

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | XRJ-65A95K |
棚の施工 | 棚なし |

東京都小金井市でエコカラット(ラフセメント)を貼り、同時購入していただいた65インチ有機ELテレビ(K-65XR80)を壁掛け

大阪府大阪市でマンションの壁一面にフェイクウォールPIXYを設置し、パナソニック65インチテレビとパモウナのフロートテレビボードを壁掛け

愛知県名古屋市でハウスメーカー「新和建設」様と連携しソニーブラビア65インチテレビ(K-65XR70)をリビングに壁掛け

愛知県名古屋市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、東芝レグザ85インチテレビを壁掛け

東京都江東区のマンションでエコカラットストーングレーズを貼り、ソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A95K)を壁掛け

埼玉県川口市のマンションでコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し、42インチ液晶テレビを壁掛け

静岡市で同時購入していただいた65インチ液晶テレビを壁掛けし、テレビボード内部にHDMIコンセントを新設

愛知県名古屋市で、壁掛けスタンドから本物の壁掛けテレビへ切り替え、各種ケーブルを壁内配線へ

茨城県つくば市のマンションで壁一面にフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ有機ELテレビとテレビボードを壁掛け

愛知県豊田市でハウスメーカー様と連携し、アクオス48インチ有機ELテレビ(4T-C48CQ1) とウォールシェルフを壁掛け

愛知県名古屋市でエコカラット壁(サンティエ)に65インチのソニーブラビア液晶テレビ(K-65XR80)を壁掛け

PIXYのオプションにコーニス照明(天井間接照明)が登場

東京都三鷹市で壁一面にエコカラット(マジェスティックスレート)を貼り、65型の有機ELテレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

名古屋市でエコカラット壁(サンティエ)に55インチテレビ(TH-55GZ1000)とサウンドバーを壁掛け

東京都足立区のマンションでコンクリート壁一面にフェイクウォールPIXYを施工し、77インチテレビ(77X9900M)を壁掛け

東京都港区のマンションでフェイクウォールPIXY(壁一面タイプ)を設置し、75型液晶テレビを埋め込み壁掛け

東京都世田谷区でエコカラット外装のフェイクウォールPIXYを設置し、同時時購入いただいた65インチ液晶テレビ(K-65XR90)を壁掛け

千葉県船橋市のマンションでコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し間接照明と55インチ液晶テレビ(4T-C55DQ1)を壁掛け

愛知県岡崎市で同時購入していただいた65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80L)を漆喰壁に壁掛け

三重県伊賀市でコードが垂れ下がっていた55インチの壁掛けテレビを壁内配線へ切り替え(壁掛けリトライ)

滋賀県東近江市でエコカラット(グラナスヴィスト)壁内に下地補強を施し、55インチ液晶テレビ(K-55XR70)を壁内配線で壁掛け

大阪市のマンションでエコカラット(ストーングレース2N)を貼り、その上から65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A95K)を壁掛け

大阪府のマンションで壁一面にエコカラット(グランクォーツ)を貼り、55インチ液晶テレビを壁掛け

兵庫県神戸市でエコカラット(ヴァルスロック)壁にソニーブラビラ65インチ有機ELテレビを壁掛け

愛知県西春日井郡で新和建設様と連携し、同時購入していただいた75インチテレビ(K-75XR70)とウォールシェルフを壁掛け設置

千葉県柏市で壁紙クロスを張り替え、シャープのアクオス 65インチminiLEDテレビ「4T-C65GP1」を壁内配線で壁掛け

岐阜県美濃加茂市で同時購入していただいた75インチ液晶テレビ(KJ-75X80L)を可動式金具で壁掛け

愛知県名古屋市でスリムタイプのフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビを壁掛け

東京都世田谷区で壁一面にフェイクウォールPIXYを施工し同時購入の65インチテレビを壁掛け

ハウスメーカー新和建設様と連携し、愛知県春日井でソニーブラビア65インチテレビを壁掛け
■エコカラット同時施工

(↑)東京都江東区のマンションでエコカラット「ストーングレース」を貼り、55インチテレビ「XRJ-65A95K」を壁掛け。テレビボードは後日設置されるとのことで、この状態で工事完了となりました。

