

壁の種類 | 石膏ボード |
---|---|
テレビメーカー | LG |
テレビ型番 | 75QNED90TJA |
棚の施工 | 棚なし |

東京都小金井市でエコカラット(ラフセメント)を貼り、同時購入していただいた65インチ有機ELテレビ(K-65XR80)を壁掛け

東京都江東区のマンションでエコカラットストーングレーズを貼り、ソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A95K)を壁掛け

静岡市で同時購入していただいた65インチ液晶テレビを壁掛けし、テレビボード内部にHDMIコンセントを新設

愛知県豊田市でハウスメーカー様と連携し、アクオス48インチ有機ELテレビ(4T-C48CQ1) とウォールシェルフを壁掛け

愛知県名古屋市でエコカラット壁(サンティエ)に65インチのソニーブラビア液晶テレビ(K-65XR80)を壁掛け

PIXYのオプションにコーニス照明(天井間接照明)が登場

名古屋市でエコカラット壁(サンティエ)に55インチテレビ(TH-55GZ1000)とサウンドバーを壁掛け

東京都足立区のマンションでコンクリート壁一面にフェイクウォールPIXYを施工し、77インチテレビ(77X9900M)を壁掛け

東京都港区のマンションでフェイクウォールPIXY(壁一面タイプ)を設置し、75型液晶テレビを埋め込み壁掛け

東京都世田谷区でエコカラット外装のフェイクウォールPIXYを設置し、同時時購入いただいた65インチ液晶テレビ(K-65XR90)を壁掛け

千葉県船橋市のマンションでコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し間接照明と55インチ液晶テレビ(4T-C55DQ1)を壁掛け

愛知県岡崎市で同時購入していただいた65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80L)を漆喰壁に壁掛け

三重県伊賀市でコードが垂れ下がっていた55インチの壁掛けテレビを壁内配線へ切り替え(壁掛けリトライ)

滋賀県東近江市でエコカラット(グラナスヴィスト)壁内に下地補強を施し、55インチ液晶テレビ(K-55XR70)を壁内配線で壁掛け

大阪市のマンションでエコカラット(ストーングレース2N)を貼り、その上から65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A95K)を壁掛け

大阪府のマンションで壁一面にエコカラット(グランクォーツ)を貼り、55インチ液晶テレビを壁掛け

愛知県西春日井郡で新和建設様と連携し、同時購入していただいた75インチテレビ(K-75XR70)とウォールシェルフを壁掛け設置

岐阜県美濃加茂市で同時購入していただいた75インチ液晶テレビ(KJ-75X80L)を可動式金具で壁掛け

愛知県名古屋市でスリムタイプのフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビを壁掛け

東京都世田谷区で壁一面にフェイクウォールPIXYを施工し同時購入の65インチテレビを壁掛け

ハウスメーカー新和建設様と連携し、愛知県春日井でソニーブラビア65インチテレビを壁掛け

京都府城陽市でLGの55インチ有機ELテレビ(OLED55G3PJA)を壁掛けし、テレビ裏と収納スペースに専用コンセントを新設

愛知県岡崎市で同時購入していただいた65インチテレビを角度固定式金具を使い、壁内配線で壁掛け

愛知県日進市のオフィスの会議室で東芝レグザ65インチテレビ(65M550K)を壁掛け

大阪市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーブラビア85インチ大型液晶テレビ(KJ-85X80L)とウォールシェルフを壁掛け

千葉県鎌ケ谷市で明かり取り窓を活かしたままフェイクウォール「PIXY」を設置し、65インチテレビを壁掛け

東京都北区でフェイクウォールPIXYを設置し同時購入されたテレビとホームシアタースピーカーを壁掛け

三重県三重郡で補強済み壁に同時購入していただいたソニーブラビア55インチテレビを壁掛け

東京都文京区のマンションでフェイクウォール「PIXY」を壁一面に設置し、テレビやフロートテレビボードなどを壁掛け

東京都豊島区のマンションでコンクリートの壁面にフェイクウォールPIXYを設置し、77インチテレビを壁掛け
■PIXYに凹みを作りテレビを埋め込む

(↑)東京都港区のマンションで壁一面にフェイクウォールPIXYを設置し75インチの液晶テレビを埋め込み壁掛け。外装はエコカラット仕上げ。左右にはブラックのコンセントも新設。

