

壁の種類 | 石膏ボード(アクセントクロス) |
---|---|
テレビメーカー | LG |
テレビ型番 | OLED55G3PJA |
棚の施工 | 棚なし |

PIXYのオプションにコーニス照明(天井間接照明)が登場

東京都三鷹市で壁一面にエコカラット(マジェスティックスレート)を貼り、65型の有機ELテレビとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

名古屋市でエコカラット壁(サンティエ)に55インチテレビ(TH-55GZ1000)とサウンドバーを壁掛け

東京都足立区のマンションでコンクリート壁一面にフェイクウォールPIXYを施工し、77インチテレビ(77X9900M)を壁掛け

東京都港区のマンションでフェイクウォールPIXY(壁一面タイプ)を設置し、75型液晶テレビを埋め込み壁掛け

東京都世田谷区でエコカラット外装のフェイクウォールPIXYを設置し、同時時購入いただいた65インチ液晶テレビ(K-65XR90)を壁掛け

千葉県船橋市のマンションでコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し間接照明と55インチ液晶テレビ(4T-C55DQ1)を壁掛け

愛知県岡崎市で同時購入していただいた65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80L)を漆喰壁に壁掛け

三重県伊賀市でコードが垂れ下がっていた55インチの壁掛けテレビを壁内配線へ切り替え(壁掛けリトライ)

滋賀県東近江市でエコカラット(グラナスヴィスト)壁内に下地補強を施し、55インチ液晶テレビ(K-55XR70)を壁内配線で壁掛け

大阪市のマンションでエコカラット(ストーングレース2N)を貼り、その上から65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A95K)を壁掛け

大阪府のマンションで壁一面にエコカラット(グランクォーツ)を貼り、55インチ液晶テレビを壁掛け

兵庫県神戸市でエコカラット(ヴァルスロック)壁にソニーブラビラ65インチ有機ELテレビを壁掛け

愛知県西春日井郡で新和建設様と連携し、同時購入していただいた75インチテレビ(K-75XR70)とウォールシェルフを壁掛け設置

千葉県柏市で壁紙クロスを張り替え、シャープのアクオス 65インチminiLEDテレビ「4T-C65GP1」を壁内配線で壁掛け

東京都目黒区のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、48インチテレビとサウンドバー、ウォールシェルフを壁掛け

岐阜県美濃加茂市で同時購入していただいた75インチ液晶テレビ(KJ-75X80L)を可動式金具で壁掛け

愛知県名古屋市でスリムタイプのフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビを壁掛け

東京都世田谷区で壁一面にフェイクウォールPIXYを施工し同時購入の65インチテレビを壁掛け

ハウスメーカー新和建設様と連携し、愛知県春日井でソニーブラビア65インチテレビを壁掛け

京都府城陽市でLGの55インチ有機ELテレビ(OLED55G3PJA)を壁掛けし、テレビ裏と収納スペースに専用コンセントを新設

大阪府和泉市でクロス張りの壁に65インチ液晶テレビ(65U8N)を壁掛けしHDMIコンセントを追加

埼玉県さいたま市のマンションでコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置65インチの液晶テレビとサウンドバーを壁掛け

愛知県岡崎市で同時購入していただいた65インチテレビを角度固定式金具を使い、壁内配線で壁掛け

愛知県日進市のオフィスの会議室で東芝レグザ65インチテレビ(65M550K)を壁掛け

大阪市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーブラビア85インチ大型液晶テレビ(KJ-85X80L)とウォールシェルフを壁掛け

千葉県鎌ケ谷市で明かり取り窓を活かしたままフェイクウォール「PIXY」を設置し、65インチテレビを壁掛け

埼玉県熊谷市でエコカラット外装のフェイクウォールPIXYを設置し、ソ二ーブラビア75インチ大型テレビ(XRJ-75X95J)を壁掛け

東京都北区でフェイクウォールPIXYを設置し同時購入されたテレビとホームシアタースピーカーを壁掛け

三重県三重郡で補強済み壁に同時購入していただいたソニーブラビア55インチテレビを壁掛け
■事前の詳細情報に感謝

(↑)京都府城陽市でLGの有機ELテレビ55型を壁掛けしました。壁内部に補強を施し、ケーブル類を壁内に通し背面の収納棚まで引きだしました。

(↑)テレビはLGのOLED55G3PJA。壁掛け時のサイズは横幅1222mm、高さ703mm、厚み27mm。重量は17.8kg。LGのテレビは本体の厚みが驚く薄いものが多いです。

