

| ハウスメーカー | 分譲マンション |
|---|---|
| 壁の種類 | 石膏ボード |
| テレビメーカー | 東芝 |
| テレビ型番 | 85M550N |
| 棚の施工 | 棚なし |
大阪府三島郡のマンションでフェイクウォールPIXYを設置してLGの65インチテレビを壁掛け、そしてHDMIコンセントを新設
愛知県日進市で壁内に補強を施した後、エコカラット「ラフセメント」を貼り、シャープアクオス55インチ液晶テレビ(4T-C55GN2)を壁掛け
大阪府堺市の戸建て住宅でエコカラット(ディープバサルト)を同時施工し、シャープ アクオス60インチテレビを壁掛け
大阪府豊中市のマンションでエコカラット(ストーングレース)仕上げのフェイクウォールPIXYを設置し、75インチ大型テレビとウォールシェルフを壁掛け
愛知県津島市で壁内補強を施し専用コンセントを作り、シャープ アクオス70インチテレビを壁掛け
東京都荒川区のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し75型の大型テレビを壁掛け、ウォールシェルフとHDMIコンセントを追加
愛知県知多市で壁内補強を施し、東芝レグザ55インチ液晶テレビ(55Z570L)を壁掛け
岐阜県可児市でタイル壁にアクオス55インチ有機ELテレビ(4T-C55DQ2)を可動式金具で壁掛け
大阪府大阪狭山市の戸建て住宅で55インチテレビの壁掛け、テレビ裏側へニンテンドースイッチ用設置スペースを新設し、サウンドバーも共架マウントにてスタイリッシュに仕上がりました。
大阪府寝屋川市の戸建て住宅で壁内配線でコンセントを作り、東芝レグザ55インチ有機ELテレビ(55X8400)を可動式金具で壁掛け
愛知県知立市の戸建て住宅で壁内補強をしてから65インチテレビを壁掛けしHDMIコンセントを追加
東京都渋谷区のマンションで壁一面にフェイクウォールPIXYを設置し、65インチテレビを壁掛け
長野県松本市の戸建て住宅でフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーブラビア65インチテレビ(K-65XR70)を壁掛け
愛知県東海市の戸建て住宅で、同時購入していただいた77インチの大型テレビ(K-77XR80)とサウンドバー(HT-A9000)を壁掛け
鹿児島市でエコカラット壁に補強工事と壁内配線を施し、77インチの大型有機ELテレビ(K-77XR80)を壁掛け
静岡県浜松市で補強のない石膏ボード壁に壁内補強を施し、シャープアクオステレビ(4T-C55GL1)を可動式金具で壁掛け
愛知県名古屋市のマンションで壁紙クロスを張り替え、ソニーブラビア55インチテレビとウォールシェルフ(棚)2つを壁内配線で壁掛け
東京都中野区のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーブラビア65インチ有機ELテレビを壁掛け
神奈川県小田原市でお子さんの事故防止のためハイセンス50インチテレビを壁掛けし、テレビ背面に録画機器を取り付け
東京都小金井市でエコカラット(ラフセメント)を貼り、同時購入していただいた65インチ有機ELテレビ(K-65XR80)を壁掛け
大阪府大阪市でマンションの壁一面にフェイクウォールPIXYを設置し、パナソニック65インチテレビとパモウナのフロートテレビボードを壁掛け
大阪市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、シャープアクオス55インチテレビ(4T-C55DN1)とサウンドバーを壁掛けし、HDMIコンセントを新設
愛知県名古屋市でハウスメーカー「新和建設」様と連携しソニーブラビア65インチテレビ(K-65XR70)をリビングに壁掛け
愛知県名古屋市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、東芝レグザ85インチテレビを壁掛け
大阪市のマンションでエコカラット(ルドラNX)外装のフェイクウォールPIXYを設置し、83インチ大型テレビとウォールシェルフを壁掛け
名古屋市で壁一面にクロス外装のフェイクウォール「PIXY」を設置し、ソニーブラビア65インチテレビ(KJ-65X8550H)と間接照明を壁掛け
東京都江東区のマンションでエコカラットストーングレーズを貼り、ソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A95K)を壁掛け
埼玉県川口市のマンションでコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し、42インチ液晶テレビを壁掛け
静岡市で同時購入していただいた65インチ液晶テレビを壁掛けし、テレビボード内部にHDMIコンセントを新設
愛知県名古屋市で、壁掛けスタンドから本物の壁掛けテレビへ切り替え、各種ケーブルを壁内配線へ








