

ハウスメーカー | グランディハウス |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | シャープ |
テレビ型番 | 4T-C65GP1 |
棚の施工 | 棚なし |

東京都小金井市でエコカラット(ラフセメント)を貼り、同時購入していただいた65インチ有機ELテレビ(K-65XR80)を壁掛け

大阪府大阪市でマンションの壁一面にフェイクウォールPIXYを設置し、パナソニック65インチテレビとパモウナのフロートテレビボードを壁掛け

愛知県名古屋市でハウスメーカー「新和建設」様と連携しソニーブラビア65インチテレビ(K-65XR70)をリビングに壁掛け

愛知県名古屋市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、東芝レグザ85インチテレビを壁掛け

東京都江東区のマンションでエコカラットストーングレーズを貼り、ソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A95K)を壁掛け

埼玉県川口市のマンションでコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し、42インチ液晶テレビを壁掛け

静岡市で同時購入していただいた65インチ液晶テレビを壁掛けし、テレビボード内部にHDMIコンセントを新設

愛知県名古屋市で、壁掛けスタンドから本物の壁掛けテレビへ切り替え、各種ケーブルを壁内配線へ

茨城県つくば市のマンションで壁一面にフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ有機ELテレビとテレビボードを壁掛け

愛知県豊田市でハウスメーカー様と連携し、アクオス48インチ有機ELテレビ(4T-C48CQ1) とウォールシェルフを壁掛け

愛知県名古屋市でエコカラット壁(サンティエ)に65インチのソニーブラビア液晶テレビ(K-65XR80)を壁掛け

PIXYのオプションにコーニス照明(天井間接照明)が登場

東京都三鷹市で壁一面にエコカラット(マジェスティックスレート)を貼り、65型の有機ELテレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

名古屋市でエコカラット壁(サンティエ)に55インチテレビ(TH-55GZ1000)とサウンドバーを壁掛け

東京都足立区のマンションでコンクリート壁一面にフェイクウォールPIXYを施工し、77インチテレビ(77X9900M)を壁掛け

東京都港区のマンションでフェイクウォールPIXY(壁一面タイプ)を設置し、75型液晶テレビを埋め込み壁掛け

東京都世田谷区でエコカラット外装のフェイクウォールPIXYを設置し、同時時購入いただいた65インチ液晶テレビ(K-65XR90)を壁掛け

千葉県船橋市のマンションでコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し間接照明と55インチ液晶テレビ(4T-C55DQ1)を壁掛け

愛知県岡崎市で同時購入していただいた65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80L)を漆喰壁に壁掛け

三重県伊賀市でコードが垂れ下がっていた55インチの壁掛けテレビを壁内配線へ切り替え(壁掛けリトライ)

滋賀県東近江市でエコカラット(グラナスヴィスト)壁内に下地補強を施し、55インチ液晶テレビ(K-55XR70)を壁内配線で壁掛け

大阪市のマンションでエコカラット(ストーングレース2N)を貼り、その上から65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A95K)を壁掛け

