壁の種類 | 石膏ボード |
---|---|
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | KJ-55X80L |
棚の施工 | 棚なし |
PIXYのオプションにコーニス照明(天井間接照明)が登場
名古屋市でエコカラット壁(サンティエ)に55インチテレビ(TH-55GZ1000)とサウンドバーを壁掛け
東京都港区のマンションでフェイクウォールPIXY(壁一面タイプ)を設置し、75型液晶テレビを埋め込み壁掛け
東京都世田谷区でエコカラット外装のフェイクウォールPIXYを設置し、同時時購入いただいた65インチ液晶テレビ(K-65XR90)を壁掛け
愛知県岡崎市で同時購入していただいた65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80L)を漆喰壁に壁掛け
大阪市のマンションでエコカラット(ストーングレース2N)を貼り、その上から65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A95K)を壁掛け
大阪府のマンションで壁一面にエコカラット(グランクォーツ)を貼り、55インチ液晶テレビを壁掛け
愛知県西春日井郡で新和建設様と連携し、同時購入していただいた75インチテレビ(K-75XR70)とウォールシェルフを壁掛け設置
岐阜県美濃加茂市で同時購入していただいた75インチ液晶テレビ(KJ-75X80L)を可動式金具で壁掛け
愛知県名古屋市でスリムタイプのフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビを壁掛け
東京都世田谷区で壁一面にフェイクウォールPIXYを施工し同時購入の65インチテレビを壁掛け
ハウスメーカー新和建設様と連携し、愛知県春日井でソニーブラビア65インチテレビを壁掛け
愛知県岡崎市で同時購入していただいた65インチテレビを角度固定式金具を使い、壁内配線で壁掛け
千葉県鎌ケ谷市で明かり取り窓を活かしたままフェイクウォール「PIXY」を設置し、65インチテレビを壁掛け
東京都北区でフェイクウォールPIXYを設置し同時購入されたテレビとホームシアタースピーカーを壁掛け
三重県三重郡で補強済み壁に同時購入していただいたソニーブラビア55インチテレビを壁掛け
東京都文京区のマンションでフェイクウォール「PIXY」を壁一面に設置し、テレビやフロートテレビボードなどを壁掛け
東京都豊島区のマンションでコンクリートの壁面にフェイクウォールPIXYを設置し、77インチテレビを壁掛け
滋賀県東近江市で石膏ボード壁に壁内補強を施し、上下左右可動式金具で東芝レグザ55インチテレビを壁掛け
兵庫県西宮市のマンションで壁内に補強を施し、55型シャープアクオス液晶テレビ(4T-C55FN2)を壁掛け
東京都練馬区マンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチのテレビとシェルフ(棚)を壁掛け。
三重県津市で55インチのソニーブラビア有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛け
千葉県千葉市のマンションで間接照明付きのフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ東芝レグザ(65Z770L)を壁掛け
静岡県浜松市のマンションで、専用コンセントを新設し55インチのテレビ(H-55EX850)を壁掛け
名古屋市で壁紙クロスを張り替えたのちにパナソニックの55インチ有機ELテレビを壁掛け
名古屋市でフェイクウォールPIXYを設置し、テレビを埋め込んでから、お子さんの安全対策としてアクリル板カバーを追加
大阪市のマンションでエコカラット(ヴァルスロック)を貼り、シャープアクオス85インチテレビ(85DX1)を壁掛け
岐阜県美濃加茂市で設計段階からご相談いただき、シャープアクオスアクオス 75型液晶テレビ(4T-C75FN1)を壁掛け
東京都練馬区で壁一面にフェイクウォール「PIXY」を設置し、65インチテレビを埋め込み、サウンドバーとウォールシェルフ(棚)を壁掛け
