

ハウスメーカー | セキスイハイム |
---|---|
壁の種類 | エコカラット壁(グラナスヴィスト) |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | KJ-55X9500G |
棚の施工 | 棚なし |

東京都小金井市でエコカラット(ラフセメント)を貼り、同時購入していただいた65インチ有機ELテレビ(K-65XR80)を壁掛け

東京都江東区のマンションでエコカラットストーングレーズを貼り、ソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A95K)を壁掛け

静岡市で同時購入していただいた65インチ液晶テレビを壁掛けし、テレビボード内部にHDMIコンセントを新設

愛知県豊田市でハウスメーカー様と連携し、アクオス48インチ有機ELテレビ(4T-C48CQ1) とウォールシェルフを壁掛け

愛知県名古屋市でエコカラット壁(サンティエ)に65インチのソニーブラビア液晶テレビ(K-65XR80)を壁掛け

PIXYのオプションにコーニス照明(天井間接照明)が登場

名古屋市でエコカラット壁(サンティエ)に55インチテレビ(TH-55GZ1000)とサウンドバーを壁掛け

東京都足立区のマンションでコンクリート壁一面にフェイクウォールPIXYを施工し、77インチテレビ(77X9900M)を壁掛け

東京都港区のマンションでフェイクウォールPIXY(壁一面タイプ)を設置し、75型液晶テレビを埋め込み壁掛け

東京都世田谷区でエコカラット外装のフェイクウォールPIXYを設置し、同時時購入いただいた65インチ液晶テレビ(K-65XR90)を壁掛け

千葉県船橋市のマンションでコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し間接照明と55インチ液晶テレビ(4T-C55DQ1)を壁掛け

愛知県岡崎市で同時購入していただいた65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80L)を漆喰壁に壁掛け

三重県伊賀市でコードが垂れ下がっていた55インチの壁掛けテレビを壁内配線へ切り替え(壁掛けリトライ)

滋賀県東近江市でエコカラット(グラナスヴィスト)壁内に下地補強を施し、55インチ液晶テレビ(K-55XR70)を壁内配線で壁掛け

大阪市のマンションでエコカラット(ストーングレース2N)を貼り、その上から65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A95K)を壁掛け

大阪府のマンションで壁一面にエコカラット(グランクォーツ)を貼り、55インチ液晶テレビを壁掛け

愛知県西春日井郡で新和建設様と連携し、同時購入していただいた75インチテレビ(K-75XR70)とウォールシェルフを壁掛け設置

岐阜県美濃加茂市で同時購入していただいた75インチ液晶テレビ(KJ-75X80L)を可動式金具で壁掛け

愛知県名古屋市でスリムタイプのフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビを壁掛け

東京都世田谷区で壁一面にフェイクウォールPIXYを施工し同時購入の65インチテレビを壁掛け

ハウスメーカー新和建設様と連携し、愛知県春日井でソニーブラビア65インチテレビを壁掛け

京都府城陽市でLGの55インチ有機ELテレビ(OLED55G3PJA)を壁掛けし、テレビ裏と収納スペースに専用コンセントを新設

愛知県岡崎市で同時購入していただいた65インチテレビを角度固定式金具を使い、壁内配線で壁掛け

愛知県日進市のオフィスの会議室で東芝レグザ65インチテレビ(65M550K)を壁掛け

大阪市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーブラビア85インチ大型液晶テレビ(KJ-85X80L)とウォールシェルフを壁掛け

千葉県鎌ケ谷市で明かり取り窓を活かしたままフェイクウォール「PIXY」を設置し、65インチテレビを壁掛け

東京都北区でフェイクウォールPIXYを設置し同時購入されたテレビとホームシアタースピーカーを壁掛け

三重県三重郡で補強済み壁に同時購入していただいたソニーブラビア55インチテレビを壁掛け

東京都文京区のマンションでフェイクウォール「PIXY」を壁一面に設置し、テレビやフロートテレビボードなどを壁掛け

東京都豊島区のマンションでコンクリートの壁面にフェイクウォールPIXYを設置し、77インチテレビを壁掛け
■既存の壁掛けテレビのお直し「壁掛けリトライ」

(↑)三重県伊賀市で既存の壁掛けテレビを一旦取り外し、垂れ下がっていた各種ケーブルを壁内配線へ切り替え(壁掛けリトライ工事)

