

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | KJ-85X80L |
棚の施工 | 棚あり |

京都府城陽市でLGの55インチ有機ELテレビ(OLED55G3PJA)を壁掛けし、テレビ裏と収納スペースに専用コンセントを新設

埼玉県さいたま市のマンションでコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置65インチの液晶テレビとサウンドバーを壁掛け

愛知県岡崎市で同時購入していただいた65インチテレビを角度固定式金具を使い、壁内配線で壁掛け

愛知県日進市のオフィスの会議室で東芝レグザ65インチテレビ(65M550K)を壁掛け

大阪市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーブラビア85インチ大型液晶テレビ(KJ-85X80L)とウォールシェルフを壁掛け

千葉県鎌ケ谷市で明かり取り窓を活かしたままフェイクウォール「PIXY」を設置し、65インチテレビを壁掛け

東京都北区でフェイクウォールPIXYを設置し同時購入されたテレビとホームシアタースピーカーを壁掛け

三重県三重郡で補強済み壁に同時購入していただいたソニーブラビア55インチテレビを壁掛け

東京都文京区のマンションでフェイクウォール「PIXY」を壁一面に設置し、テレビやフロートテレビボードなどを壁掛け

東京都豊島区のマンションでコンクリートの壁面にフェイクウォールPIXYを設置し、77インチテレビを壁掛け

滋賀県東近江市で石膏ボード壁に壁内補強を施し、上下左右可動式金具で東芝レグザ55インチテレビを壁掛け

兵庫県西宮市のマンションで壁内に補強を施し、55型シャープアクオス液晶テレビ(4T-C55FN2)を壁掛け

東京都練馬区マンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチのテレビとシェルフ(棚)を壁掛け。

愛知県名古屋市のマンションでエコカラット(サンティエ)を貼り、65インチ有機ELテレビ(TH-65GZ1000)を壁掛けしHDMIコンセントを増設

三重県津市で55インチのソニーブラビア有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛け

千葉県千葉市のマンションで間接照明付きのフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ東芝レグザ(65Z770L)を壁掛け

静岡県浜松市のマンションで、専用コンセントを新設し55インチのテレビ(H-55EX850)を壁掛け

石川県小松市で75インチテレビとサウンドバーを壁掛けし、床上付近にHDMI専用コンセントを新設

名古屋市で壁紙クロスを張り替えたのちにパナソニックの55インチ有機ELテレビを壁掛け

滋賀県草津市でフェイクォールPIXYを設置し、上下可動式金具で55インチテレビを壁掛け

名古屋市でフェイクウォールPIXYを設置し、テレビを埋め込んでから、お子さんの安全対策としてアクリル板カバーを追加

大阪市のマンションでエコカラット(ヴァルスロック)を貼り、シャープアクオス85インチテレビ(85DX1)を壁掛け

岐阜県美濃加茂市で設計段階からご相談いただき、シャープアクオスアクオス 75型液晶テレビ(4T-C75FN1)を壁掛け

愛知県名古屋市のマンションでパナソニックビエラ 55インチテレビ(TH-55LX950)を壁内配線で壁掛け

愛知県名古屋市で石膏ボード壁内に補強を施し、65インチテレビとウォールシェルフ(棚)を壁内配線で壁掛け

大阪府で壁掛け金具と55インチテレビ(55Z720X)を取り外し、新居先で改めて壁掛け

東京都練馬区で壁一面にフェイクウォール「PIXY」を設置し、65インチテレビを埋め込み、サウンドバーとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

三重県四日市市でソニーブラビア55インチ有機ELテレビを壁かけ

福井県敦賀市で既存の壁掛けテレビから垂れている各種ケーブル類を壁内配線に切り替え

東京都新宿区で壁一面にエコカラット(ストーングレース)を貼り、75インチ液晶テレビとフロートテレビボードを壁掛け
■フェイクウォールPIXYの外装

(↑)大阪市のマンションで壁一面にフェイクウォールPIXYを設置し、85インチの大型液晶テレビ(KJ-85X80L)とウォールシェルフ(棚)を壁掛け。ケーブル類はPIXY内を通す壁内配線です。