大阪府のマンションで壁一面にエコカラット(グランクォーツ)を貼り、55インチ液晶テレビを壁掛け

兵庫県神戸市でエコカラット(ヴァルスロック)壁にソニーブラビラ65インチ有機ELテレビを壁掛け

愛知県西春日井郡で新和建設様と連携し、同時購入していただいた75インチテレビ(K-75XR70)とウォールシェルフを壁掛け設置

千葉県柏市で壁紙クロスを張り替え、シャープのアクオス 65インチminiLEDテレビ「4T-C65GP1」を壁内配線で壁掛け

岐阜県美濃加茂市で同時購入していただいた75インチ液晶テレビ(KJ-75X80L)を可動式金具で壁掛け

愛知県名古屋市でスリムタイプのフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビを壁掛け

東京都世田谷区で壁一面にフェイクウォールPIXYを施工し同時購入の65インチテレビを壁掛け

ハウスメーカー新和建設様と連携し、愛知県春日井でソニーブラビア65インチテレビを壁掛け
■人気の壁紙クロス同時施工

(↑)千葉県柏市で壁紙クロスを張り替えてから、65インチテレビを壁掛けしました。

(↑)壁紙はサンゲツのアクセントクロス。既存の壁紙と張り替える前に壁内部に下地補強を施しています。

(↑)テレビ本体はシャープのアクオス「4T-C65GP1」。壁掛け時の本体サイズは横幅1443mm、高さ846mm、厚みが最大箇所で83mm。重量は30.5kg。

(↑)壁掛け金具は手前に引き出すと左右に角度が変えられる可動式タイプです。

(↑)壁掛け工事とあわせてテレビで隠れる位置に専用のコンセントパネルを新設しました。

(↑)テレビボードが置かれる予定の既存コンセント。こちらにはテレビと壁内経由でつながるHDMIケーブルを準備。

(↑)工事前の壁面状態です。床上にコンセントはありますが、テレビ用のコンセントは無いのがお分かりいただけると思います。

(↑)壁掛け工事前と工事完了後の比較写真です。
テレビの壁掛けと同時に、お部屋の壁紙を真新しいものに張り替える「壁紙クロス同時施工」が人気です。古くなった既存の壁紙をはがし、新しい壁紙に張り替えます。このとき壁内部にテレビの重量を支える補強工事を施し、さらに100ボルトの電源やアンテナ線、HDMIケーブルなども張り巡らせておきます。
新品の壁紙を貼り終えたらテレビ本体を壁掛け。お部屋の雰囲気が一新され、テレビも壁に付けられたことでよりとした広々としたスペースが誕生します。
■千葉県から問い合わせ
今回ご紹介するお客様は千葉県柏市にお住まい。カトー電器商会のホームページ右上にある「壁掛け診断」フォームからお部屋の現状写真をUPしてくださいました。壁掛けチームのスタッフが写真を確認。壁内に補強はなさそうなので、補強工事込みのプランを作成し、概算のお見積もりも併せてお客様にご連絡。そこから何度かメールのやり取りを経て正式に工事のご予約をいただきました。
■施工当日の様子
施工当日は壁紙クロスなどを積み込み、スタッフ2名が名古屋から千葉県へ向かいました。お客様宅は戸建て住宅。ハウスメーカーはグレンディハウスさまです。ごあいさつのあと、お客様とご一緒にテレビの位置決め最終確認。特に高さについて入念に話し合い、取付位置が確定したら工事スタートです。既存の壁紙をはがし、壁内部に下地補強を施します。これは30kgを超えるテレビ、それに壁掛け金具を支えるために欠かせない工事です。
同時に壁内部に100ボルトの電源とアンテナ線を通し、壁掛けテレビ用のコンセントパネルも新しく作ります。
ここまで出来たら壁掛け金具の取り付けです。今回取り付けたのは手前に引き出し、角度を変えられる可動式タイプの金具。こちらを水平垂直に留意しながらしっかり固定し、最後にテレビ本体を取り付けます。テレビはお客様ご用意のシャープアクオス。各種のケーブル類を接続し、動作確認を終えれば工事は完成。
新品の壁紙を背景にした壁掛けテレビが完成しました。
■各部の写真と見どころポイントの解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。工事前の壁と比べて雰囲気が大きく変わっている点にご注目ください。
■壁紙もエコカラットもテレビ本体もサポート
カトー電器商会はテレビの壁掛け工事に加え、
・壁紙の張り替え
・LIXILのエコカラット施工
・テレビ本体のご用意
などもサポートいたします。壁掛けを機に「ワンサイズ上のテレビに買い替えたい」「壁の汚れを何とかしたい」といったリクエストにもお応えいたします。
壁たてテレビをご検討中の方はお気軽にお問い合わせください。