(↑)テレビはLG 75QNED90T。75インチの液晶テレビです。壁掛け時のサイズは横幅1673mm×高さ963mm、本体厚みは最大45mm。重量は41kgになります。

(↑)金具は手前に引き出し、角度を調節できる可動式タイプ。オプションでPIXYに凹みを作りテレビを埋め込むカタチにしています。

(↑)テレビを押し込み、壁にぴたりと当てはめたところ。出幅を最小限に抑えることができます。

(↑)反対側から見たところ。テレビ背面にUSB機器などつなげたい場合、角度を変えたい時は手前に引き出します。

(↑)PIXYの両サイドに新設したブラックにコンセント。上部にはHDMI端子を備え、ここにゲーム機などを接続すると壁掛けテレビに映像やサウンドが出力される仕組みです。

(↑)金具を取り付ける直前のPIXYニッチ部分。右下に見えるのはテレビ用に新しく作ったコンセントです。外装はエコカラット仕上げ。

(↑)お問い合わせ時にお客様がUPしてくださった現状の壁写真。他にも各部寸法を計測していただいたおかげでお見積もりやプラン作成がとてもスムーズに進みました。

(↑)工事前と工事完了後の比較写真です。コンセントが両サイドに新設されている点にもご注目ください。
カトー電器のオリジナル商品「フェイクウォール PIXY」の施工事例です。お客様宅は東京都港区のマンション。壁一面をカバーするかたちでPIXYを設置。外装はLIXILのエコカラットプラス「ディープバサルト」仕上げです。エコカラットを貼る前にPIXYにテレビサイズの凹みを作り、テレビ本体がすっぽり収まるようになっています。これによりテレビの出幅は最小限に抑えられます。壁掛け金具は一旦手前に引き出し上下左右に首を振ることが出来る可動式タイプを採用。これにより好きな時にテレビに各種機器を接続できるようにもなっています。
更にPIXY壁の両サイドにはオプションでブラックのコンセントを新設。片方にはHDMI端子を埋め込み、ここにゲーム機を接続すると大画面の壁掛けテレビに映像やサウンドが出力荒れる仕組みとなっています。
■ホームページの専用フォームから問い合わせ
お客様は弊社ホームページの右上にある「無料壁掛け診断」からお問い合わせくださいました。無料壁掛け診断は、お客様のご要望に合わせて複数種類ご用意しておりますが、お客様はPIXY無料診断をご選択。現状のお部屋の壁写真、さらに各部の寸法までも計測してくださいましたので、スタッフはスムーズにお見積もりを作成することが出来ました。
そこから先はメール、さらに電話でやり取りを行い、正式に工事のご予約をいただき施工の運びとなりました。
■当日の流れ
施工当日はスタッフ3名がPIXY部材を積んで名古屋から東京へ。お客様とご挨拶の後、テレビの位置を最終確認。設置位置が決まれば工事スタートです。フレームやエコカラットなどの各種部材を搬入し、本物の壁の手前にPIXYを組み立てていきます。同時進行で既存のコンセントを分解。100ボルト電源やアンテナ線を分岐延長してPIXY内部に配線を巡らせてゆきます。
今回のポイントは、PIXYにテレビ本体をピッタリ収めるニッチ(凹み)を作る点。テレビの出幅を最小限に抑え、必要とあれば金具を使い手前に引き出せるようにしたところです。
マイホームが完成した後でも、PIXYならばこのような埋め込みタイプの壁掛けテレビが可能です。
外装はエコカラットプラスの「ディープバサルト」仕上げです。床から天井まで丁寧に貼って行きます。最後にお客様ご用意の75インチ液晶テレビを壁掛けし、各種配線を接続したら工事は完了。夕方には写真のようにエコカラットを背景にした壁掛けテレビが完成しました。
■各部の写真と見どころピント
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。テレビのサイズに作られた凹みと両サイドに作られたブラックコンセントにご注目ください。
■PIXYはサイズも外装も自由です
PIXYはこれといって決まった仕様はありません。高さや横幅はお客様のご要望に合わせることができますし、外装もエコカラットや壁紙クロス、石目調タイルなどから選べます。またオプションで今回のようにテレビをはめ込んだり、追加でコンセントを新設することも可能です。テレビを壁掛けにし、お部屋を広々と使いたい方、お子様の手の届きにくい安全なテレビをお求めの方はお気軽にお問合せ・ご相談ください。