

ハウスメーカー | 積水ハウス |
---|---|
壁の種類 | エコカラット壁(グラナスヴィスト) |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | K-55XR70 |
棚の施工 | 棚なし |

東京都小金井市でエコカラット(ラフセメント)を貼り、同時購入していただいた65インチ有機ELテレビ(K-65XR80)を壁掛け

東京都江東区のマンションでエコカラットストーングレーズを貼り、ソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A95K)を壁掛け

静岡市で同時購入していただいた65インチ液晶テレビを壁掛けし、テレビボード内部にHDMIコンセントを新設

愛知県豊田市でハウスメーカー様と連携し、アクオス48インチ有機ELテレビ(4T-C48CQ1) とウォールシェルフを壁掛け

愛知県名古屋市でエコカラット壁(サンティエ)に65インチのソニーブラビア液晶テレビ(K-65XR80)を壁掛け

PIXYのオプションにコーニス照明(天井間接照明)が登場

名古屋市でエコカラット壁(サンティエ)に55インチテレビ(TH-55GZ1000)とサウンドバーを壁掛け

東京都足立区のマンションでコンクリート壁一面にフェイクウォールPIXYを施工し、77インチテレビ(77X9900M)を壁掛け

東京都港区のマンションでフェイクウォールPIXY(壁一面タイプ)を設置し、75型液晶テレビを埋め込み壁掛け

東京都世田谷区でエコカラット外装のフェイクウォールPIXYを設置し、同時時購入いただいた65インチ液晶テレビ(K-65XR90)を壁掛け

千葉県船橋市のマンションでコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し間接照明と55インチ液晶テレビ(4T-C55DQ1)を壁掛け

愛知県岡崎市で同時購入していただいた65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80L)を漆喰壁に壁掛け

三重県伊賀市でコードが垂れ下がっていた55インチの壁掛けテレビを壁内配線へ切り替え(壁掛けリトライ)

滋賀県東近江市でエコカラット(グラナスヴィスト)壁内に下地補強を施し、55インチ液晶テレビ(K-55XR70)を壁内配線で壁掛け

大阪市のマンションでエコカラット(ストーングレース2N)を貼り、その上から65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A95K)を壁掛け

大阪府のマンションで壁一面にエコカラット(グランクォーツ)を貼り、55インチ液晶テレビを壁掛け

愛知県西春日井郡で新和建設様と連携し、同時購入していただいた75インチテレビ(K-75XR70)とウォールシェルフを壁掛け設置

岐阜県美濃加茂市で同時購入していただいた75インチ液晶テレビ(KJ-75X80L)を可動式金具で壁掛け

愛知県名古屋市でスリムタイプのフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビを壁掛け

東京都世田谷区で壁一面にフェイクウォールPIXYを施工し同時購入の65インチテレビを壁掛け

ハウスメーカー新和建設様と連携し、愛知県春日井でソニーブラビア65インチテレビを壁掛け

京都府城陽市でLGの55インチ有機ELテレビ(OLED55G3PJA)を壁掛けし、テレビ裏と収納スペースに専用コンセントを新設

愛知県岡崎市で同時購入していただいた65インチテレビを角度固定式金具を使い、壁内配線で壁掛け

愛知県日進市のオフィスの会議室で東芝レグザ65インチテレビ(65M550K)を壁掛け

大阪市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーブラビア85インチ大型液晶テレビ(KJ-85X80L)とウォールシェルフを壁掛け

千葉県鎌ケ谷市で明かり取り窓を活かしたままフェイクウォール「PIXY」を設置し、65インチテレビを壁掛け

東京都北区でフェイクウォールPIXYを設置し同時購入されたテレビとホームシアタースピーカーを壁掛け

三重県三重郡で補強済み壁に同時購入していただいたソニーブラビア55インチテレビを壁掛け

東京都文京区のマンションでフェイクウォール「PIXY」を壁一面に設置し、テレビやフロートテレビボードなどを壁掛け

東京都豊島区のマンションでコンクリートの壁面にフェイクウォールPIXYを設置し、77インチテレビを壁掛け
■すでにエコカラットが貼られた壁にテレビを壁掛け

(↑)滋賀県東近江市でのテレビ壁掛け工事。壁面はエコカラット(グラナスヴィスト)が、すでに貼られている状態でした。そこに壁内補強と壁内配線を施してからエコカラット面に直接金具を取り付け。55インチのソニーブラビアテレビを取り付けました。

