

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード(アクセントクロス) |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | KJ-55X9000E |
棚の施工 | 棚あり |

愛知県名古屋市のマンションで壁紙クロスを張り替え、ソニーブラビア55インチテレビとウォールシェルフ(棚)2つを壁内配線で壁掛け

神奈川県小田原市でお子さんの事故防止のためハイセンス50インチテレビを壁掛けし、テレビ背面に録画機器を取り付け

東京都小金井市でエコカラット(ラフセメント)を貼り、同時購入していただいた65インチ有機ELテレビ(K-65XR80)を壁掛け

大阪府大阪市でマンションの壁一面にフェイクウォールPIXYを設置し、パナソニック65インチテレビとパモウナのフロートテレビボードを壁掛け

愛知県名古屋市でハウスメーカー「新和建設」様と連携しソニーブラビア65インチテレビ(K-65XR70)をリビングに壁掛け

愛知県名古屋市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、東芝レグザ85インチテレビを壁掛け

東京都江東区のマンションでエコカラットストーングレーズを貼り、ソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A95K)を壁掛け

埼玉県川口市のマンションでコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し、42インチ液晶テレビを壁掛け

静岡市で同時購入していただいた65インチ液晶テレビを壁掛けし、テレビボード内部にHDMIコンセントを新設

愛知県名古屋市で、壁掛けスタンドから本物の壁掛けテレビへ切り替え、各種ケーブルを壁内配線へ

茨城県つくば市のマンションで壁一面にフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ有機ELテレビとテレビボードを壁掛け

愛知県豊田市でハウスメーカー様と連携し、アクオス48インチ有機ELテレビ(4T-C48CQ1) とウォールシェルフを壁掛け

愛知県名古屋市でエコカラット壁(サンティエ)に65インチのソニーブラビア液晶テレビ(K-65XR80)を壁掛け

PIXYのオプションにコーニス照明(天井間接照明)が登場

東京都三鷹市で壁一面にエコカラット(マジェスティックスレート)を貼り、65型の有機ELテレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

名古屋市でエコカラット壁(サンティエ)に55インチテレビ(TH-55GZ1000)とサウンドバーを壁掛け

東京都足立区のマンションでコンクリート壁一面にフェイクウォールPIXYを施工し、77インチテレビ(77X9900M)を壁掛け

東京都港区のマンションでフェイクウォールPIXY(壁一面タイプ)を設置し、75型液晶テレビを埋め込み壁掛け

東京都世田谷区でエコカラット外装のフェイクウォールPIXYを設置し、同時時購入いただいた65インチ液晶テレビ(K-65XR90)を壁掛け

千葉県船橋市のマンションでコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し間接照明と55インチ液晶テレビ(4T-C55DQ1)を壁掛け

愛知県岡崎市で同時購入していただいた65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80L)を漆喰壁に壁掛け

三重県伊賀市でコードが垂れ下がっていた55インチの壁掛けテレビを壁内配線へ切り替え(壁掛けリトライ)

滋賀県東近江市でエコカラット(グラナスヴィスト)壁内に下地補強を施し、55インチ液晶テレビ(K-55XR70)を壁内配線で壁掛け

大阪市のマンションでエコカラット(ストーングレース2N)を貼り、その上から65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A95K)を壁掛け

大阪府のマンションで壁一面にエコカラット(グランクォーツ)を貼り、55インチ液晶テレビを壁掛け

兵庫県神戸市でエコカラット(ヴァルスロック)壁にソニーブラビラ65インチ有機ELテレビを壁掛け

愛知県西春日井郡で新和建設様と連携し、同時購入していただいた75インチテレビ(K-75XR70)とウォールシェルフを壁掛け設置

千葉県柏市で壁紙クロスを張り替え、シャープのアクオス 65インチminiLEDテレビ「4T-C65GP1」を壁内配線で壁掛け

岐阜県美濃加茂市で同時購入していただいた75インチ液晶テレビ(KJ-75X80L)を可動式金具で壁掛け

愛知県名古屋市でスリムタイプのフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビを壁掛け
■壁紙クロス同時施工

