

| ハウスメーカー | エサキホーム |
|---|---|
| 壁の種類 | 石膏ボード |
| テレビメーカー | ソニー |
| テレビ型番 | KJ-49X9500G |
| 棚の施工 | 棚あり |
大阪府三島郡のマンションでフェイクウォールPIXYを設置してLGの65インチテレビを壁掛け、そしてHDMIコンセントを新設
愛知県日進市で壁内に補強を施した後、エコカラット「ラフセメント」を貼り、シャープアクオス55インチ液晶テレビ(4T-C55GN2)を壁掛け
大阪府堺市の戸建て住宅でエコカラット(ディープバサルト)を同時施工し、シャープ アクオス60インチテレビを壁掛け
大阪府豊中市のマンションでエコカラット(ストーングレース)仕上げのフェイクウォールPIXYを設置し、75インチ大型テレビとウォールシェルフを壁掛け
愛知県津島市で壁内補強を施し専用コンセントを作り、シャープ アクオス70インチテレビを壁掛け
東京都荒川区のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し75型の大型テレビを壁掛け、ウォールシェルフとHDMIコンセントを追加
愛知県知多市で壁内補強を施し、東芝レグザ55インチ液晶テレビ(55Z570L)を壁掛け
岐阜県可児市でタイル壁にアクオス55インチ有機ELテレビ(4T-C55DQ2)を可動式金具で壁掛け
大阪府大阪狭山市の戸建て住宅で55インチテレビの壁掛け、テレビ裏側へニンテンドースイッチ用設置スペースを新設し、サウンドバーも共架マウントにてスタイリッシュに仕上がりました。
大阪府寝屋川市の戸建て住宅で壁内配線でコンセントを作り、東芝レグザ55インチ有機ELテレビ(55X8400)を可動式金具で壁掛け
愛知県知立市の戸建て住宅で壁内補強をしてから65インチテレビを壁掛けしHDMIコンセントを追加
東京都渋谷区のマンションで壁一面にフェイクウォールPIXYを設置し、65インチテレビを壁掛け
長野県松本市の戸建て住宅でフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーブラビア65インチテレビ(K-65XR70)を壁掛け
愛知県東海市の戸建て住宅で、同時購入していただいた77インチの大型テレビ(K-77XR80)とサウンドバー(HT-A9000)を壁掛け
鹿児島市でエコカラット壁に補強工事と壁内配線を施し、77インチの大型有機ELテレビ(K-77XR80)を壁掛け
静岡県浜松市で補強のない石膏ボード壁に壁内補強を施し、シャープアクオステレビ(4T-C55GL1)を可動式金具で壁掛け
愛知県名古屋市のマンションで壁紙クロスを張り替え、ソニーブラビア55インチテレビとウォールシェルフ(棚)2つを壁内配線で壁掛け
東京都中野区のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーブラビア65インチ有機ELテレビを壁掛け
神奈川県小田原市でお子さんの事故防止のためハイセンス50インチテレビを壁掛けし、テレビ背面に録画機器を取り付け
東京都小金井市でエコカラット(ラフセメント)を貼り、同時購入していただいた65インチ有機ELテレビ(K-65XR80)を壁掛け
大阪府大阪市でマンションの壁一面にフェイクウォールPIXYを設置し、パナソニック65インチテレビとパモウナのフロートテレビボードを壁掛け
大阪市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、シャープアクオス55インチテレビ(4T-C55DN1)とサウンドバーを壁掛けし、HDMIコンセントを新設
愛知県名古屋市でハウスメーカー「新和建設」様と連携しソニーブラビア65インチテレビ(K-65XR70)をリビングに壁掛け
愛知県名古屋市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、東芝レグザ85インチテレビを壁掛け
東京都中央区で壁にエコカラット(マジェスティックスレート)を貼り、ハイセンスの65型テレビ(65E7N)を壁掛け
大阪市のマンションでエコカラット(ルドラNX)外装のフェイクウォールPIXYを設置し、83インチ大型テレビとウォールシェルフを壁掛け
愛知県刈谷市で49インチ液晶テレビをウォールシェルフを壁掛けしHDMIコンセントを追加
名古屋市で壁一面にクロス外装のフェイクウォール「PIXY」を設置し、ソニーブラビア65インチテレビ(KJ-65X8550H)と間接照明を壁掛け
東京都江東区のマンションでエコカラットストーングレーズを貼り、ソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A95K)を壁掛け
埼玉県川口市のマンションでコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し、42インチ液晶テレビを壁掛け










■電気工事士がコンセントを作ります
壁掛けテレビで欠かせないのがコンセントです。テレビを壁掛けするためには少なくとも100ボルト電源、そしてアンテナ線が必要です。これらをコンセントとしてテレビで隠れる位置に作る必要があります。カトー電器商会では電気工事士の資格を持つスタッフが壁内配線を経由してコンセントを作ります。棚を使ってレコーダー機器なども壁掛けしたりする場合は、さらに多くのコンセントを新設します。
コンセントカバーの色は基本はホワイト。オプションでダークカラーも指定できます。
■刈谷市からの問い合わせ
今回のお客様は愛知県刈谷市にお住まい。カトー電器のLINE経由でお問い合わせくださいました。ちなみに弊社ホームページ右上の「お問い合わせ」からLINEでも質問できます。お客様が送ってくださった壁面の現状写真を確認し、工事担当者がすぐにお見積りを作成。折り返しご連絡し、そこから工事のご予約をいただきました。
■施工当日の流れ
施工当日はスタッフ2名が名古屋から刈谷市へ。お客様宅は戸建て住宅。ハウスメーカはエサキホーム様です。
まずはお客様とテレビの最終位置について確認を取ります。テレビ位置が決まれば工事開始。テレビで隠れる位置にコンセント用の開口部を作り、そこを足掛かりに壁内に部分補強工事をおこないます。壁内に十分な強度を確保出来たら開口部をコンセントに作り替えます。
さらに今回はウォールシェルフ用に新しくコンセントを2カ所作りました。
ここまでで壁内補強と壁内配線は完成。今度は金具です。今回使用したのは角度固定式タイプの金具です。台座金具を補強した壁面に固定し、ステー金具をテレビ側に取り付けます。スタッフ二人でテレビ本体を壁掛けしたら、各種ケーブルを接続していきます。
さらにテレビ下にも壁内補強を施し二段タイプのウォールシェルフ(棚)を取り付け。こちらには専用コンセントを2カ所作り、機能性に富んだ壁掛けテレビが完成しました。
■各部の写真と見どころポイント
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。テレビ下のコンセントにHDMI端子を持つコンセントパネル、棚の奥にも横向きのコンセントが作られている点にご注目ください。
■レコーダ―の置き場ならウォールシェルフ(棚)がおすすめ
壁掛けテレビで困るのがレコーダー機器の置き場所。ゲーム機と違って常時テレビのそばに置いておきたいものです。そんなレコーダー機器の置き場として壁掛けシェルフ(棚)が有効です。壁掛けテレビの下や上に棚も設置し、さらにテレビと壁内でつながるコンセントも作ることでレコーダ機器の置き場を生み出すことができます。
「我が家はハードディスクだけあればいいかな」
というご家庭にはテレビの背面スペースを利用した録画ハードディスク設置がおすすめです。
壁掛けテレビにはさまざまな解説方法が用意されています。お悩みの方はどうぞお気軽にお問い合わせください。