■大型テレビには壁掛けがおすすめ

(↑)名古屋市のマンションで本物の壁の手前にフェイクウォールPIXYを設置し、東芝レグザの85インチテレビを壁掛けしました。

(↑)PIXYのサイズは横幅2400mm、高さが2000mm。テレビは「85M550N」壁掛け時のサイズは横幅1892mm、高さ1093mm、厚みが86mm。

(↑)テレビ本体だけでも重量が36kg。これに壁掛け金具の重量が加わりますがPIXYと固定式金具の組み合わせならしっかりと支えてくれます。

(↑)今回のPIXYの外装はサンゲツの壁紙クロス仕上げです。床と接する箇所には巾木(はばき)も追加しました。

(↑)左側が既存壁の巾木。右がPIXYの巾木。巾木を追加することで足元がぐっと引き締まります。

(↑)右側の既存コンセントから100ボルト電源とアンテナ線を壁内で分岐。PIXY側への引き込んでいます。

(↑)ケーブル類には白い配線カバー(モール)で極力目立たないように。

(↑)工事前と工事後の比較写真です。
テレビの大型化の勢いが続いています。少し前は55型や65型で「大型」というイメージでしたが、2025年現在では75型や85型が「大型」というに認識です。大画面での映像は迫力ありますが、筐体も大きくなり置き場所を確保するのもひと苦労。
・脚部スタンドをとりつけるとかなりの奥行きを必要としますし
・テレビボードの耐荷重も気にしなければいけませんし、
・そのテレビボードに転倒防止のバンド類を(穴をあけて)取り付けねばなりません。
これらの厄介ごとも壁掛けにすると一通り解消します。
・まず壁掛けにすることで奥行きはぐっと縮まり
・従来のテレビボードは必要なくなり
・なにより店頭の恐れがありません
カトー電器商会では
「テレビは大型化すればするほど壁掛けにふさわしい」
と考えており、積極的に大画面テレビの壁掛けを推奨しています。下地補強が無い壁面ならば弊社の特殊技術で壁内に補強を施し十分な強度を持たせてからテレビを壁掛け。マンションなどで直接壁に加工を施すのが難しければその手前にニセの壁(フェイクウォール)を作る手法で、夢の壁掛けテレビを実現します。
■施工の流れ
今回ご紹介するのは名古屋市でテレビ壁掛け工事。お客様はマンションにお住まいで、85インチのテレビ壁掛けをご相談くださいました。マンションの壁面を画像で見せてもらい、弊社としてはフェイクウォールPIXYをご提案。お客様も納得されとんとん拍子で工事の日程が決まりました。
施工当日はスタッフ3名が各種資材を積んでお客様宅へ。
お客様立会いのもとテレビの位置決めをおこない工事スタート。搬入した部材を手際よく組み立て、外装にサンゲツのアクセントクロスを丁寧に貼ってゆきます。PIXYは内部に各種ケーブルを通せるようになっており、今回はアンテナ線と100ボルト電源ケーブルを配線。薄さを重視し角度固定式タイプの金具を取り付け、最後に85インチテレビ本体をしっかりと取り付けました。
■各部の写真と見どころポイント解説。
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。横幅2400mmのPIXYと85型テレビのバランス、そしてPIXY横から目立たないように伸びている電源延長配線にご注目ください。
■大型テレビの置き場所でお悩みでしたら壁掛けに
大型テレビの購入を考えているけども、置き場所の問題でお悩みでしたら、壁掛気も視野に入れてみてはいかがでしょうか?設置場所は30~50cmほど後退し、そのぶんお部屋のスペースが広く有効に使えます。地震にも強く転倒の恐れもありません。ごちゃごちゃするケーブル類は、壁内やPIXY内に通すことでご覧のようにスッキリ。
現行の市販モデルでしたらほぼすべてのテレビで壁掛け対応可能です。
リビングでの生活スタイルがぐっと便利になる壁掛けテレビ。ご相談やご質問はお気軽にどうぞ。