(↑)LGの純正の金具と組み合わせることで出幅をぐっと抑えた壁掛けテレビが実現します。

(↑)テレビで隠れる位置にコンセントを新設し、電源やHDMIケーブルなどを通しました。

(↑)テレビとは反対側の壁面に作られた収容スペース。最上部にコンセントを新設し、ゲーム本体の置き場としています。

(↑)収納スペースの様子。右側のコンセントがカトー電器が新設したパネルです。

(↑)右側のコンセントがカトー電器製。壁掛けテレビから2本のHDMIケーブルが壁内を通してここに出てきます。

(↑)お問い合わせ時にお客様が送ってくださった寸法入りの壁画像。施工チームが大変喜んでいました。
今回ご紹介するのは京都府のお客様。カトー電器商会のホームページ「無料壁掛け診断」からお部屋の現状写真をUPしてくださいました。写真を見て担当者はびっくり。こちらが「あると嬉しいな」と思っている詳細な寸法値がしっかり書き込まれています。しかも「赤い線の個所に間柱があると思われます」とまで。
「これはありがたい」「ここまで書かれていると申し分ないね」と施工チームは写真を見ながら壁掛けのプランを作成。概算のお見積もりを合わせてお客様にメールでご連絡。何度かメールでやりとりを経た後、正式に工事のご予約をいただきました。(ありがとうございます)
■壁裏の収納スペースまでHDMIケーブルを配線
施工当日はスタッフ2名が名古屋から京都へ出発。お客様宅は戸建て住宅。ごあいさつの後、ご希望の壁を確認。壁の後ろには収納スペースがあり、そこに壁内配線でケーブルを引き込み、ゲーム機などを設置するかたちに落ち着きました。当初のプランでテレビをつけると照明スイッチと干渉するため、テレビ位置は少し下げた場所で決定。テレビ位置が決まれば工事スタートです。
まずは既存のコンセントを分解し、100ボルト電源を分岐。テレビで隠れる位置にコンセントを作ります。同時に壁裏の収納スペースにもコンセントを新設。こちらはHDMIケーブルを2本通しゲーム機などと接続します。
■補強を施してテレビを壁掛け
ご希望の壁には下地補強がありません。テレビ本体で18kg。これに金具の重量も加わりますので壁内部に補強を施し、しっかりとした強度を確保します。壁紙を元通りにしたらLG純正の壁掛け金具を設置。そしてテレビ本体を取り付けていきます。テレビ本体が壁掛け出来たら電源、HDMIケーブルを接続。動作確認を終えたら工事は完了です。
お客様はテレビを視聴されず、ネット動画やゲームモニターとして使用される予定とのことでアンテナ線の接続はなし。このような使い方の場合、100ボルトの電源さえ確保できれば良いので(アンテナの配線を気にする必要が無いため)壁掛けの自由度はさらに広がります。
■各部の写真と見どころポイントの解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。テレビ裏の収納スペースまで配線が届いている点にご注目ください。
■壁の現状写真を見せていただければ即お見積もり
カトー電器商会ではホームページの右上に「無料壁掛け診断」をご用意。ご希望の壁の写真をスマホで撮影しUPしていただければ専門の技術スタッフが写真を確認。最短即日でお見積もりをメールにてご連絡いたします。
さらにZoomを使った「オンライン下見」もご用意しております。これはお客様のスマホやタブレットのカメラで壁の状態を見せていただきながら、ご質問にお答えしsてゆくというスタイル。こちらもホームページでお申し込み可能です。壁掛けに興味のある方はお気軽にご利用ください。