(↑)エコカラットを貼る前に壁内の下地補強工事、電気工事を済ませています。エコカラットはLIXILのストーングレース。天井の梁に合わせて貼っている点がポイントです。

(↑)テレビはソニーのブラビア65インチモデル。有機ELテレビ。壁掛け時の本体サイズは横幅が1444mm、高さが852mm、本体の厚みは最大で56mm。重量は27kgになります。

(↑)テレビ下に新設されたコンセントは壁掛けテレビとつながっており、HDMIケーブルなどが顔をのぞかせています。このあと設置されるテレビボードのために用意されたコンセントです。

(↑)側面から覗き込んでみたところ。テレビ背面には番組録画用のハードディスクを取り付けています。番組の録画・再生はブラビアのテレビリモコンで操作可能です。

(↑)天井の梁まわりの様子。エコカラットをカットしサイズを合わせて貼っています。エコカラットとテレビ壁掛け工事を合わせても1日で完了するのが特長です。

(↑)壁掛け工事前。エコカラットの範囲とテレビ位置が確定し、左下ではコンセントの分解工事が始まりました。

(↑)工事前と工事完了後の比較写真。壁紙クロスの壁面から、エコカラット+壁掛けテレビへの変化がお分かりいただけると思います。
壁掛けテレビ専門カトー電器商会の人気サービスが「エコカラット同時施工」。これは壁掛けテレビの工事と一緒にLIXILのエコカラットも貼ってしまおうというもの。エコカラットを貼る前に、テレビを支える壁内補強工事をおこない、電源やアンテナ線などの配線工事も済ませるのがポイント。そのため壁掛けテレビにありがちな黒いケーブルが垂れ下がるようなこともなく、統一感のあるすっきりとした外観に仕上がります。
エコカラットは事前にお客様に決めていただき、施工当日に弊社スタッフがお届け&施工する流れ。工事は長くとも夕方には終わるため、その日のうちにエコカラットを背景にした壁掛けテレビライフをスタートできます。
■東京都からお問い合わせ
今回ご紹介するお客様は東京都のマンションにお住まい。ネット検索で弊社サイトを見つけ、弊社サイトの「無料壁掛け診断」フォームを使って現状の壁やテレビ、間取り図面などをUPしてくださいました。施工チームが写真を確認し問題なく壁掛け出来そうだと判断。さっそくプランとお見積もりを作成し、お客様にメールでご連絡。それから何度かメールで打ち合わせをおこない、エコカラットは「ストーングレース」に決定。弊社ですべての部材をご用意し、施工当日にお届けする流れとなりました。
■施工当日
当日、各種部材を積み込みスタッフ3名が名古屋から東京へ。お客様のマンションに到着したら、ご挨拶の後、各種部材を搬入させていただきます。同時にお客様と一緒にテレビの取り付け位置を最終確認。テレビ位置が確定したら工事スタートです。既存のコンセントを一旦分解し、100ボルト電源やアンテナ線を分岐。テレビで隠れる位置、テレビボードで隠れる位置に新しくコンセントを作ります。また金具が来る位置にしっかりと下地補強を施します。壁の下準備が出来たらエコカラットを床面から天井に貼ってゆきます。今回は天井の梁に添って貼る難所もありましたが問題なくクリア。エコカラットの上から壁掛け金具を取り付け、有機ELテレビを壁掛け。各種ケーブル類を壁内に通したら工事完了です。
テレビボードは後日届けられるとのことで、この状態で工事完了となりました。
■各部の写真と見どころポイント
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。天井の梁を避けるように貼られたエコカラットにご注目ください。
■ソニーのテレビは壁掛けにおすすめ
ソニーのブラビアシリーズは壁掛けを強く意識している設計構造です。本体の薄さもさることながらケーブル類の差込口が両サイドに用意されており、壁掛け時の出幅を最小限に抑えることができます。今回のように角度固定式タイプの金具以外にもさまざまな金具に対応しています。カトー電器はソニーのブラビアシリーズも販売しており、壁掛け工事とセットでお買い上げいただくと特別お値引きが適用されます。壁掛けテレビと一緒にテレビ本体の買い替えもお考えの方は、ぜひテレビ本体のお見積もりもお問い合わせください。テレビ販売担当が量販店に負けないお値段をご提案させていただきます。