

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | パナソニック |
テレビ型番 | TH-55MZ1800 |
棚の施工 | 棚なし |

滋賀県東近江市で石膏ボード壁に壁内補強を施し、上下左右可動式金具で東芝レグザ55インチテレビを壁掛け

兵庫県西宮市のマンションで壁内に補強を施し、55型シャープアクオス液晶テレビ(4T-C55FN2)を壁掛け

東京都練馬区マンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチのテレビとシェルフ(棚)を壁掛け。

愛知県名古屋市のマンションでエコカラット(サンティエ)を貼り、65インチ有機ELテレビ(TH-65GZ1000)を壁掛けしHDMIコンセントを増設

三重県津市で55インチのソニーブラビア有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛け

千葉県千葉市のマンションで間接照明付きのフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ東芝レグザ(65Z770L)を壁掛け

静岡県浜松市のマンションで、専用コンセントを新設し55インチのテレビ(H-55EX850)を壁掛け

名古屋市で壁紙クロスを張り替えたのちにパナソニックの55インチ有機ELテレビを壁掛け

名古屋市でフェイクウォールPIXYを設置し、テレビを埋め込んでから、お子さんの安全対策としてアクリル板カバーを追加

大阪市のマンションでエコカラット(ヴァルスロック)を貼り、シャープアクオス85インチテレビ(85DX1)を壁掛け

岐阜県美濃加茂市で設計段階からご相談いただき、シャープアクオスアクオス 75型液晶テレビ(4T-C75FN1)を壁掛け

愛知県名古屋市のマンションでパナソニックビエラ 55インチテレビ(TH-55LX950)を壁内配線で壁掛け

愛知県名古屋市で石膏ボード壁内に補強を施し、65インチテレビとウォールシェルフ(棚)を壁内配線で壁掛け

大阪府で壁掛け金具と55インチテレビ(55Z720X)を取り外し、新居先で改めて壁掛け

東京都練馬区で壁一面にフェイクウォール「PIXY」を設置し、65インチテレビを埋め込み、サウンドバーとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

三重県四日市市でソニーブラビア55インチ有機ELテレビを壁かけ

福井県敦賀市で既存の壁掛けテレビから垂れている各種ケーブル類を壁内配線に切り替え

東京都新宿区で壁一面にエコカラット(ストーングレース)を貼り、75インチ液晶テレビとフロートテレビボードを壁掛け

兵庫県西宮市での既存の壁掛けテレビを東芝レグザ75インチ大型テレビ(75Z970M)に付け替え

愛知県西尾市でエコカラットの壁面に65インチの有機ELテレビを可動式金具で壁掛け

静岡県湖西市で石膏ボード壁内に補強を施し、シャープアクオス65インチ有機ELテレビを壁掛け

大阪府茨木市で壁一面にフェイクウォールPIXYを施工し、同時購入の77インチ大型テレビ(XRJ-77A80L)を壁掛け

名古屋市でしっくい壁に東芝レグザ55インチテレビ(55Z730X)を壁掛け

神奈川県横浜市でフェイクウォール「PIXY」を設置し65型のLG有機ELテレビとSONOSのサウンドバーを壁掛け

東京都多摩市のマンションでコンセントの無い壁面にエコカラットのフェイクウォールPIXYを設置し、テレビを壁掛け

鹿児島鹿児島市で、協力会社がハイセンスの58インチ液晶テレビを壁内補強で壁掛け

東京都大田区で85インチの大型液晶テレビ(XRJ-85X95J)を壁掛けし、テレビボード内にはコンセントパネルを新設

大阪府茨木市でエコカラット壁にコンセントを新設し、ソニーブラビア65インチ液晶テレビを壁掛け

名古屋市でエコカラット(ストーングレース)が張られた壁に75インチ大型液晶テレビを壁掛け

神奈川県横浜市のマンションでコンセントの無い壁面にエコカラットを張り、65インチテレビを壁掛け
■壁紙クロスの張替えとセット

(↑)愛知県名古屋市で壁紙クロスを張り替えながら55インチ有機ELテレビを壁掛け。古くなった壁紙クロスの張替えもカトー電器にお任せください。

(↑)テレビはパナソニックの有機ELテレビ「TH-55MZ1800」。壁掛け時の本体サイズは横幅が1227mm、高さが711mm。奥行きは最大69mm。重量は17kgです。

