型のテレビとサウンドバーを壁掛けしました。フェイクウォールの強みを活かし、テレビ上にはウォールシェルフを2段取り付けています。

(↑)小さなお子さんがいらっしゃることもあり、レコーダーやゲーム機の置き場として使われるウォールシェルフは御覧のようにテレビの上に設置。上段は神棚として、下段が機器類の置き場となりました。

(↑)正面から撮影。外装はサンゲツの壁紙クロスから木目調のアクセントクロス仕上げとなっています。床と接する箇所には巾木(はばき)を取り付けることで台座部分を引き締めました。

(↑)番組録画用のハードディスク、プレイステーション、任天堂のSwitchなど。どれも棚に設置したため、テレビの周りは何もなく広々としています。

(↑)テレビはパナソニックのTH-P55VT60。スタンド部を外した壁掛け時のサイズは横幅が1318mm、高さが767mm。厚みは51mmです。角度固定式金具でしっかり固定してあります。

(↑)下段のウォールシェルにはコンセントをご用意しました。ここに各種機器を接続するとテレビとサウンドバーに映像やサウンドが出力される仕組みです。

(↑)既存の壁との接地面の様子。この厚みの中にアンテナ線やHDMIケーブルなど各種の配線が通っています。

(↑)90度対角の壁面からアンテナ線とインターネット(LANケーブル)を延長し、右側のPIXY本体へ導いています。

(↑)工事前の壁面の様子。この壁の手前にもう一枚壁を作ることで、マンションでも壁掛けテレビを実現できます。
埼玉県でのフェイクウォール工事レポートです。お客様はテレビの壁掛けをお考えでしたが、「取り付けたい壁が隣室との境界壁のため、壁に穴を開ける事が出来ない状態」とのことでカトー電器のオリジナル商品であるPIXYに興味を持たれました。そこで施工スタッフが「PIXY無料壁掛け診断」をご案内。お部屋の現状写真をUPしてもらい、ネット上での詳細な打ち合わせが始まりました。
PIXYでは部材の都合上、床から天井までの高さが重要になります。可能な限り正確に測っていただくことで、より詳細なプランやお見積もりが作成できるようになります。横幅に関しては基本サイズが1600mmとなりますが、これはお部屋の壁に合わせてサイズ調節が可能です。
「既存のコンセントとかぶるので、少し小さめにしたい」
「部屋の壁一面に施工してほしい」
などリクエストに応じて適宜対応いたしますので、早めの段階からご要望をお伝えくださると助かります。
■PIXYの設置とウォールシェルフ(棚)
施工当日はスタッフ3名が埼玉県へ。お客様宅はマンションのため、駐車場から数回に分けて部材を運び込み、午前中から工事スタートとなりました。テレビの位置を決めたあと、PIXYを組み立てていき、同時に配線経路も確保していきます。
今回はお客様のご要望でレコーダー置き場用のウォールシェルフ(棚)を2つ設置しました。取り付け位置は小さなお子さんがいらっしゃることもあり、手の届きにくテレビの上部とし、一つはレコーダー置き場とし、もう一つは神棚用となっております。レコーダー置き場(2段目)のシェルフにはコンセントも新設。テレビとつながっており、映像や音声が壁内配線経由で出力されるようになっています。
■テレビとサウンドバーを壁掛け
テレビは55インチのプラズマテレビ。こちらとサウンドバーをあわせて壁掛けさせていただきました。フェイクウォールは文字通り「にせの壁」ですので、本物の壁ではなかなかできない各種工事がおこなえるのが何よりの特長です。フェイクウォール内にたくさんケーブルを通し、棚やサウンドバーなどをどんどん取り付けることで、より便利な使い方ができるようになります。
工事は一日で完了。ご覧のような壁掛けテレビ空間が出来上がりました。
■各部の見どころを解説
■PIXYの施工事例も多数ご紹介
カトー電器のホームページではPIXYに関する詳細な解説ページをご用意しております。
https://www.cato.co.jp/fake_wall/
外装は作例のようなクロス仕上げの他にも、エコカラット仕上げにも対応しており、お部屋の雰囲気に合わせてさまざまなバリエーションが生み出せます。
興味のある方は床から天井までの高さを計測の上、「PIXY無料壁掛け診断」からお気軽にお問い合わせください。