

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | LG |
テレビ型番 | OLED83C4PJA |
棚の施工 | 棚あり |

大阪府堺市の戸建て住宅でエコカラット(ディープバサルト)を同時施工し、シャープ アクオス60インチテレビを壁掛け

大阪府豊中市のマンションでエコカラット(ストーングレース)仕上げのフェイクウォールPIXYを設置し、75インチ大型テレビとウォールシェルフを壁掛け

愛知県津島市で壁内補強を施し専用コンセントを作り、シャープ アクオス70インチテレビを壁掛け

愛知県知多市で壁内補強を施し、東芝レグザ55インチ液晶テレビ(55Z570L)を壁掛け

大阪府大阪狭山市の戸建て住宅で55インチテレビの壁掛け、テレビ裏側へニンテンドースイッチ用設置スペースを新設し、サウンドバーも共架マウントにてスタイリッシュに仕上がりました。

大阪府寝屋川市の戸建て住宅で壁内配線でコンセントを作り、東芝レグザ55インチ有機ELテレビ(55X8400)を可動式金具で壁掛け

愛知県知立市の戸建て住宅で壁内補強をしてから65インチテレビを壁掛けしHDMIコンセントを追加

長野県松本市の戸建て住宅でフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーブラビア65インチテレビ(K-65XR70)を壁掛け

愛知県東海市の戸建て住宅で、同時購入していただいた77インチの大型テレビ(K-77XR80)とサウンドバー(HT-A9000)を壁掛け

鹿児島市でエコカラット壁に補強工事と壁内配線を施し、77インチの大型有機ELテレビ(K-77XR80)を壁掛け

静岡県浜松市で補強のない石膏ボード壁に壁内補強を施し、シャープアクオステレビ(4T-C55GL1)を可動式金具で壁掛け

愛知県名古屋市のマンションで壁紙クロスを張り替え、ソニーブラビア55インチテレビとウォールシェルフ(棚)2つを壁内配線で壁掛け

東京都中野区のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーブラビア65インチ有機ELテレビを壁掛け

神奈川県小田原市でお子さんの事故防止のためハイセンス50インチテレビを壁掛けし、テレビ背面に録画機器を取り付け

東京都小金井市でエコカラット(ラフセメント)を貼り、同時購入していただいた65インチ有機ELテレビ(K-65XR80)を壁掛け

大阪府大阪市でマンションの壁一面にフェイクウォールPIXYを設置し、パナソニック65インチテレビとパモウナのフロートテレビボードを壁掛け

大阪市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、シャープアクオス55インチテレビ(4T-C55DN1)とサウンドバーを壁掛けし、HDMIコンセントを新設

愛知県名古屋市でハウスメーカー「新和建設」様と連携しソニーブラビア65インチテレビ(K-65XR70)をリビングに壁掛け

愛知県名古屋市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、東芝レグザ85インチテレビを壁掛け

大阪市のマンションでエコカラット(ルドラNX)外装のフェイクウォールPIXYを設置し、83インチ大型テレビとウォールシェルフを壁掛け

名古屋市で壁一面にクロス外装のフェイクウォール「PIXY」を設置し、ソニーブラビア65インチテレビ(KJ-65X8550H)と間接照明を壁掛け

東京都江東区のマンションでエコカラットストーングレーズを貼り、ソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A95K)を壁掛け

埼玉県川口市のマンションでコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し、42インチ液晶テレビを壁掛け

静岡市で同時購入していただいた65インチ液晶テレビを壁掛けし、テレビボード内部にHDMIコンセントを新設

愛知県名古屋市で、壁掛けスタンドから本物の壁掛けテレビへ切り替え、各種ケーブルを壁内配線へ

茨城県つくば市のマンションで壁一面にフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ有機ELテレビとテレビボードを壁掛け

愛知県豊田市でハウスメーカー様と連携し、アクオス48インチ有機ELテレビ(4T-C48CQ1) とウォールシェルフを壁掛け

愛知県名古屋市でエコカラット壁(サンティエ)に65インチのソニーブラビア液晶テレビ(K-65XR80)を壁掛け

PIXYのオプションにコーニス照明(天井間接照明)が登場

東京都三鷹市で壁一面にエコカラット(マジェスティックスレート)を貼り、65型の有機ELテレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け
■フェイクウォールPIXY+エコカラットの組み合わせ

(↑)大阪市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置。外装はエコカラット「ルドラNX」仕上げ。83インチの大型テレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛けしました。

