

ハウスメーカー | 積水ハウス |
---|---|
壁の種類 | エコカラット壁(その他) |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | KJ-55A8H |
棚の施工 | 棚なし |

神奈川県相模原市でエコカラット壁(グラナスルドラ)にハイセンスの58インチ液晶テレビ(58S6E)を壁掛け

東京都葛飾区でフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、49型液晶テレビ(TH-49DX750)を壁掛け

埼玉県新座市でフェイクウォール「PIXY(ピクシィ)」を設置し、パナソニック55インチプラズマテレビ(TH-P55VT60)とサウンドバーを壁掛け

名古屋市のマンションでソニー ブラビア65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)を壁掛けし、HDMIコンセントパネルを増設

岐阜市で石膏ボード壁に85型大型液晶テレビ(KJ-85X9500G)を壁掛け

神奈川県横須賀市で石膏ボード壁に壁内配線で65インチの東芝レグザ(65M540X)を壁掛け

神奈川県 横浜市でエコカラット壁に65型液晶テレビ KJ-65X9500Hを壁掛け

尾張旭市で石膏ボード壁にソニーの65型液晶テレビ(KJ-65X9500G)と、ウォールシェルフ(棚)を壁掛け

名古屋市中区でマンションの石膏ボード壁に60型液晶テレビ(シャープアクオス 4T-C60CN1)とウォールシェルフを壁掛け

愛知県尾張旭市でエコカラット壁(ストーングレース)にアクオス70インチ液晶テレビ(4T-C70CN1)を壁掛け

大阪府茨木市で石膏ボード壁に65型有機ELテレビ(65X830)とBOSEサウンドバーを壁掛け

愛知県瀬戸市で石膏ボード壁内に補強を施し、55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500H)を可動式金具で壁掛け

愛知県豊明市でソニーブラビア55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500E)を純正金具で壁掛け

愛知県名古屋市でアクセントクロス貼りの石膏ボード壁に55型駅用テレビ(TH-55HX750)を壁掛け

愛知県安城市でエコカラット壁に55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を壁掛け

愛知県みよし市で石膏ボード壁に55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を壁掛け

三重県鈴鹿市で石膏ボード壁に75型液晶テレビ KJ-75X8550Gを壁掛け

愛知県一宮市でエコカラット壁(ペトラスクエア)に58型液晶テレビ(58Z20X)を壁掛け

大阪府岸和田市でエコカラット壁に75型大型液晶テレビ(KJ-75X9500H)を壁掛け

愛知県稲沢市で石膏ボードの壁面に55型液晶テレビ(4T-C55CL1)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

三重県員弁郡でリビングのエコカラット壁に77型有機ELテレビ(ソニーブラビア KJ-77A9G)を壁掛け

三重県員弁郡で寝室の石膏ボード壁に55インチ有機ELテレビ(TH-55GZ2000)を壁掛け

愛知県みよし市で大量のケーブル類を壁内に通し、ソニーの55インチ有機ELテレビ(KJ-55A9G)を壁掛け

岐阜県関市で65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)を可動式金具で壁掛けし、レコーダー機器はクローゼット内に収納

岐阜県可児市の補強済み石膏ボード壁に55インチの液晶テレビ(KJ-55X9500H)を壁掛け

愛知県名古屋市でフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、50型液晶テレビ(シャープ アクオス LC-50W30)を壁掛け

東京都三鷹市でリビングの石膏ボード壁に55型液晶テレビ (KJ-55X9500H)を壁掛け

神奈川県藤沢市で珪藻土の壁にパナソニック49インチ液晶テレビ(TH-49GX855)を壁掛け

神奈川県横浜市で石膏ボード壁に49インチ液晶テレビ(KJ-49X9500H)とウォールシェルフを壁掛け

神奈川県小田原市でリビングの石膏ボード壁に75型液晶テレビ (KJ-75X9500H)を壁掛け
安城市での壁掛けテレビ施工です。ハウスメーカは積水ハウス様。

(↑)エコカラットが貼られた壁面に下地補強を施した上で55型有機ELテレビを壁掛けしています。アンテナ線や電源ケーブル、下のレコーダーやゲーム機とつなぐHDMIケーブルなどはすべて壁内を通して接続。スッキリと美しい壁掛けテレビが実現しました。

(↑)反対方向から撮影。テレビはソニーのブラビアシリーズ。KJ-55A8H。壁掛け時の本体サイズは123cm×71cm。本体厚みは5.2cmという薄さです。この薄さを重視されるのでしたら施工例のように角度固定式の金具との組み合わせがおすすめです。

(↑)エコカラットへの壁掛け工事はカトー電器が得意としている分野です。下地補強が施されていなくとも、ピンポイントで補強を施す「壁内部分補強」でしっかり強度を確保します。

(↑)隙間にカメラを近づけて撮影。壁内で補強を施していますからエコカラットと金具がダイレクトに接しています。これくらいの隙間ならテレビ側面のコネクタにもアクセスしやすくUSBメモリなども接続できます。

(↑)施工前の一枚。当初お客様は「PIXY」の設置を考えていらっしゃいましたが、天井部に一部吹き抜けがあることと、これまでの豊富な経験から「エコカラット壁への壁掛け」をご提案させていただきました。
弊社ホームページの壁掛け診断よりお問い合わせいただきました。お客様は当初
「うちの壁(エコカラット)ではPIXYになるのでは?」
とお考えでしたが、施工スタッフが写真を確認し
「これなら通常の壁掛けの方がいいですね」
と判断。お見積もりを作成し、お客様にメールにその旨ご連絡させていただきました。
お客様もご納得され、施工当日はエコカラット壁を得意とするスタッフ2名でご訪問。早速施工に取り掛からせていただきました。
壁掛けテレビのための下地補強は無いため、カトー電器が得意としている壁内の部分補強で強度を確保します。エコカラットを極力傷つけないようにしつつ、壁の内側から補強し、角度固定式の金具を取り付けました。壁面に合わせて金具のカラーはホワイト。将来テレビを買い替えられることを見据え、別メーカのテレビにも対応する汎用タイプの金具を選択しています。
テレビはソニーのブラビアシリーズ。KJ-55A8H。55型の有機ELテレビ最新モデルです。壁掛けにすることでテレビの位置が後退しお部屋がより広く感じられます。何よりテレビ周りのケーブル類がスッキリするのが良いですね。なお壁掛け時のテレビのサイズは横幅が123cm。高さが71cm。本体厚みは5.2cmです。
余談ですが、カトー電器ではお客様に
「テレビのスタンドは大切に保管しておいてください」
とお願いしております。将来新しいテレビに買い替えられた際、スタンドが無いと現在のテレビの置き場に困ってしまうからです。スタンドがあればもう一度取り付けて据え置きとして使うことも出来ますので捨てたりせずに取り付けねじと一緒に大事に保管されることをおすすめしております。
見た目を左右するケーブル類は、すべて壁内を通す壁内配線。これによりまるで宙に浮いているかのようなテレビが実現します。壁内を通っている配線は
・100ボルト電源ケーブル×1本
・アンテナケ-ブル×1本
・HDMIケーブル×2本
計4本です。
各種配線が完了し、テレビの動作確認をおこなって工事は無事終了。お客様も大変喜んでいただけました。