

壁の種類 | 石膏ボード |
---|---|
テレビメーカー | パナソニック |
テレビ型番 | TH-55GX850 |
棚の施工 | 棚あり |

千葉県四街道市でエコカラット壁に65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)とオリジナルフロートテレビ台を壁掛け

名古屋市で石膏ボード壁に壁内部分補強を施し、ソニー52型液晶テレビ(KDL-52V5000)を壁掛け

愛知県名古屋市でコンクリート壁にソニーブラビア85インチ液晶テレビ(KJ-85Z9H)を壁掛け

愛知県豊田市で分譲マンションの石膏ボード壁面にLGの55インチ有機ELテレビ(OLED 55BXPJA)を壁掛け

岐阜県加茂郡で補強済み石膏ボード壁にソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(KJ-65A8H)を壁掛け

愛知県名古屋市で65インチ液晶テレビ(KJ-65X8000H)を壁掛け

愛知県 北名古屋市でエコカラット(ストーングレース)施工のあとにアクオス70型液晶テレビ(LC-70XG35)を壁掛け

愛知県北名古屋市で寝室の石膏ボード壁にハイセンスの49インチテレビを角度固定式金具で壁掛け

静岡市で石膏ボード壁に壁内部分補強を施し、60型液晶テレビ(TH-L55DT60)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け

愛知県名古屋市で55型パナソニック有機ELテレビ(TH-55FZ950)とウォールシェルフを壁掛け

名古屋市でエコカラット壁に65インチ有機ELテレビ(KJ-65A9G)を壁掛け

愛知県知多市で65インチ有機ELテレビ(KJ-65A8H)を壁掛け

コンセントが無い壁面に有機ELテレビ(TH-55GZ2000)を壁掛け

大阪府八尾市でフェイクウォール「PIXY」を設置(TH-55GX850と2段シェルフ)

愛知県名古屋市で65インチ液晶テレビ(KJ-65X8000G)を壁掛け

愛知県名古屋市で壁内補強を施し、エコカラット(ストーングレース)を貼った壁にシャープ55インチ液晶テレビ(LC-55US45)を壁掛け

名古屋市でフェイクウォール「PIXY」を設置し、55型有機ELテレビ(TH-55EZ950)を壁掛け

愛知県岡崎市で漆喰の壁に65インチ液晶テレビ(65U8F)を壁掛け

愛知県安城市で下地補強済みの石膏ボード壁に55型有機ELテレビ 東芝レグザ55X830を壁掛け

名古屋市で55インチ液晶テレビ(KJ-55X8000G)とレコーダー用棚(2段)を壁掛け

愛知県一宮市スウェーデンハウスのお宅で55インチテレビ(55BM620X)を壁掛け

千葉県袖ケ浦市で有機ELテレビ(KJ-65A8H)とフロートテレビボードを壁掛け

千葉県松戸市にて55インチ有機ELテレビ(KJ-55A8H)を壁掛け

東京都調布市でフロートテレビ「SORA」とKJ-65X9500Hを壁掛け

三重県四日市市で55インチ液晶テレビ(KJ-55X9500H)を壁掛け

愛知県長久手市のマンションで下地補強を施し、49インチ液晶テレビ(KJ-49X8000D)を角度固定式金具で壁掛け

愛知県名古屋市で石膏ボード壁に下地補強を施し、ソニー ブラビア「KJ-65X8000H」を壁掛け

名古屋市でエコカラット壁面(ただし金具取付面は除外)に東芝レグザ65インチ液晶テレビ(65M540X)を壁掛け

静岡県浜松市のサーラ住宅モデルハウスにて55インチ液晶テレビ(55M540X)を壁掛け

三重県鈴鹿市で65インチテレビ(KJ-65X8550G)とレコーダ用の棚を壁掛け
大阪府八尾市での壁掛けレポートです。今回は普通の壁掛けではなく、カトー電器のオリジナル製品フェイクウォール「PIXY(ピクシィ)」の設置です。PIXYはお部屋の壁の前にもう一枚頑丈なニセの壁(フェイクウォール)を設置する構造。


(↑)PIXY設置後、55インチの液晶テレビとウォールシェルフ2段を壁掛けしました。下段の棚はレコーダーやインターネット機器などの置き場としてさっそく利用されています。