(↑)テレビはソニーブラビア KJ-85X80L。壁掛け時の本体サイズは横幅1901mm、高さ1090mm、厚みは最大で73mm。重量はさすがに重く45.8kg。金具は薄さを重視した角度固定式タイプの金具です。

(↑)テレビ下に設置したウォールシェルフ(棚)。ゲーム機置き場として使うため専用のコンセントも新設しました。HDMIケーブルがPIXY内を通り、壁掛けテレビへとつながっています。

(↑)工事前の写真です。もともとこの壁にはコンセントが無く壁掛けテレビには不向きでしたが、PIXYにすることでテレビ用とゲーム機用、2か所のコンセントを作ることができました。

(↑)工事前と工事完了後の比較写真です。PIXYの外装を出入口のドアと色調をそろえることが良きアクセントとなりました。
カトー電器商会のオリジナル製品フェイクウォールPIXY(ピクシィ)は本物の壁の手前にもう一枚ニセの壁を作り、そこにテレビや棚などを壁掛けします。電源やアンテナ線、HDMIケーブルなどはPIXY内部を通すことで、本物の壁に穴をあけることなく美しい壁掛けテレビを実現します。すでに関東から関西に至るまで多くの施工を承り、お客様から高い評価をいただいております。
今回ご紹介するお客様もマンションでの壁掛けテレビを計画されており、弊社ホームページの「無料壁掛け診断」よりお問い合わせくださいました。送っていただいた図面をもとに施工チームがプランとお見積もりを作成。お客様にメールでご連絡。そこから何度なやり取りを行い、正式に工事のご予約をいただきました。(ありがとうございます)
■施工当日の流れ
施工当日、PIXYの各種部材を積み込みスタッフ4名が名古屋から大阪へと向かいました。お客様宅はマンション。部材を運び込む一方で、お客様と一緒にテレビと棚の位置の最終確認をおこないます。テレビ位置が決まれば工事スタートです。既存壁の手前にフェイクウォールPIXYの部材を組み立て、中に各種のケーブルを通していきます。
PIXYの外装は石目調タイルのエアストーン(クローム)仕上げです。メールでのやり取りの段階で「お部屋の扉と色合いが近いから」ということでクロームをお選びいただきました。なおPIXYの外装は石目調タイルの他にも、サンゲツの壁紙クロスや、LIXIL社のエコカラットも選択できます。
外装まで出来上がったら金具の取り付けです。今回使用したのはカトー電器オリジナルの角度固定式タイプ。大型テレビもしっかりと支えてくれる極めて頑丈な金具です。こちらをPIXYにしっかり固定し、最後に85インチの大型液晶テレビを壁掛け。さらにテレビ下にはゲーム機置き場としてウォールシェルフも壁掛け。壁内配線で両者をt投げ各種設定を終えたら工事は完了です。
写真のようにコード類を見せない美しい壁掛けテレビが完成しました。
■各部の写真と見どころポイントの解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。テレビの下にケーブルが無くPIXY内部を経由してテレビボードにつながっている点にご注目ください。
■既存壁への直接壁掛けももちろん対応
今回は既存の壁の手前にもう一枚壁を作るフェイクウォール工法をご紹介しましたが、カトー電器商会では「既存の壁に直接テレビを壁掛けする」工事も承っております。こちらは既存の壁内部にピンポイントで補強を施し、開口部を元に戻して壁掛け金具、テレビを壁掛けするというもの。工事跡も目立たず、PIXYと同じように壁内配線も実現できます。コンクリート壁など開口工事が難しい壁ならばPIXYを、石膏ボード壁など開口工事が出来る壁でしたら通常の壁掛け工事もご検討ください。
「よくわからない」「どの工法が最適か知りたい」というかたはホームページの無料壁掛け診断から壁の写真をUPしてご相談ください。最短即日で担当者が写真を確認し、折り返しご連絡させていただきます。