

壁の種類 | 石膏ボード(アクセントクロス) |
---|---|
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | KJ-50X80WK |
棚の施工 | 棚あり |

滋賀県東近江市で石膏ボード壁に壁内補強を施し、上下左右可動式金具で東芝レグザ55インチテレビを壁掛け

兵庫県西宮市のマンションで壁内に補強を施し、55型シャープアクオス液晶テレビ(4T-C55FN2)を壁掛け

東京都練馬区マンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチのテレビとシェルフ(棚)を壁掛け。

愛知県名古屋市のマンションでエコカラット(サンティエ)を貼り、65インチ有機ELテレビ(TH-65GZ1000)を壁掛けしHDMIコンセントを増設

三重県津市で55インチのソニーブラビア有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛け

千葉県千葉市のマンションで間接照明付きのフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ東芝レグザ(65Z770L)を壁掛け

静岡県浜松市のマンションで、専用コンセントを新設し55インチのテレビ(H-55EX850)を壁掛け

名古屋市で壁紙クロスを張り替えたのちにパナソニックの55インチ有機ELテレビを壁掛け

名古屋市でフェイクウォールPIXYを設置し、テレビを埋め込んでから、お子さんの安全対策としてアクリル板カバーを追加

大阪市のマンションでエコカラット(ヴァルスロック)を貼り、シャープアクオス85インチテレビ(85DX1)を壁掛け

岐阜県美濃加茂市で設計段階からご相談いただき、シャープアクオスアクオス 75型液晶テレビ(4T-C75FN1)を壁掛け

愛知県名古屋市のマンションでパナソニックビエラ 55インチテレビ(TH-55LX950)を壁内配線で壁掛け

愛知県名古屋市で石膏ボード壁内に補強を施し、65インチテレビとウォールシェルフ(棚)を壁内配線で壁掛け

大阪府で壁掛け金具と55インチテレビ(55Z720X)を取り外し、新居先で改めて壁掛け

東京都練馬区で壁一面にフェイクウォール「PIXY」を設置し、65インチテレビを埋め込み、サウンドバーとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

三重県四日市市でソニーブラビア55インチ有機ELテレビを壁かけ

福井県敦賀市で既存の壁掛けテレビから垂れている各種ケーブル類を壁内配線に切り替え

東京都新宿区で壁一面にエコカラット(ストーングレース)を貼り、75インチ液晶テレビとフロートテレビボードを壁掛け

兵庫県西宮市での既存の壁掛けテレビを東芝レグザ75インチ大型テレビ(75Z970M)に付け替え

愛知県西尾市でエコカラットの壁面に65インチの有機ELテレビを可動式金具で壁掛け

静岡県湖西市で石膏ボード壁内に補強を施し、シャープアクオス65インチ有機ELテレビを壁掛け

大阪府茨木市で壁一面にフェイクウォールPIXYを施工し、同時購入の77インチ大型テレビ(XRJ-77A80L)を壁掛け

名古屋市でしっくい壁に東芝レグザ55インチテレビ(55Z730X)を壁掛け

神奈川県横浜市でフェイクウォール「PIXY」を設置し65型のLG有機ELテレビとSONOSのサウンドバーを壁掛け

東京都多摩市のマンションでコンセントの無い壁面にエコカラットのフェイクウォールPIXYを設置し、テレビを壁掛け

鹿児島鹿児島市で、協力会社がハイセンスの58インチ液晶テレビを壁内補強で壁掛け

東京都大田区で85インチの大型液晶テレビ(XRJ-85X95J)を壁掛けし、テレビボード内にはコンセントパネルを新設

大阪府茨木市でエコカラット壁にコンセントを新設し、ソニーブラビア65インチ液晶テレビを壁掛け

名古屋市でエコカラット(ストーングレース)が張られた壁に75インチ大型液晶テレビを壁掛け

神奈川県横浜市のマンションでコンセントの無い壁面にエコカラットを張り、65インチテレビを壁掛け
■お子さんの安全対策面を強化

(↑)愛知県名古屋市でフェイクウォールPIXYを設置し、50インチテレビを埋め込みました。

(↑)テレビの上にはレコーダー置き場としてウォールシェルフ(棚)と専用コンセントを新設。

(↑)お子さんのケガ防止のため、テレビの前に透明のアクリル板を設置しています。

(↑)PIXYの外装はサンゲツ社のアクセントクロス仕上げです。

(↑)PIXY本体にくぼみを作り、テレビを埋め込むことで出っ張りの無いフラットな外観が実現します。

(↑)その前面に取り付けられた透明なアクリル板。テレビの液晶画面を保護するためにお客様と相談の上、取り付けました。

(↑)テレビ取付け前の様子。壁掛け金具は可動式タイプを使います。専用コンセントも作りコード類が見えないようにしています。

(↑)工事前の壁の様子。床上にある既存コンセントから100ボルトの電源やアンテナ線を延長しPIXY本体内を通しました。

(↑)工事前と工事後の比較画像です。お部屋の雰囲気がガラリと変わり良きアクセントとなっています。
今回ご紹介するのはフェイクウォールPIXYのカスタマイズバージョン。当初、お客様から
「子どもの安全対策として、テレビの前に透明なカバーを付けられないか?」
とのご相談を受けました。強度面を考慮し、今回はPIXYを使った「テレビ埋め込み型」による防護策をご提案。お客様も納得され施工の運びとなりました。
■テレビを埋め込む
フェイクウォールPIXYは本物の壁の手前にもう一枚「ニセの壁」を作ります。厚みは5~7cm程で凹部を作ればその中にテレビをすっぽり埋め込むことが出来ます。もともとは「テレビの厚みを極力抑えたい」という見た目重視のご要望から生まれた技法ですが、今回はお子さんの危険防止のために応用。くぼみの中に専用のコンセントを作り、壁掛け金具(可動式タイプ)も取り付け。テレビを設置誤後、ググッとくぼみ内にテレビを押し込む手法をっ採用しました。
■アクリル板で画面保護
テレビが埋め込まれたら、ひとまわり大きなアクリル板を貼り付けます。こうすることでテレビの液晶画面は全面的に保護され傷つく心配はなくなります。普通の壁より少し手前にせり出し、テレビ本体の厚みを収納できるPIXYならではの解決策です。
■ウォールシェルフも追加
今回は録画機器の置き場としてテレビ上にウォールシェルフ(棚)も追加しました。こちらにも専用コンセントを新設し、PIXY内部を経由してテレビと接続できるように配線が工夫されています。
PIXYの外装は石積み模様のアクセントクロス仕上げ。出来上がりは写真のようにお部屋の良きアクセントとして存在感を放っています。
■各部の写真と見どころポイント解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。石積み模様のクロスを貼ったPIXY本体、その中に埋め込まれた50インチテレビ、そして前面に張られたアクリル板にご注目ください。
■リクエストをお聞きしながら最適な壁掛けテレビをご提案
カトー電器の壁掛けテレビはお客様のご要望に合わせたオーダーメイド。お客様のご要望をお聞きし幾通りかのご提案をしながら最適な壁掛けプランを模索していきます。お子さんの安全はもちろん、レコーダーやゲーム機の置き場、配線やコンセントの利便性など「壁掛けにしたrこれはどうなるの?」という疑問があれば、お気軽にお電話やWebからご質問ください。経験豊富で創意工夫が得意なスタッフたちが丁寧にリクエストをお聞きし、最適な解決策をご提案いたします。