(↑)正面から見たところ。今回のPIXYはお部屋のアクセント的な意味も込め、既存の壁紙とは趣の異なるデザインとなっております。PIXYの壁紙はサンゲツ社の壁紙クロスカタログからお好きなデザインをお選びいただけます。

(↑)小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では、お子さんが機器類に触れないようにウォールシェルフ(棚)をテレビの上にリクエストされる方もいらっしゃいます。

(↑)PIXY本体の厚みは10cm。下段の棚と床のあいだには何も無いので、ルンバなどのロボット掃除機も楽々通過できます。

(↑)2段の棚にクローズアップ。レコーダー機器やインターネットのWiFi機器、更にはゲーム機などを一か所にまとめたい方はご覧のようなウォールシェルフがおすすめです。奥には専用コンセントも新設しており、ケーブル類がとぐろを巻くようなこともありません。レコーダー類とテレビとはPIXY本体の中でつながっています。

(↑)今回のお客様宅ではPIXYの設置希望の壁面にコンセントやテレビのアンテナ端子が無かったため、90度対角の壁面から電源とアンテナ線を延長させていただきました。部屋のコーナー部をまたぐため壁内に隠すことは難しく、ここはモールと呼ばれる配線カバーでケーブル類を極力目立たないように処理しています。

(↑)使用した壁掛け金具はエース・オブ・パーツ社のPLB-141M。色はPIXYの外装に近いシルバーを選択しました。ネジ穴がたくさん開けられており、しっかり固定できるのが特長です。

(↑)壁掛けテレビと同じ壁面に出入口があると、お部屋を出入りするたびに壁掛けの接合面が視界に入ってきます。この隙間が大き過ぎると人によっては気になってしまいますが、薄さ重視する角度固定式を使えばほとんど気になりません。
「賃貸のため、壁面に穴を開けるなど大掛かりな工事は不許可」
「壁面がコンクリートなので壁内配線は無理」
などといったお客様から高いご指示をいただいております。
今回ご訪問させていただいたお客様宅は事前に床から天井までの高さを測っていただき(236cmでした)、それに合わせた部材を当社でご用意。お部屋にて組立と設置を行わせていただきました。
PIXY全体をくるむ外装はサンゲツ社のクロス壁紙。こちらはネットカタログからお客様にお選びいただきました。PIXYの外装は「極力既存の壁紙に溶け込むように」似たデザインを選ばれる方もいらっしゃれば、「お部屋のアクセントに」と少し趣の異なるデザインを選ばれる方もいらっしゃいます。(今回は後者になりますね)
PIXY本体を取り付けたところで、カトー電器が最も得意とするテレビ壁掛け作業の開始です。お客様とご相談しテレビの高さを決めた後、水平に気を付けながら壁掛け金具を取り付けます。今回の金具はエース・オブ・パーツ社のPLB-141M。65インチまでのテレビに対応した角度固定式金具です。カラーが黒、白、そしてシルバーの3色が用意されており、今回はPIXYの外装にピッタリのシルバーを採用しました。
https://www.ace-of-parts.com/product/2695
さらに金具の下にテレビ用のコンセントも作ります。これでテレビの準備はバッチリです。
先述の通りPIXYは「ニセ」の壁。ニセですから、本物の壁ではためらってしまうような加工にも思い切って踏み切れるのがメリット。今回はお客様のご要望でテレビ下にレコーダーなどの置き場としてウォールシェルフ(棚)を2つと、機器用の専用コンセントを設置させていただきました。コンセントパネルの新設などは壁面に開口部を設けますが「身代わり壁」のPIXYなら何ら問題ありません。
最後にテレビを取り付け通電と動作確認。ここまで1日での作業となりました。
施工例
https://www.cato.co.jp/gallery_kabekake/detail.php?id=608
また既存のコンセントからの壁内で分岐させており、2つの電源コンセントは別の電化製品が接続できます。
https://www.ace-of-parts.com/product/2695
PIXYはカトー電器商会オリジナル製品のため、東海エリアはもちろん関東圏エリアでも当社スタッフが責任を持って現地にて組み立て、設置まで行わせていただきます。詳細はPIXY専用ページをご覧ください。
PIXY専用ページ
https://www.cato.co.jp/fake_wall/