ハウスメーカー | 新和建設 |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード(アクセントクロス) |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | K-75XR70 |
棚の施工 | 棚あり |
PIXYのオプションにコーニス照明(天井間接照明)が登場
名古屋市でエコカラット壁(サンティエ)に55インチテレビ(TH-55GZ1000)とサウンドバーを壁掛け
東京都港区のマンションでフェイクウォールPIXY(壁一面タイプ)を設置し、75型液晶テレビを埋め込み壁掛け
東京都世田谷区でエコカラット外装のフェイクウォールPIXYを設置し、同時時購入いただいた65インチ液晶テレビ(K-65XR90)を壁掛け
愛知県岡崎市で同時購入していただいた65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80L)を漆喰壁に壁掛け
大阪市のマンションでエコカラット(ストーングレース2N)を貼り、その上から65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A95K)を壁掛け
大阪府のマンションで壁一面にエコカラット(グランクォーツ)を貼り、55インチ液晶テレビを壁掛け
愛知県西春日井郡で新和建設様と連携し、同時購入していただいた75インチテレビ(K-75XR70)とウォールシェルフを壁掛け設置
岐阜県美濃加茂市で同時購入していただいた75インチ液晶テレビ(KJ-75X80L)を可動式金具で壁掛け
愛知県名古屋市でスリムタイプのフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビを壁掛け
東京都世田谷区で壁一面にフェイクウォールPIXYを施工し同時購入の65インチテレビを壁掛け
ハウスメーカー新和建設様と連携し、愛知県春日井でソニーブラビア65インチテレビを壁掛け
愛知県岡崎市で同時購入していただいた65インチテレビを角度固定式金具を使い、壁内配線で壁掛け
千葉県鎌ケ谷市で明かり取り窓を活かしたままフェイクウォール「PIXY」を設置し、65インチテレビを壁掛け
東京都北区でフェイクウォールPIXYを設置し同時購入されたテレビとホームシアタースピーカーを壁掛け
三重県三重郡で補強済み壁に同時購入していただいたソニーブラビア55インチテレビを壁掛け
東京都文京区のマンションでフェイクウォール「PIXY」を壁一面に設置し、テレビやフロートテレビボードなどを壁掛け
東京都豊島区のマンションでコンクリートの壁面にフェイクウォールPIXYを設置し、77インチテレビを壁掛け
滋賀県東近江市で石膏ボード壁に壁内補強を施し、上下左右可動式金具で東芝レグザ55インチテレビを壁掛け
兵庫県西宮市のマンションで壁内に補強を施し、55型シャープアクオス液晶テレビ(4T-C55FN2)を壁掛け
東京都練馬区マンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチのテレビとシェルフ(棚)を壁掛け。
三重県津市で55インチのソニーブラビア有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛け
千葉県千葉市のマンションで間接照明付きのフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ東芝レグザ(65Z770L)を壁掛け
静岡県浜松市のマンションで、専用コンセントを新設し55インチのテレビ(H-55EX850)を壁掛け
名古屋市で壁紙クロスを張り替えたのちにパナソニックの55インチ有機ELテレビを壁掛け
名古屋市でフェイクウォールPIXYを設置し、テレビを埋め込んでから、お子さんの安全対策としてアクリル板カバーを追加
大阪市のマンションでエコカラット(ヴァルスロック)を貼り、シャープアクオス85インチテレビ(85DX1)を壁掛け
岐阜県美濃加茂市で設計段階からご相談いただき、シャープアクオスアクオス 75型液晶テレビ(4T-C75FN1)を壁掛け
東京都練馬区で壁一面にフェイクウォール「PIXY」を設置し、65インチテレビを埋め込み、サウンドバーとウォールシェルフ(棚)を壁掛け