(↑)今回は壁紙クロス張り替え+テレビ壁掛け工事のセット。新品の壁紙を背景にした壁掛けテレビはお部屋の雰囲気を一新してくれます。

(↑)この壁面にはもともとコンセントが無いため、奥に見える90度対角壁の既存コンセントから電源とアンテナ線を壁内延長しテレビにつなげています。

(↑)真横から覗き込んだところ。テレビで隠れる位置に壁掛けテレビ専用コンセントを新しくご用意しました。

(↑)こちらは新しく作られたHDMI専用コンセント。ここにゲーム機などをつなげると壁掛けテレビに映像とサウンドが出力される仕組みです。

(↑)工事前の壁面。工事後の写真を見比べていただくと分かりますが、この壁面にはもともとコンセントがありませんでした。

(↑)そこで対角90度の壁にある既存コンセントを一度分解。100ボルトやアンテナ線を分岐させる工法を採用しています。

(↑)工事前と工事後の姿を同じアングルで撮影。壁紙のデザインも変わっていることがお分かりいただけると思います。
カトー電器商会のテレビ壁掛け工事では、お部屋の壁紙クロスの張替え工事も承っております。経年劣化やお子さんのいたずら書きなどで汚れてしまった壁紙を一旦すべてはぎ取り、真新しい壁紙に張り替えた後にテレビを壁掛けするという流れです。壁紙を張り替える際、壁内補強工事を施したり新しい電気配線ルートを用意したり、コンセントを作ったりも出来るので、見た目も美しく機能的な壁掛けテレビが実現します。
■名古屋市にお住まいのお客様から問い合わせ
今回ご紹介するのは名古屋市にお住まいのお客様。分譲マンションにお住まいでテレビ壁掛けを検討中とのことで、弊社ホームページ「無料壁掛け診断」からお部屋の壁面写真をUPしてくださいました。文面にはクロス張替えも検討されているとのことでしたので、クロス張り替えも含めた工事プラント概算のお見積りを作り、お客様にお電話にてご案内。それから細かな打ち合わせを経て
・リビングの壁紙張替え
・リビングのテレビ壁掛け工事
・キッチン、トイレ、洗面の壁紙クロス張替え
というご予約をいただきました。(ありがとうございます)
■工事の流れ
施工当日は弊社スタッフ2名と壁紙クロス職人とがお客様宅へ。まずはテレビの位置決めからスタート。テレビの位置が決まれば既存の壁紙をはがしつつ、新しい配線ルート作りを開始します。今回お客様ご希望の壁面にコンセントが無いため、90度対角壁の既存コンセントから100ボルト電源とアンテナ線とをL字状に「壁内」延長。床上にHDMI端子を持つ新規コンセントを新設しました。
配線ルートが出来上がれば新しい壁紙を丁寧に貼ってゆきます。まっさらな壁紙の上から角度固定式タイプの金具を取り付け、お客様ご用意の55インチ有機ELテレビ本体を取り付け。ケーブル類を接続し、動作確認を終えれば工事完了。写真のような新品の壁紙を背景にしたテレビ壁掛けが実現しました。
■工事の見どころ写真と解説
以下、工事の各部写真と見どころポイントの解説です。工事前に無かったコンセントが新しく作られている点にご注目ください。
■クロス張り替えでお部屋をプチリニューアル
テレビの壁掛けをお考えでしたら、この機会に壁紙も張り替えてみませんか?
同じ色調の真新しい壁紙はもちろん、色調の異なるアクセントクロスも気分を一新してくれます。クロスの張替えと同時にテレビを壁掛けにすれば、壁内の補強工事・電気配線工事も一気に出来てしまうので効率の良い壁掛け工事が実現します。
壁紙クロスの他、エコカラットの同時張り替えなども承っておりますので、興味のある方はお気軽にご質問・お問い合わせください。
リクエストいただければ「壁紙張替と壁掛け工事セットプラン」と「壁掛け工事だけのプラン」の両方をご提案することも可能です。どうぞお気軽にお問い合わせください。