

ハウスメーカー | ダイワハウス |
---|---|
壁の種類 | エコカラット壁(ランド<石ハツリ面>) |
テレビメーカー | 東芝 |
テレビ型番 | 65Z740X |
棚の施工 | 棚なし |

愛知県小牧市でアクセントクロスが貼られた石膏ボード壁にLGの65インチ液晶テレビ(65NANO91JNA)を壁掛け

愛知県春日井市で石膏ボード壁に下地補強を施し、SONY最新型液晶テレビ55型(XRJ-55X90J)を壁掛け

愛知県江南市で55インチテレビの壁掛けテレビ「リトライ」工事。コンセント増設し配線を壁内に

愛知県飛島村で石膏ボード壁に40型液晶テレビ(LC-40G7)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

三重県四日市でエコカラット壁にコンセントを新設し、ハイセンス75インチテレビ(75U8F)を壁掛け

名古屋市瑞穂区で石膏ボード壁に65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)とIKEA・ベストーを壁掛け

名古屋市のマンションで65インチのテレビ壁掛け工事。壁寄せスタンドから本格壁掛けテレビへ。

愛知県名古屋市でコンクリートの壁掛けテレビを75インチ液晶テレビ(KJ-75X9500H)を付け替え

三重県桑名市で漆喰(しっくい)壁にソニーの55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を付け替え

愛知県東郷町でフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、65型有機ELテレビ(KJ-65A8H)を壁掛け

名古屋市のマンションで石膏ボード壁に77インチ有機ELテレビ(KJ-77A9G)を壁掛け

名古屋市中川区で石膏ボード壁に55インチ有機ELテレビ(KJ-55A9G)を壁掛け

愛知県安城市でエコカラットプラス ランドの壁面に55型有機ELテレビ(TH-55HZ1800)を壁掛け

愛知県春日井市で石膏ボード壁に55型液晶テレビ(KJ-55X9000F)を可動式金具で壁掛け

名古屋市でソニーブラビア 65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)とサウンドバー、ウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県名古屋市でリビングの石膏ボード壁にシャープのアクオス55インチ液晶テレビ(4T-C55CN1)を壁掛け

鹿児島県南さつま市で寝室の石膏ボード壁にソニー49型液晶テレビ(KJ-49X8000C)を壁掛け

大阪府枚方市で石膏ボード壁に55型液晶テレビ(KJ-55X9500H)を壁掛け

大阪市のマンションでフェイクウォール「PIXY」を設置し、55インチの液晶テレビ(TH-55HX950)を壁掛け

愛知県豊田市で石膏ボード壁に下地補強を施し、65型有機ELテレビ(OLED 65C8PJA)を壁掛け

名古屋市中川区でエコカラット ストーングレースを施工し、東芝レグザを壁掛け(エコカラット&壁掛けテレビ同時施工)

愛知県高浜市で石膏ボード壁にソニーブラビア48インチ有機ELテレビ(KJ-48A9S)を壁掛け

愛知県知立市の戸建て住宅で58インチ液晶テレビ(LE-582QT4KN)を石膏ボード壁に壁掛け

名古屋市でエコカラット壁(ランド〈土もの調〉)に壁内部分補強を施し、シャープの55インチ有機Eテレビ(4T-C55CQ1) を壁掛け

愛知県東海市でフェイクウォール(ピクシィ)を設置し、65型液晶テレビ(65U7F)を壁掛け

愛知県大府市で石膏ボード壁に43型液晶テレビ(KJ-43X8000E)と棚を壁掛け

和歌山県有田郡でエコカラット壁に65型液晶テレビ(東芝レグザ 65Z740X)を壁掛け

愛知県みよし市でエコカラット壁(ファインベース)にパナソニック有機ELテレビ(TH-65HZ1800)を壁掛け

名古屋市で石膏ボード壁に東芝レグザ55型の有機ELテレビ(55X9400)を壁掛け

三重県四日市市のマンションでコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し、65インチテレビを壁掛け
和歌山県でのテレビ壁掛け工事レポートです。

(↑)エコカラットの貼られた壁面に65型の液晶テレビを壁掛けさせていただきました。ハウスメーカは大和ハウス様とのこと。下地の補強が施されていなかったため、カトー電器の壁内部分補強で強度を確保させていただきました。

(↑)正面から撮影。テレビは東芝のレグザシリーズ 65Z740X。スタンドを外した本体サイズは

(↑)最近のテレビは左右の視野角が大変広いので多少斜めから視聴してもまったく苦になりません。隣接したキッチンからも視聴される場合は、角度が変えられる可動式タイプの金具がおすすめです。

(↑)真横から撮影。エコカラット壁の内部で補強を施しているため、エコカラットと壁掛け金具が直(じか)に接しているのがお分かりいただけるでしょうか。角度固定式タイプの金具と組み合わせることで、御覧のように隙間を最小限に抑えることができます。

(↑)お客様から送っていただいた壁面の写真。エコカラットが貼られていますが壁掛け用のコンセントが無いため、カトー電器にて新たに作らせていただきました。
お客様は弊社ホームページ「無料壁掛け診断」からお部屋の写真をUPしていただきました。下地補強が施されていないエコカラット壁とのことで、施工担当が写真をチェックしながらお見積もりを作成。折り返しメールでご連絡し、施工のご予約をいただきました。
工事当日。担当スタッフ2名が和歌山県へ。お客様宅は一戸建て。ハウスメーカーはダイワハウス様です。前述の通り、壁掛けテレビは想定されていない壁面のため、カトー電器が得意とする壁内部分補強を実施。エコカラット壁面に開口部を作り、そこから壁内に補強部材を入れていきます。間柱も使って十分な強度を確保出来たら開口部を丁寧に塞いで金具を設置。金具は角度固定式タイプのものを取り付けさせていただきました。
同時に壁掛けテレビ用の専用コンセントも作っていきます。電気工事士の資格を持つスタッフが手際よく配線を通し、コンセントを新設。アンテナ線の他、HDMIケーブルを4本、壁内に通して配線準備を整えました。
ここでようやくテレビを取り付けます。テレビは東芝のレグザシリーズ 65Z740X。薄さ重視の角度固定式金具と壁内補強によって、厚みを最小限度にとどめた壁掛けテレビが完成しました。
御覧のように、エコカラットを施工したあとでも、テレビ壁掛けは可能です。また下地補強が施されていなくとも、壁内部分補強によってあとから十分な強度を確保出来ます。
「エコカラット貼ってしまったからなぁ…」
「下地補強入れてないからなぁ…」
と壁掛けをあきらめていた方は、一度カトー電器に写真を送ってみてください。「無料壁掛け診断」より写真をUPしていただければ工事スタッフが写真をチェックし、必要なケーブル類から交通費まで含めた概算お見積もりをスピーディーに作成。メールもしくはお電話でご連絡差し上げます。
146cm×87cm。テレビ台に置くと思いのほか場所を取りますが、壁掛けにすると御覧のようにスッキリと収まります。