

ハウスメーカー | ユニバーサルホーム |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | KJ-55X9500E |
棚の施工 | 棚あり |

神奈川県相模原市でエコカラット壁(グラナスルドラ)にハイセンスの58インチ液晶テレビ(58S6E)を壁掛け

東京都葛飾区でフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、49型液晶テレビ(TH-49DX750)を壁掛け

埼玉県新座市でフェイクウォール「PIXY(ピクシィ)」を設置し、パナソニック55インチプラズマテレビ(TH-P55VT60)とサウンドバーを壁掛け

名古屋市のマンションでソニー ブラビア65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)を壁掛けし、HDMIコンセントパネルを増設

岐阜市で石膏ボード壁に85型大型液晶テレビ(KJ-85X9500G)を壁掛け

神奈川県横須賀市で石膏ボード壁に壁内配線で65インチの東芝レグザ(65M540X)を壁掛け

神奈川県 横浜市でエコカラット壁に65型液晶テレビ KJ-65X9500Hを壁掛け

尾張旭市で石膏ボード壁にソニーの65型液晶テレビ(KJ-65X9500G)と、ウォールシェルフ(棚)を壁掛け

名古屋市中区でマンションの石膏ボード壁に60型液晶テレビ(シャープアクオス 4T-C60CN1)とウォールシェルフを壁掛け

愛知県尾張旭市でエコカラット壁(ストーングレース)にアクオス70インチ液晶テレビ(4T-C70CN1)を壁掛け

大阪府茨木市で石膏ボード壁に65型有機ELテレビ(65X830)とBOSEサウンドバーを壁掛け

愛知県瀬戸市で石膏ボード壁内に補強を施し、55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500H)を可動式金具で壁掛け

愛知県豊明市でソニーブラビア55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500E)を純正金具で壁掛け

愛知県名古屋市でアクセントクロス貼りの石膏ボード壁に55型駅用テレビ(TH-55HX750)を壁掛け

愛知県安城市でエコカラット壁に55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を壁掛け

愛知県みよし市で石膏ボード壁に55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を壁掛け

三重県鈴鹿市で石膏ボード壁に75型液晶テレビ KJ-75X8550Gを壁掛け

愛知県一宮市でエコカラット壁(ペトラスクエア)に58型液晶テレビ(58Z20X)を壁掛け

大阪府岸和田市でエコカラット壁に75型大型液晶テレビ(KJ-75X9500H)を壁掛け

愛知県稲沢市で石膏ボードの壁面に55型液晶テレビ(4T-C55CL1)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

三重県員弁郡でリビングのエコカラット壁に77型有機ELテレビ(ソニーブラビア KJ-77A9G)を壁掛け

三重県員弁郡で寝室の石膏ボード壁に55インチ有機ELテレビ(TH-55GZ2000)を壁掛け

愛知県みよし市で大量のケーブル類を壁内に通し、ソニーの55インチ有機ELテレビ(KJ-55A9G)を壁掛け

岐阜県関市で65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)を可動式金具で壁掛けし、レコーダー機器はクローゼット内に収納

岐阜県可児市の補強済み石膏ボード壁に55インチの液晶テレビ(KJ-55X9500H)を壁掛け

愛知県名古屋市でフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、50型液晶テレビ(シャープ アクオス LC-50W30)を壁掛け

東京都三鷹市でリビングの石膏ボード壁に55型液晶テレビ (KJ-55X9500H)を壁掛け

神奈川県藤沢市で珪藻土の壁にパナソニック49インチ液晶テレビ(TH-49GX855)を壁掛け

神奈川県横浜市で石膏ボード壁に49インチ液晶テレビ(KJ-49X9500H)とウォールシェルフを壁掛け

神奈川県小田原市でリビングの石膏ボード壁に75型液晶テレビ (KJ-75X9500H)を壁掛け
■特殊なテレビ ソニーブラビア X9500Eシリーズ

(↑)愛知県豊明市でちょっと特殊なテレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛けしました。ケーブル類は壁内を通す壁内配線です。

(↑)テレビはソニーブラビア KJ-55X9500E。ハイレゾにも対応した高音質を楽しめる55インチ液晶テレビ。取り外し式のサブウーファーを備えており、壁掛けには専用金具と知識、経験が求められます。