三重県四日市市でソニーブラビア55インチ有機ELテレビを壁かけ
■進むテレビの大型化
テレビの大型化が進んでいます。カトー電器の壁掛け工事でも、ここ数年で急速に70~80インチの工事案件をいただくようになりました。今回ご紹介する工事も75インチテレビ。壁掛け工事とセットでテレビ本体もご注文いただき、工事当日にスタッフが新品のテレビをお届け。その場で開梱し、ご覧のように壁掛けさせていただきました。
カトー電器の「テレビ同時購入」壁掛け工事では工事日にテレビをお届けするため長期間場所を取りません。工事が完了したら巨大な段ボールや発泡スチロールなどはすべて弊社が回収いたしますので、工事完了したら広いお部屋ですぐに壁掛けライフが楽しめます。
■ハウスメーカ「新和建設」様からのご紹介
今回はハウスメーカー「新和建設」様からのご紹介案件です。お客様は新和建設様でマイホームを建築中。壁掛けテレビを計画されており経験と知識が豊富な弊社にご相談されに来ました。お客様のリクエストは「75インチテレビの壁掛け」「ケーブル類を目立たせない壁内配線」そして「テレビ下にはレコーダー置き場としてウォールシェルフ(棚)設置」というもの。テレビ用とレコーダー用にそれぞれ専用のコンセントが必要で、なおかつ取付位置はテレビや金具とぶつからない位置に…と留意事項もたくさん。
そこで弊社の壁掛け施工チームが図面を作成し「このような壁を作ってください」と新和建設様にご連絡。マイホーム完成後に、弊社がテレビ壁掛けにお伺いする流れとなりました。
■当日の流れ
施工当日。スタッフ2名が新品のテレビを積み込みお客様宅へ。ご挨拶を済ませて壁を見せていただくと新和建設様によって各種コンセントまで用意された壁が出来上がっていました。テレビの位置についてお客様と最終確認を取り工事スタート。
まずはウォールシェルフ(棚)の取り付け工事から入ります。あらかじめ下地補強やコンセントの場所をお伝えしてありますので、工事はとてもスムーズ。2段のシェルフを設置したら次はテレビです。段ボールから慎重に取り出し、背面に金具を取り付け2人がかりで壁に固定。アンテナ線やHDMIケーブルを壁内に通し、各種機器に接続したら工事完了。
テレビのチャンネル設定なども済ませ、無事お客様のご要望にお応えすることができました。
■各部の写真と見どころポイント
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。テレビ用、シェルフ用それぞれにコンセントが用意されており、壁内配線でつながっている点にご注目ください。
(↑)愛知県西春日井郡で75インチテレビとウォールシェルフを壁掛けしました。ケーブル類は壁内部を通す「壁内配線」です。
(↑)テレビはカトー電器で同時購入していただいたソニーブラビア「K-75XR70」。75インチの液晶テレビです。
(↑)壁掛け時のテレビ本体は横幅1668mm、高さ960mm、厚みは最大で57mm。テレビのみの重量は38.3kg。これに金具の重量も加わります。
(↑)テレビ下にはサウンドバーやレコーダー機器の置き場として2段のウォールシェルフも壁掛けしました。
(↑)上の段にはサウンドバー。コンセントを経由してテレビと接続。迫力あふれるサウンドを出力してくれます。
(↑)上の段に用意された専用コンセント。1つは100ボルト電源。もう一つはHDMIケーブルの通り道です。
(↑)下の段に用意されたコンセントパネル。こちらも3本のHDMIケーブルが壁内配線でテレビとつながっています。
(↑)側面から見たところ。壁掛け金具は薄さを重視して角度固定式タイプの金具を使いました。
(↑)テレビを取り付ける前の様子。壁掛け金具(左下)がコンセントとぶつからない位置関係になっているのがポイントです。
■マイホーム建築段階からでも問い合わせOK
壁掛けテレビ工事では壁内の補強範囲やコンセントの位置が特に重要になってきます。マイホームを設計・建築途中の方はお早めにご相談くだされば、弊社が工事指示書をご用意してハウスメーカ様に指示やアドバイスをするサービスもご用意しております。
すでに壁が仕上がっている場合は、弊社が壁内に補強を施したりコンセントを新設することも可能。マイホームが完成してからテレビや金具の種類をゆっくり選ばれたい方におすすめです。
お問い合わせやご相談は、弊社ホームページ右上の「無料壁掛け診断」からお気軽にどうぞ。テレビの同時購入に関するご相談も大歓迎です