(↑)PIXYのサイズは横幅が1970mm、高さが2110mmです。テレビはLGのOLED83C4PJA。テレビのサイズは横幅1851mm、高さ1062mm、厚みは最大で55mm。重量は32.3kgです。

(↑)テレビで隠れる位置に専用コンセントを作り、そこに電源やアンテナ線などを接続しています。テレビを壁掛けにすることで80インチ超でも奥行きはほとんどとりません。

(↑)テレビ下にはレコーダー機器やゲーム機の置き場所としてウォールシェルフ(棚)を設置。コンセントも含めダークカラーで統一しています。

(↑)壁掛け金具は手前に引き出し、角度を変えられる可動式タイプを採用しました。エコカラット面に直接取り付け、視界に入ってもスッキリとした外観をキープしています。

(↑)テレビを手前に引き出すと隠れていたコンセントが姿を現します。100ボルトを2個口、他にアンテナ線、HDMIケーブル、LANケーブルがPIXY内部へと入っています。

(↑)ウォールシェルフ(棚)の様子。テレビとつながるHDMIケーブルがPIXY内を経由して姿を見せています。ここにゲーム機を接続すると大画面に映像とサウンドが出力される仕組みです。

(↑)ウォールシェルフ(棚)のコンセントもダークカラーで統一しました。
本物の壁の手前にもう一枚ニセの壁を作り、そこにテレビや棚を壁掛けするのが「フェイクウォールPIXY」。外装は壁紙クロスのほか、LIXIL社のエコカラットも選べます。今回はお客様のリクエストで「エコカラットプラス ルドラNX(ダークグレー3N)」仕上げとなりました。エコカラットを使うと、単調なお部屋の中でひときわ目を引くアクセント的な存在となってくれます。
外装は他にも石目調タイルの「エアストーン」などからも選択できます。
■大阪市からの問い合わせ
今回ご紹介するお客様は大阪市のマンションにお住まい。送っていただいた写真を施工チームが確認するとコンセントもあり問題なく壁掛け出来そうです。そこでマンションということもあり「通常の壁掛け工事(下地補強・壁面にコンセント新設のため開口工事あり)」と、フェイクウォールPIXYでの2案を作成。お見積もりとご一緒にメールでご連絡したところ、PIXYでのプランで工事ご予約をいただきました。(ありがとうございます)
■施工当日の流れ
工事当日はスタッフ3名が各種部材を積み込み、一路名古屋から大阪へ。お客様とご挨拶を済ませたら部材を搬入しつつ、テレビやウォールシェルフ(棚)の位置を最終確認。位置が確定したら工事開始です。部材を組み立てリビングの壁面にフェイクウォールを構築していきます。今回テレビで隠れる位置と、ウォールシェルフ用に2か所コンセントを作るため、電気の配線工事も同時進行で進めました。
基礎と骨組みが出来上がったら外装工事です。今回使用したのはLIXILのエコカラット。品名はルドラNX。これを床面から丁寧に貼り付けてゆきます。外装が出来上がったら可動式タイプの金具を取り付け。さらにテレビ本体を壁掛けし、テレビ下に一枚板のウォールシェルフを壁掛けし、HDMIケーブルなどをテレビと接続しました。
出来上がりは御覧の通り。エコカラットを背景にした大画面で機能性に富んだ壁掛けテレビが完成しました。
■各部の写真と見どころポイントの解説。
これより以下、各部の写真と見どころピントの解説です。テレビの角度を変えるため手前に引き出し、コンセントなどが視界に入っても違和感の無いようにコンセントカラーなども統一感を持たせている点にご注目ください。
■テレビもレコーダーもゲーム機も壁掛けに
大型テレビは思いのほか奥行きを必要とします。地震やお子さんのいたずらなどで倒れてくる心配もあります。
しかし壁掛けにすればお部屋は広々と利用でき、テレビ背面からしっかり固定されることで手前に倒れてくる心配もありません。
さらにウォールシェルフ(棚)やテレビ背面スペースを利用して、レコーダー機器やゲーム機も壁面に収納すれば、場所をとるテレビボードさえもなくすことができます。
壁掛けテレビとつながるHDMIコンセントを新設すれば、好きな時にゲーム機を接続し、遊び終えたらゲーム機を片付けるということも可能です。
リビングのスペースを有効活用されるのでしたら、PIXYを含めたテレビ壁掛けが特におすすめです。お部屋の現状写真を見せていただければ豊富な施工実績をもとに、専任担当者がお客様に最適なプランをご提案いたします。
テレビの買い替えなどご検討中の方は、ぜひこの機会に壁掛けテレビもご検討ください。