(↑)今回レコーダー置き場としてテレビの下にウォールシェルフを追加しました。デザインは既存の棚(写真奥)に合わせた木目仕様となっています。

(↑)レコーダーを置くため、ウォールシェルフにも専用のコンセントを新設。テレビとつながるケーブルの通り道も用意しました。

(↑)KJ-55X9500Eその構造上、ソニー純正の金具にのみ対応しています。金具のアーム下に見えるのが電源アダプタ、テレビ下部に見えるのがサブウーファーです。

(↑)サブウーファーは据え置きでの使用時にはスタンドに組み込まれ、壁掛け時にはテレビ下部に取り付けるという「ソニーならでは」の仕様となっています。

(↑)こちらは工事に入る前に撮影した一枚。壁面はハウスメーカー「ユニバーサルホーム」様によって補強済み。テレビやシェルフ用のコンセントは無いため、カトー電器が最適な場所を決めて新設しました。

(↑)KJ-55X9500Eのスタンド。テレビにしては「いかつい」かたちのスタンドが特徴。実はサブウーファーがここから「ゴソッ」と取り外せるようになっています。
ソニーの液晶テレビ X9500Eシリーズはハイレゾに対応した高音質が楽しめる液晶テレビです。両サイドのウーファーに加え、テレビスタンドにも取り外し式のサブウーファーを組み込んでおり、これ一台で(サウンドバーなどの補助的な機器なしで)十分な音響空間を満喫できます。ただその構造上、壁掛けにはソニー純正の金具および十分な知識と経験が必要なため、壁掛けテレビとしては稀有な存在となっています。
幸いにして(?)弊社ではこのモデルを見本として店内で壁掛けしていたこともあり、取付方法も熟知し、壁掛け工事のご依頼も数多く承ってきました。今回ご紹介するのもそのうちの一件です。
■テレビとウォールシェルフの壁掛け
お客様は愛知県豊明市にお住まいで、カトー電器の無料壁掛け診断からお問い合わせくださいました。テレビの写真を見てスタッフが
「おお。X9500Eですよ!」
当店での展示の際、その構造を理解するのに苦労した思い出がよみがえり、皆で
「専用金具でしか取り付けられないんですよね」
「でもこの壁なら問題なく行けそうです。」
と話し合いながらプランを作成。お見積もりをメールでお客様に返信し、工事のご予約をいただきました。
施工当日は経験豊富なスタッフ2名がお客様宅へ。さっそくお客様とテレビおよびウォールシェルフ(棚)の位置について話し合いました。壁面はハウスメーカー(ユニバーサルホーム様)によって下地補強が施されており、幸いなことに壁掛け用のコンセントは作られていません。
※コンセントが先に作られていると壁掛け金具が想定通りの位置に取り付けられない場合が多いのです。
ソニー純正の壁掛け金具を水平に留意しつつ設置し、同時にウォールシェルフも取り付けます。壁面に新たに新設するコンセントはテレビ用とシェルフ用の計2か所。壁内配線で結線したら準備は完了。最後にテレビからスタンドを外し、サブウーファーをテレビ下部に付け直して壁掛けに。X9500Eを何度も経験したスタッフならではの手際の良さで、無事に壁掛け工事が完了しました。
■各部の見どころとポイント解説
以下、各部の写真と見どころポイント解説です。特に今回はテレビの背面下部に取り付けられたサブウーファーにご注目ください。
■新機種モデルなどを定期的に店内で壁掛け実験しています
カトー電器商会ではさまざまなテレビに対応していくため、定期的に新機種を仕入れ、店内で壁掛け実験などをおこなっています。
「これは厚みが〇〇mm。」
「背面のねじ穴位置が思ったより下ですね。」
「これっだと金具はかなり上に取り付けないといけませんね。」
などなど、勉強会のような会合を定期的に開いています。ちなみに壁掛け実験で使ったテレビは、ほぼほぼ新品の状態であることが多く、それら特別価格にて弊社サイトの別ページ「イッピンプライス」で販売もしております。
テレビ本体を壁掛けし各種計測の後、再び箱にしまった状態のため、ものによってはリモコンや脚部スタンドまでビニル袋に包まれた(完全未使用)のものもございます。
「確実に壁掛けできる」テレビをお得な価格でお探しの方は、ぜひ弊社ページの「イッピンプライス」などもチェックしてみてください。