(↑)愛知県名古屋市のマンションで壁紙クロスを張り替えてから、壁内部補強、壁内配線、コンセントを2か所作り、テレビ本体とウォールシェルフ(棚)2枚を壁掛けしました。

(↑)今回は壁紙も新しいものに張り替えています。壁紙以外にも、LIXILのエ子カラッチ、石目調タイルのエアストーンなどにも対応しています。お部屋の雰囲気を一新されたい方にお勧めです。

(↑)上下2段のウォールシェルフ(棚)を壁掛け。下段の棚にはテレビと壁内経由でつながる専用コンセントを新設。テレビで隠れる位置にもコンセントを一つ新しく作っています。

(↑)左下に見えるのが既存コンセント。壁紙を貼りなおす前にこのコンセントを分解し、壁内経由で棚とテレビ背面のコンセントに100ボルト電源やアンテナ線を張り巡らせています。

(↑)壁掛け工事前と完了後の比較写真です。壁掛け工事によってテレビやゲーム機の場所が確定し、ケーブル類も壁内配線で驚くほどスッキリしました。
壁掛けテレビと同時に、既存の壁紙も張り替えてしまおうというのがカトー電器の「壁紙クロス同時施工」です。
1.古くなった既存の壁紙をはがし、
2.必要であれば壁内部に補強を施し、コンセントなども新設します。
3.それから真新しい壁紙を張り、テレビ本体を壁掛けする
という流れです。壁紙はサンゲツ社のWebカタログからお好きなものを選んでいただき、施工当日に弊社がお客様宅に運び込みます。
今回ご紹介するお客様も壁掛けをきっかけに壁紙クロスの張り替えを考えられたそうです。
■名古屋市からお問い合わせ
今回ご紹介するのは名古屋市のマンションにお住まいのお客様。お部屋の図面と現状写真をUPしてくださいました。さっそく施工チームが確認し、工事プランと概算のお見積もりをご提案。そこから何度かメールをやり取りし、壁紙クロスの張り替え+テレビ壁掛け工事のご予約を正式にいただきました。
■施工当日の流れ
施工当日。壁紙クロスや各種部材を積み込み一路お客様宅へ。お客様とご挨拶のあとテレビとウォールシェルフの取り付け位置について最終確認をおこないます。今回はテレビの左側に上下2段に棚を設置。下の段には専用コンセントも新設し、壁内経由でテレビとつなげる構造です。
取付位置が決まれば工事開始。まずは既存の壁紙をはがし壁内部に適宜補強と施します。そして壁内配線、コンセントパネル作りへと進めていきます。
壁内の処理が一通り完了したら、新しいクロスの張り替え作業に移ります。壁紙が変わるとお部屋の雰囲気もかなり変わりますね。
壁紙を貼り終えたらテレビ壁掛けです。今回使用したのは薄さを重視した角度固定式タイプ。新しい壁紙の上から直接取り付けしっかりと固定します。そして55インチのテレビの脚部スタンドを外し、スタッフ2人で慎重に壁掛け。テレビの次はウォールシェルフ(棚)2枚の取り付けです。
最後にテレビとゲーム機などを壁内経由で接続。動作確認を終えれば完成。たった一日で、真新しい壁紙を背景にした壁掛けテレビが出来上がりました。
■各部の写真と見どころポイントの解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。二段に配置されたウォールシェルフ(棚)と専用コンセントにご注目ください。
■壁全体をガラリと変えてしまうのも「あり」です
カトー電器商会では壁掛けテレビと同時に、
・壁紙クロスを張り替える「壁紙クロス同時張り替え」
・LIXILのエコカラットを貼る「エコカラット同時施工」
などもご用意しております。特に新築から数年経過したお部屋で壁掛けを考えているお客様から高い評価をいただいております。壁紙やエコカラットの範囲はお客様のご希望次第。壁一面はもちろん、壁の一部分、もしくは4面すべての壁にも対応いたします。
ご希望の方は弊社ホームページの右上「無料壁掛け診断」からお気軽にお問い合わせください。お電話でのご相談もお待ちしております。