(↑)ハウスメーカーはセキスイハイムさま。壁面はエコカラットグラナスヴィスト仕上げ。壁掛け金具の設置個所にはエコカラットは張られていません。

(↑)テレビはソニーブラビア KJ-55X9500G。55インチの4K対応液晶テレビです。本体のサイズは横幅が1228mm、高さが709mm。厚みは69mmです。

(↑)テレビボード内部の収納されたゲーム機、録画用機器など。これらと接続していたむき出しのHDMIケーブルを壁内経由に切り替えました。

(↑)お問い合わせ時にお客様が撮影し弊社ホームページ「無料壁掛け診断」からUPしてくださった現状写真。左側にHDMIケーブルが確認できます。

(↑)ゲーム機やサウンドバーなどとつながっているHDMIケーブル。これらを壁内に通すことで、お子さんやペットのいたずら防止にもつながります。
カトー電器商会では、他の業者さんが設置された壁掛けテレビの「お直し案件」も承っております。弊社では「壁掛けリトライ」と呼んでいますが、その大半は
「テレビ下から垂れ下がるコードを見えなくしない」
「壁内配線にしてほしい」
というもの。テレビ単体の壁掛けならケーブルの問題は生まれないのですが、レコーダ機器やゲーム機などをつなげると、どうしてもテレビ下から何本もの黒いコードが垂れ下がってしまいます。カトー電器の壁掛け工事では最初から壁内にコードを通す「壁内配線」前提で工事を進めますが、そうでないない業者さんやハウスメーカーさんに壁掛け工事を依頼されると「ケーブル丸見え」になってしまうことが少なくありません。そのような方のために用意されたのが「壁掛けリトライ」専用フォームです。現状の壁掛け写真を撮影しスマホからUPしていただくことで弊社チームが詳細なプランとお見積もりを算出。メールにてご連絡させていただきます。
■三重県からお問い合わせで即日対応
今回ご紹介するのは三重県伊賀市に在住のお客様。他者様によって既にテレビは壁掛けされていますが、録画機器などを接続したためケーブル類がテレビ下から顔をのぞかせている状態。そこで午前8時過ぎに弊社ホームページ「無料壁掛け診断」からお問い合わせ。写真を確認した担当者が10分後にお見積もりをご提案し、1時間後に工事のご予約をいただくというスピード展開となりました。スケジュールを調整し、30分後にはスタッフが名古屋から三重県の伊賀市ヘ。お客様とご対面ののち、さっそく工事に入らせていただきました。
壁面はエコカラット壁。グラナスヴィスト仕上げです。壁掛けテレビを想定しており、金具が設置される場所にはエコカラットは貼られていません。壁掛けテレビからその下の録画機器、サウンドバー、ゲーム機にはあわせて3本のHDMIケーブルが丸見えの状態でそのままつながっています。
スタッフはさっそく各種ケーブルを外して壁掛けテレビも取り外し。こちらがご用意したHDMIケーブル3本を壁内経由で通させていただきました。壁内に横桟があり3本のケーブルを通すのには多少手間取りましたが工事は問題なく終了。再度テレビを壁直し、ご覧のようにすっきりとした壁掛けテレビに生まれ変わりました。
■各部の写真と見どころポイント
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。テレビ下から見えていたケーブル類がなくなるだkで印象派ずいぶん変わることにご注目ください。
■お子さんやペットの安全のためにも壁内配線がおすすめ
テレビ周りにケーブル類があると小さなお子さんやペットが興味を示し、ぐいぐい引っ張ったりとおもちゃにされてしまいがちです。最悪機器の故障にもつながりますので出来るだけコード類は表に出したくないですね。
カトー電器商会のテレビ壁掛け工事は壁内にケーブル類を通す「壁内配線」を推奨しています。コード類はHDMIケーブルはもちろん、アンテナ線やUSBケーブル、光ファイバーケーブルにも対応。
すでに壁掛けテレビをお使いで、コード類の処理が気になる方はお気軽にご相談ください。お電話でお問い合わせの際は「壁掛けリトライを検討しているのですが」とお伝えください。