

ハウスメーカー | 新和建設 |
---|---|
壁の種類 | 漆喰壁 |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | XRJ-65A80L |
棚の施工 | 棚あり |

東京都小金井市でエコカラット(ラフセメント)を貼り、同時購入していただいた65インチ有機ELテレビ(K-65XR80)を壁掛け

東京都江東区のマンションでエコカラットストーングレーズを貼り、ソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A95K)を壁掛け

静岡市で同時購入していただいた65インチ液晶テレビを壁掛けし、テレビボード内部にHDMIコンセントを新設

愛知県豊田市でハウスメーカー様と連携し、アクオス48インチ有機ELテレビ(4T-C48CQ1) とウォールシェルフを壁掛け

愛知県名古屋市でエコカラット壁(サンティエ)に65インチのソニーブラビア液晶テレビ(K-65XR80)を壁掛け

PIXYのオプションにコーニス照明(天井間接照明)が登場

名古屋市でエコカラット壁(サンティエ)に55インチテレビ(TH-55GZ1000)とサウンドバーを壁掛け

東京都足立区のマンションでコンクリート壁一面にフェイクウォールPIXYを施工し、77インチテレビ(77X9900M)を壁掛け

東京都港区のマンションでフェイクウォールPIXY(壁一面タイプ)を設置し、75型液晶テレビを埋め込み壁掛け

東京都世田谷区でエコカラット外装のフェイクウォールPIXYを設置し、同時時購入いただいた65インチ液晶テレビ(K-65XR90)を壁掛け

千葉県船橋市のマンションでコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し間接照明と55インチ液晶テレビ(4T-C55DQ1)を壁掛け

愛知県岡崎市で同時購入していただいた65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80L)を漆喰壁に壁掛け

三重県伊賀市でコードが垂れ下がっていた55インチの壁掛けテレビを壁内配線へ切り替え(壁掛けリトライ)

滋賀県東近江市でエコカラット(グラナスヴィスト)壁内に下地補強を施し、55インチ液晶テレビ(K-55XR70)を壁内配線で壁掛け

大阪市のマンションでエコカラット(ストーングレース2N)を貼り、その上から65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A95K)を壁掛け

大阪府のマンションで壁一面にエコカラット(グランクォーツ)を貼り、55インチ液晶テレビを壁掛け

愛知県西春日井郡で新和建設様と連携し、同時購入していただいた75インチテレビ(K-75XR70)とウォールシェルフを壁掛け設置

岐阜県美濃加茂市で同時購入していただいた75インチ液晶テレビ(KJ-75X80L)を可動式金具で壁掛け

愛知県名古屋市でスリムタイプのフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビを壁掛け

東京都世田谷区で壁一面にフェイクウォールPIXYを施工し同時購入の65インチテレビを壁掛け

ハウスメーカー新和建設様と連携し、愛知県春日井でソニーブラビア65インチテレビを壁掛け

京都府城陽市でLGの55インチ有機ELテレビ(OLED55G3PJA)を壁掛けし、テレビ裏と収納スペースに専用コンセントを新設

愛知県岡崎市で同時購入していただいた65インチテレビを角度固定式金具を使い、壁内配線で壁掛け

愛知県日進市のオフィスの会議室で東芝レグザ65インチテレビ(65M550K)を壁掛け

大阪市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーブラビア85インチ大型液晶テレビ(KJ-85X80L)とウォールシェルフを壁掛け

千葉県鎌ケ谷市で明かり取り窓を活かしたままフェイクウォール「PIXY」を設置し、65インチテレビを壁掛け

東京都北区でフェイクウォールPIXYを設置し同時購入されたテレビとホームシアタースピーカーを壁掛け

三重県三重郡で補強済み壁に同時購入していただいたソニーブラビア55インチテレビを壁掛け

東京都文京区のマンションでフェイクウォール「PIXY」を壁一面に設置し、テレビやフロートテレビボードなどを壁掛け

東京都豊島区のマンションでコンクリートの壁面にフェイクウォールPIXYを設置し、77インチテレビを壁掛け
■ソニーブラビアシリーズ取り扱い中

(↑)愛知県岡崎市でハウスメーカーの新和建設様と連携し、65インチの有機ELテレビを壁掛け。テレビはカトー電器でご購入いただきました。

(↑)マイホーム建築中の段階からご相談痛手ましたので、壁内補強やコンセント位置などの指示書を作成し新和建設様にお送りすることで工事はスムーズに進みました。

(↑)テレビはソニーブラビア XRJ-65A80L。最新の有機ELテレビ。壁掛け時のサイズは横幅1448mm、高さ836mm、厚み53mm、重量23.3kgです。