(↑)壁掛けテレビの全景写真です。テレビはK-55XR70。壁掛け時の本体サイズは横幅1225mm、高さ709mm、厚みは最大で56mm。重量は19.9kg。壁掛けしやすいモデルです。カトー電器で購入いただくと特別お値引きが適用されます。

(↑)テレビの下から黒いケーブルが垂れていない点にご注目。テレビで隠れる位置に新しく専用コンセントを作りアンテナ線やHDMIケーブルなどを壁内に通してテレビ台のレコーダー機器などに接続しています。コード類をいかに見せないかがポイントです。

(↑)側面から覗き込んだところ。出幅を抑えた角度固定式タイプの壁掛け金具台座(ホワイト)が、エコカラット壁の上から直接設置されているのがお分かりいただけると思います。ソニーブラビアシリーズは各種ケーブル類の差し込み口が両サイドに用意されており、壁掛けしてもケーブルやUSBメモリが差し込みやすいのが特長です。

(↑)テレビで隠れる位置に作られた壁掛け用のコンセント。100ボルト電源のほかアンテナ端子などもご用意。電気工事士の資格を持つスタッフがエコカラット壁に加工し、手早く作り上げました。

(↑)こちらは工事直前に撮影した一枚。お客様と一緒にテレビの位置決めをしている段階なので、エコカラット壁にはコンセントがまだありません。このあと壁内補強工事、壁内配線、壁掛け金具取付と工事は進んでいきました。

(↑)工事前と工事完了後の比較写真です。テレビを壁掛けにすることでお子さんの手が届きにくくなり、手前に倒れてくる危険性も無くなりました。
今回ご紹介するのは滋賀県東近江市でのテレビ壁掛け工事。お客様宅は既にエコカラットが貼られていますが壁内に補強はなく、壁掛け用のコンセントなどもありません。幸い壁内には十分な配線スペースが確認できましたので、カトー電器スタッフがエコカラット壁内にピンポイントで補強をおこない、テレビ用の専用コンセントも新しく作り、55インチのテレビを壁掛けさせていただきました。
エコカラットがすでに貼られた壁面でも、壁内にスペースがあればあとから壁内に下地補強は行えますし、写真のように新しく専用コンセントを作ることもできます。
■テレビは大きくなればなるほど壁掛けがおすすめ
最近は50インチを優に超えるテレビが比較的手ごろな価格で入手できるようになりました。し貸し大きくなればなるほど置き場所に迷うのも確かです。テレビボードの上ではどうしても不安定になります。特に小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では、ちょっとしたはずみでテレビがために倒れてくる危険性も。
しかし壁掛けなら場所も奥行きもとりませんし、何より倒れてくる心配がありません。壁内に補強が施されていれば、堅牢な金具がテレビをしっかりと支え続けてくれます。
■各部の写真と見どころポイント解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。工事で新しく作られた壁掛けテレビ用のコンセントパネルにご注目ください。エコカラット壁であってもあとからコンセントを新しく作ることも、カトー電器なら実現いたします。
■壁が出来てからの壁掛けもお任せください
お客様のお話ではもともと壁掛けテレビは考えられていたそうで、テレビ買い替えを機会にネットで検索し弊社を見つけてくださったとのこと。ハウスメーカー様にも壁掛け工事の相談をされたそうですが、エコカラット壁ということもあり、かなり大掛かりな工事になるとのことで、弊社のプランをお選びくださったそうです。(ありがとうございます)
マイホーム建築時から下地補強やコンセントを用意されるプランもご用意しておりますが、本例のように壁が出来上がった後からでも本格的な壁掛け工事は可能です。
お子様の誕生やテレビの買い替えなどを機会に壁掛けをお考えの方はどうぞお気軽にご相談・お問い合わせください。ホームページ右上の「無料壁掛け診断」からお部屋の現状写真を送ってくだされば弊社スタッフがすぐにsy心を確認し、お客様に合った最適なプランとお見積もりをご提案させていただきます。