

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード(アクセントクロス) |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | KJ-65X9500H |
棚の施工 | 棚なし |

神奈川県相模原市でエコカラット壁(グラナスルドラ)にハイセンスの58インチ液晶テレビ(58S6E)を壁掛け

東京都葛飾区でフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、49型液晶テレビ(TH-49DX750)を壁掛け

埼玉県新座市でフェイクウォール「PIXY(ピクシィ)」を設置し、パナソニック55インチプラズマテレビ(TH-P55VT60)とサウンドバーを壁掛け

名古屋市のマンションでソニー ブラビア65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)を壁掛けし、HDMIコンセントパネルを増設

岐阜市で石膏ボード壁に85型大型液晶テレビ(KJ-85X9500G)を壁掛け

神奈川県横須賀市で石膏ボード壁に壁内配線で65インチの東芝レグザ(65M540X)を壁掛け

神奈川県 横浜市でエコカラット壁に65型液晶テレビ KJ-65X9500Hを壁掛け

尾張旭市で石膏ボード壁にソニーの65型液晶テレビ(KJ-65X9500G)と、ウォールシェルフ(棚)を壁掛け

名古屋市中区でマンションの石膏ボード壁に60型液晶テレビ(シャープアクオス 4T-C60CN1)とウォールシェルフを壁掛け

愛知県尾張旭市でエコカラット壁(ストーングレース)にアクオス70インチ液晶テレビ(4T-C70CN1)を壁掛け

大阪府茨木市で石膏ボード壁に65型有機ELテレビ(65X830)とBOSEサウンドバーを壁掛け

愛知県瀬戸市で石膏ボード壁内に補強を施し、55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500H)を可動式金具で壁掛け

愛知県豊明市でソニーブラビア55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500E)を純正金具で壁掛け

愛知県名古屋市でアクセントクロス貼りの石膏ボード壁に55型駅用テレビ(TH-55HX750)を壁掛け

愛知県安城市でエコカラット壁に55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を壁掛け

愛知県みよし市で石膏ボード壁に55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を壁掛け

三重県鈴鹿市で石膏ボード壁に75型液晶テレビ KJ-75X8550Gを壁掛け

愛知県一宮市でエコカラット壁(ペトラスクエア)に58型液晶テレビ(58Z20X)を壁掛け

大阪府岸和田市でエコカラット壁に75型大型液晶テレビ(KJ-75X9500H)を壁掛け

愛知県稲沢市で石膏ボードの壁面に55型液晶テレビ(4T-C55CL1)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

三重県員弁郡でリビングのエコカラット壁に77型有機ELテレビ(ソニーブラビア KJ-77A9G)を壁掛け

三重県員弁郡で寝室の石膏ボード壁に55インチ有機ELテレビ(TH-55GZ2000)を壁掛け

愛知県みよし市で大量のケーブル類を壁内に通し、ソニーの55インチ有機ELテレビ(KJ-55A9G)を壁掛け

岐阜県関市で65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)を可動式金具で壁掛けし、レコーダー機器はクローゼット内に収納

岐阜県可児市の補強済み石膏ボード壁に55インチの液晶テレビ(KJ-55X9500H)を壁掛け

愛知県名古屋市でフェイクウォールPIXY(ピクシィ)を設置し、50型液晶テレビ(シャープ アクオス LC-50W30)を壁掛け

東京都三鷹市でリビングの石膏ボード壁に55型液晶テレビ (KJ-55X9500H)を壁掛け

神奈川県藤沢市で珪藻土の壁にパナソニック49インチ液晶テレビ(TH-49GX855)を壁掛け

神奈川県横浜市で石膏ボード壁に49インチ液晶テレビ(KJ-49X9500H)とウォールシェルフを壁掛け

神奈川県小田原市でリビングの石膏ボード壁に75型液晶テレビ (KJ-75X9500H)を壁掛け
■テレビボードを置きたくなければ…

(↑)名古屋市のマンションでアクセントクロスが貼られた壁面に65インチ液晶テレビを壁掛けしました。

(↑)テレビはソニーブラビアKJ-65X9500Hです。65インチ液晶テレビ。脚部スタンドを外した壁掛け時の本体サイズは横幅が1488mm、高さが833mm、本体の厚みは70mm。重量は22.3kgになります。

(↑)下地補強がありませんでしたので壁内部に補強を施し、間柱も使って金具とテレビを設置しました。黒いケーブル類が見えないのがポイントです。

(↑)床上には新しくHDMI端子を持つ専用コンセントパネルを増設しました。テレビとは壁内配線でつながっています。

(↑)テレビ側面の様子。背面の空きスペースに録画用のハードディスクを取り付けています。番組の録画・再生はこちらの小型ハードディスクが受け持ちます。

(↑)床上のコンセント。右側がHDMIコンセントパネルです。ゲーム機やDVDプレイヤーは使うたびにここに接続。使い終わったら所定の位置に片づけることでテレビ周りはいつも広々。

(↑)工事直前の壁面の様子。ここに新しくコンセントパネルが2つ追加されました。
壁掛けテレビを機会にテレビボードを無くされたい方は、録画用ハードディスクとHDMIコンセントの組み合わせがおすすめです。まずは壁掛けテレビの背面空きスペースに録画用USBハードディスクを設置し、番組録画を担当させます。そしてゲーム機などの接続は床上に用意したHDMI端子に接続させ、テレビに映像とサウンドを出力させます。DVDプレイヤーもHDMI端子に差し込めますし、ブルーレイレコーダーなどの録画機器をつなげることも可能です。
番組録画と周辺機器による映像出力という二つの問題を「背面ハードディスク」「HDMIコンセント」の2つが解決してくれます。
■名古屋市のマンションでテレビ壁掛け工事
今回ご紹介する施工事例もその一つ。テレビの背面には外付けの録画用ハードディスク、床にはHDMIコンセントが追加されています。ご指定の壁は石膏ボードにアクセントクロスの壁紙が貼られており、壁内部には下地補強はありません。そこでカトー電器が得意としている壁内補強でしっかり強度を確保し、さまざまなメーカに対応する角度固定式壁掛け金具を設置。同時にテレビで隠れる位置に専用コンセントを新設。アンテナ線や100ボルト電源、HDMIケーブルなどを壁内部に配線していきます。
テレビはソニーのブラビア65インチ 液晶テレビ。番組録画は背面に取り付けたハードディスクに保存されリモコン操作で簡単に再生や早送りが出来ます。さらに床上にはテレビとつながるHDMIコンセントを増設。ゲーム機などを接続し、遊び終えたら元の位置に戻すことでテレビ周りには何も置かない広々としたスペースが生まれました。
工事は3時間ほど。当日までにお客様とプランを共有しますので、施工当日は大変スムーズに作業が進みました。
■各部の写真と見どころポイントの解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。とりわけ床上に新たに増設されたHDMIコンセントにご注目ください。
■テレビボードを置かない壁掛けテレビのご相談受付中
壁掛けテレビを機会にテレビボードをなくしたい、お部屋をもっと広く使いたいという方は実績豊富なカトー電器商会にご相談ください。お客様のお部屋に合わせて背面ハードディスク、HDMIコンセント、ウォールシェルフ(棚)などなど、さまざまなプランをご提案させていただきます。お住まいが賃貸やコンクリート壁で工事が難しければ「壁に穴を開けない壁掛けテレビ」としてフェイクウォールPIXYなどもラインナップ。万全の態勢でお待ちしておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。