(↑)テレビと棚上のサウンドバー、ゲーム機などとは壁内経由の配管&配線で接続。テレビ下から黒いコードなどが垂れ下がっていないのがポイントです。

(↑)真横から覗き込んだところ。壁掛け金具は薄さを重視した角度固定式タイプの金具を採用。

(↑)テレビを取り付ける前の専用コンセントの様子。下に見えるのはHDMIケーブルなど。壁内をくぐり棚のコンセントへと向かいます。

(↑)棚のゲーム機など使われるコンセント。壁内を通過してきた各種ケーブルの出口です。

(↑)ソニーのブラビアシリーズはサイド方向からケーブルを刺す仕組みとなっており、壁掛け時に余分な隙間が生まれにくいのが特徴です。
カトー電器商会では壁掛け工事とセットで最新のテレビも販売しております。取り扱い機種はソニーのブラビアシリーズとシャープのアクオスシリーズ。いずれも壁掛け工事とセットでご購入いただくと
・壁掛け工事日にテレビもお届け
・段ボールから開梱後、そのまま壁面に取り付け
・面倒な配線、ネット・番組設定などもスタッフがすべておこないます。
工事完了後に残った強大な段ボールや発泡スチロールは弊社が責任をもって回収しますので、その日の夕方には広々としたリビングで壁掛けテレビが満喫できます。
壁掛け工事を機会にテレビの買い替えもお考えでしたら、是非この機会にテレビ同時購入+壁掛けプランもご検討ください。ご希望の機種をお伝えくだされば、量販店に負けない価格にてお見積もりをご提案させていただきます。
■ハウスメーカー「新和建設」様との連携工事
今回ご紹介するのは愛知県岡崎市でのテレビ壁掛け工事です。お客様はマイホームを建築中。ハウスメーカー「新和建設」様。名古屋市昭和区の弊社ショールームまでお越しくださり、図面をもとに壁掛けテレビのプランをヒアリングさせていただきました。そこで出来上がったプランは下記の通り
・テレビは65インチ有機ELテレビ
・サウンドバーも導入
・テレビ、サウンドバー、その他機器類は壁内配線で接続。ケーブルは極力目立たせないように。
・テレビ下には2段のウォールシェルフを設置
上記のリクエストをもとに弊社スタッフが図面と工事指示書を作成し、新和建設様にご連絡。壁内の下地や配管工事、さらにはコンセント新設までをお願いしました。
壁掛けテレビの工事ではテレビや金具が決まる前にコンセントや配管ルートが作られることがありますが、テレビや金具によっては壁内補強の範囲やケーブルの配管ルートがガラリと変わることもあるため、テレビや金具が確定してからの工事がおすすめです。
■施工当日の流れ
施工当日。ご購入いただいたテレビとサウンドバーを積み込み、スタッフは名古屋から岡崎市へ。お客様宅に到着し、さっそく壁を見せていただくと指示書通りの壁が出来上がっていました。お客様と一緒にテレビの位置(高さ)を最終確認したら工事スタートです。まずは壁掛け金具の取り付け。薄さ重視の角度固定式タイプの金具。こちらの台座を壁面に設置・固定します。台座金具の設置がすんだらいよいよテレビの登場。巨大な段ボールからテレビ本体を取り出して背面に高さ調節のステー金具を取り付け。スタッフ2人で慎重に壁掛けしたらアンテナ線やHDMIケーブルなどを配管に通していきます。今回壁内を通すHDMIケーブルは4本。これを壁内に通しサウンドバー、ゲーム機などに接続し終えたら電源を入れて各種設定に移ります。番組・ネット設定など終えれば工事は完了。ご覧のように収納性に優れた壁掛けテレビが出来上がりました。
■各部の写真と見どころ
以下、各部の写真と見どころポイント解説です。新和建設様によって用意されたコンセントと弊社による壁内配線の多さにご注目ください。
■マイホームが出来上がっている方は「壁内部分補強」がおすすめ
今回はマイホーム建築中の方の工事紹介でした。すでにマイホームが出来上がっており壁掛け用の下地補強や壁内配管のご用意がない方には、カトー電器のオリジナル工法「壁内部分補強工事」と「壁内配線」がおすすめです。これは既存の壁内に弊社スタッフがピンポイントで補強工事を施し原状回復。そこに金具やかテレビを取り付けていきます。工事跡も目立たず、ケーブル類も壁内部を通すため、すっきりとした美しいテレビ壁掛けが実現します。
お問い合わせやご相談は弊社ホームページ右上の「無料壁掛け診断」からお問い合わせください。