

ハウスメーカー | ウィザースホーム |
---|---|
壁の種類 | エコカラット壁(パールマスク) |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | KJ-65X9500H |
棚の施工 | フロートTVボード |

神奈川県相模原市でエコカラット壁(グラナスルドラ)にハイセンスの58インチ液晶テレビ(58S6E)を壁掛け

東京都葛飾区でフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、49型液晶テレビ(TH-49DX750)を壁掛け

埼玉県新座市でフェイクウォール「PIXY(ピクシィ)」を設置し、パナソニック55インチプラズマテレビ(TH-P55VT60)とサウンドバーを壁掛け

名古屋市のマンションでソニー ブラビア65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)を壁掛けし、HDMIコンセントパネルを増設

岐阜市で石膏ボード壁に85型大型液晶テレビ(KJ-85X9500G)を壁掛け

神奈川県横須賀市で石膏ボード壁に壁内配線で65インチの東芝レグザ(65M540X)を壁掛け

神奈川県 横浜市でエコカラット壁に65型液晶テレビ KJ-65X9500Hを壁掛け

尾張旭市で石膏ボード壁にソニーの65型液晶テレビ(KJ-65X9500G)と、ウォールシェルフ(棚)を壁掛け

名古屋市中区でマンションの石膏ボード壁に60型液晶テレビ(シャープアクオス 4T-C60CN1)とウォールシェルフを壁掛け

愛知県尾張旭市でエコカラット壁(ストーングレース)にアクオス70インチ液晶テレビ(4T-C70CN1)を壁掛け

大阪府茨木市で石膏ボード壁に65型有機ELテレビ(65X830)とBOSEサウンドバーを壁掛け

愛知県瀬戸市で石膏ボード壁内に補強を施し、55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500H)を可動式金具で壁掛け

愛知県豊明市でソニーブラビア55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500E)を純正金具で壁掛け

愛知県名古屋市でアクセントクロス貼りの石膏ボード壁に55型駅用テレビ(TH-55HX750)を壁掛け

愛知県安城市でエコカラット壁に55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を壁掛け

愛知県みよし市で石膏ボード壁に55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を壁掛け

三重県鈴鹿市で石膏ボード壁に75型液晶テレビ KJ-75X8550Gを壁掛け

愛知県一宮市でエコカラット壁(ペトラスクエア)に58型液晶テレビ(58Z20X)を壁掛け

大阪府岸和田市でエコカラット壁に75型大型液晶テレビ(KJ-75X9500H)を壁掛け

愛知県稲沢市で石膏ボードの壁面に55型液晶テレビ(4T-C55CL1)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

三重県員弁郡でリビングのエコカラット壁に77型有機ELテレビ(ソニーブラビア KJ-77A9G)を壁掛け

三重県員弁郡で寝室の石膏ボード壁に55インチ有機ELテレビ(TH-55GZ2000)を壁掛け

愛知県みよし市で大量のケーブル類を壁内に通し、ソニーの55インチ有機ELテレビ(KJ-55A9G)を壁掛け

岐阜県関市で65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)を可動式金具で壁掛けし、レコーダー機器はクローゼット内に収納

岐阜県可児市の補強済み石膏ボード壁に55インチの液晶テレビ(KJ-55X9500H)を壁掛け

愛知県名古屋市でフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、50型液晶テレビ(シャープ アクオス LC-50W30)を壁掛け

東京都三鷹市でリビングの石膏ボード壁に55型液晶テレビ (KJ-55X9500H)を壁掛け

神奈川県藤沢市で珪藻土の壁にパナソニック49インチ液晶テレビ(TH-49GX855)を壁掛け

神奈川県横浜市で石膏ボード壁に49インチ液晶テレビ(KJ-49X9500H)とウォールシェルフを壁掛け

神奈川県小田原市でリビングの石膏ボード壁に75型液晶テレビ (KJ-75X9500H)を壁掛け
横浜市でのテレビ壁掛けレポートです

(↑)下地補強をしっかり施したエコカラットの壁面に、直接金具を設置し、65型の液晶テレビを壁掛けさせていただきました。下地補強範囲やコンセントの取り付け位置、配管ルートなどは事前にカトー電器が指示書を作成。ハウスメーカー様にお渡ししてご用意していただきました。

(↑)正面から撮影。テレビはソニーのブラビアシリーズ 65型液晶テレビ KJ-65X9500H。壁掛け時の本体サイズは145cm×83cm。アンテナ線やHDMIケーブルは指示書通り、壁内の配管を経由してテレビボードへと繋がっています。

(↑)エコカラットの幾何学的なパターンに壁掛けテレビは良いアクセントとなってくれます。テレビボードはお客様がご購入され、ハウスメーカー様が指示書に基づて設置してくださいました。

(↑)テレビを動かしてみたところ。背面に録画用のUSBハードディスクを取り付けています。視界に入るところですのでケーブル類も丁寧に束ねて処理しています。奥に出入口がありますので、コンセントはなるべく目立たないように手前側に設計させていただきました。

(↑)壁掛け施工が始まる直前の写真です。壁面の下地補強、エコカラットの貼り付け、フロートテレビボードの取り付け、コンセントパネルの設置まではハウスメーカー様によって終えられていました。
マイホームの設計段階の時点で弊社ホームページの「無料壁掛け診断(建築中)」からお問い合わせをいただきました。さっそくUPしていただいた図面の写真を確認。お客様のご希望は
・エコカラット壁
・フロートテレビボード
・65型液晶テレビ(カトー電器にてご購入)
この3点が主です、エコカラット壁の施工とフロートテレビボードの設置はハウスメーカ様が担当されることになりました。エコカラット壁には下地補強が施されますが、問題となるのは補強の範囲。これは金具の種類によって大きく変わってきます。さらにコンセントや空(から)配管の位置もテレビと金具の組み合わせによって最適な場所が変わってしまいます。
そこで有料とはなりますが、カトー電器の「事前カルテ作成サービス」をご利用いただき、ハウスメーカー様向けの「指示書」を作成させていただきました。これは弊社の施工担当者がテレビと金具、そしてフロートテレビボードのデータをもとに、補強の範囲やコンセントの位置を記した図面を作成。ハウスメーカー様に指示書としてお渡しするサービスです。壁掛けテレビ専門店としてのノウハウを詰め込んだ指示書は、これまでも「分かりやすい」「迷わずこちらの工事が出来ました」とご好評をいただいております。
なおハウスメーカーは横浜に拠点を置くウィザース神奈川さまです。(ご協力ありがとうございました)
お客様のマイホームも完成し、いよいよ名古屋から施工スタッフ2名でご訪問。
リビングを見せていただくと事前カルテ(指示書)通り、エコカラット壁+フローとテレビボードが出来上がっていました。テレビの取り付け位置も事前カルテで相談済みですので工事は順調にスタート。エコカラット壁に可動式の金具を直接取り付け(下地補強がされているから直接取り付けOK)、各種ケーブルを用意された配管内に通し、ご購入いただいたテレビを開梱、壁掛けします。
打ち合わせと事前の準備がしっかり出来ていたおかげで、一連の作業は大変スムーズ完了。写真のようにスタイリッシュで美しい壁掛けテレビが実現しました。
マイホームがまだ設計段階、もしくは建築中という方は、弊社サービス「壁掛け事前カルテ作成サービス」がおすすめです。お客様のご要望をお聞きし、補強やコンセント、配管の最適位置を記した指示書をカトー電器が作成、ハウスメーカー様にお渡し、共闘して壁掛けテレビをすすめさせていただきます。