三重県四日市市でソニーブラビア55インチ有機ELテレビを壁かけ
■下地補強+コンセント付き壁のメリット・デメリット
壁掛けテレビを想定して、あらかじめ壁内部に下地補強を施したり、壁掛けテレビ用のコンセントをあらかじめ用意されるお客様が増えてきました。マイホーム建築時にハウスメーカーさんに依頼されるのですが、このコンセントが工事の妨げになる場合が少なくありません。
ハウスメーカー様としては「まあこのへんかな?」と壁の中央にコンセントを作られることが多いのですが、そこは壁掛け金具の台座が来る場所であり、コンセントと金具が干渉してしまうことがとても多いです。せっかく作られたコンセントをつぶして作り直すことも大変ですので、多くの場合壁掛け金具の位置をずらすことで対処するのですが、それによってテレビの位置や高さまで影響を受け可能性も出てきます。
そもそも「テレビや金具の種類が決まっていない段階でコンセントの位置を決めてしまう」のが問題であり、コンセントは我々壁掛け工事業者に作らせてもらえればな…と思います。(もしくはマイホーム設計の段階で当社にご相談いただければ最適なコンセント位置を算出し、ハウスメーカー様にお伝えすることも可能です)
■三重県からお問い合わせ
今回ご紹介するのは三重県のお客様。名古屋市のカトー電器ショールーム迄ご来店くださり、そこで細かな話し合いをさせていただきました。話し合いの結果、
・テレビ本体はカトー電器でご購入(特別お値引き適用)
・金具は可動式タイプ
・テレビ背面に録画用ハードディスクを設置
というプランに落ち着きました。
■施工当日の流れ
施工当日はスタッフ2名が三重県へ。お客様宅は戸建て住宅。ご指定の壁を見せていただき、まずはテレビの位置決め最終確認です。今回は、先にコンセントが作られているので、壁掛け金具がこれと干渉しに用に、なおかつテレビでちゃんと隠れるように位置を調整する点で少し時間を要しました。
テレビの位置が決まれば工事スタートです。既に補強は施されているので、可動式金具を慎重に取り付け固定。既存コンセントとぶつからないように細心の注意を払いながらの作業となります。金具の接地が完了したら新品のテレビを箱から取り出し壁掛けに。
各種ケーブル類を接続し、テレビ背面のスペースに録画用ハードディスクを固定します。
電源を入れ、各種設定、動作確認まで済ませたら工事完了です。
写真のようにダウンライトを背景にした壁掛けテレビが完成しました。
■各部の写真と見どころ解説
以下、各部の写真とワンポイント解説です。壁掛け金具とコンセントのぶつかりそうでぶつからない位置関係にご注目ください。
(↑)三重県三重郡で補強が施された壁にカトー電器で購入していただいたソニーブラビア55インチテレビ(KJ-55X80L)を壁掛けしました。
(↑)カトー電器ではソニーのブラビアシリーズと、シャープのアクオスシリーズを取り扱っております。壁掛け工事とセットでご購入いただくと特別お値引きが適用されます。
(↑)今回のテレビはソニーブラビアテレビKJ-55X80L。壁掛け時のっサイズは横幅が1233mm。高さが713mm。本体の厚みは最大72mm。重量は15.9kgです。これに壁掛け金具の重量が加算されます。
(↑)ハウスメーカー様によって壁内補強やコンセントが先に用意されると、時としてコンセントが金具とぶつかってしまうことがあるので注意が必要です。
(↑)壁掛けテレビの背面の様子。ケーブルを見せないようにしつつ空きスペースを利用して録画用のハードディスクを設置しています。
(↑)先に作られたコンセントとぶつからないように金具、テレビの位置を微調整。アームを折りたたんでもコンセントに干渉しないレイアウトを実現しました。
■マイホーム建築中なら壁が出来上がる前にご相談ください
マイホームを建築中で壁掛けテレビをお考えの皆さま。テレビや金具が決まる前に、先に壁内補強やコンセントを作られてしまうと金具やテレビがコンセントとぶつかる可能性が高くなります。スムーズ活トラブルの少ない壁掛けを御希望でしたら、壁が出来上がる前にカトー電器商会にご相談ください。最適なテレビ・金具の選定から、コンセント位置のアドバイスまで弊社の専任スタッフがスピーディーにアドバイスさせていただきます。