

ハウスメーカー | 積水ハウス |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード(アクセントクロス) |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | XRJ-55A80J |
棚の施工 | 棚なし |

滋賀県東近江市で石膏ボード壁に壁内補強を施し、上下左右可動式金具で東芝レグザ55インチテレビを壁掛け

兵庫県西宮市のマンションで壁内に補強を施し、55型シャープアクオス液晶テレビ(4T-C55FN2)を壁掛け

東京都練馬区マンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチのテレビとシェルフ(棚)を壁掛け。

愛知県名古屋市のマンションでエコカラット(サンティエ)を貼り、65インチ有機ELテレビ(TH-65GZ1000)を壁掛けしHDMIコンセントを増設

三重県津市で55インチのソニーブラビア有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛け

千葉県千葉市のマンションで間接照明付きのフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ東芝レグザ(65Z770L)を壁掛け

静岡県浜松市のマンションで、専用コンセントを新設し55インチのテレビ(H-55EX850)を壁掛け

名古屋市で壁紙クロスを張り替えたのちにパナソニックの55インチ有機ELテレビを壁掛け

名古屋市でフェイクウォールPIXYを設置し、テレビを埋め込んでから、お子さんの安全対策としてアクリル板カバーを追加

大阪市のマンションでエコカラット(ヴァルスロック)を貼り、シャープアクオス85インチテレビ(85DX1)を壁掛け

岐阜県美濃加茂市で設計段階からご相談いただき、シャープアクオスアクオス 75型液晶テレビ(4T-C75FN1)を壁掛け

愛知県名古屋市のマンションでパナソニックビエラ 55インチテレビ(TH-55LX950)を壁内配線で壁掛け

愛知県名古屋市で石膏ボード壁内に補強を施し、65インチテレビとウォールシェルフ(棚)を壁内配線で壁掛け

大阪府で壁掛け金具と55インチテレビ(55Z720X)を取り外し、新居先で改めて壁掛け

東京都練馬区で壁一面にフェイクウォール「PIXY」を設置し、65インチテレビを埋め込み、サウンドバーとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

三重県四日市市でソニーブラビア55インチ有機ELテレビを壁かけ

福井県敦賀市で既存の壁掛けテレビから垂れている各種ケーブル類を壁内配線に切り替え

東京都新宿区で壁一面にエコカラット(ストーングレース)を貼り、75インチ液晶テレビとフロートテレビボードを壁掛け

兵庫県西宮市での既存の壁掛けテレビを東芝レグザ75インチ大型テレビ(75Z970M)に付け替え

愛知県西尾市でエコカラットの壁面に65インチの有機ELテレビを可動式金具で壁掛け

静岡県湖西市で石膏ボード壁内に補強を施し、シャープアクオス65インチ有機ELテレビを壁掛け

大阪府茨木市で壁一面にフェイクウォールPIXYを施工し、同時購入の77インチ大型テレビ(XRJ-77A80L)を壁掛け

名古屋市でしっくい壁に東芝レグザ55インチテレビ(55Z730X)を壁掛け

神奈川県横浜市でフェイクウォール「PIXY」を設置し65型のLG有機ELテレビとSONOSのサウンドバーを壁掛け

東京都多摩市のマンションでコンセントの無い壁面にエコカラットのフェイクウォールPIXYを設置し、テレビを壁掛け

鹿児島鹿児島市で、協力会社がハイセンスの58インチ液晶テレビを壁内補強で壁掛け

東京都大田区で85インチの大型液晶テレビ(XRJ-85X95J)を壁掛けし、テレビボード内にはコンセントパネルを新設

大阪府茨木市でエコカラット壁にコンセントを新設し、ソニーブラビア65インチ液晶テレビを壁掛け

名古屋市でエコカラット(ストーングレース)が張られた壁に75インチ大型液晶テレビを壁掛け

神奈川県横浜市のマンションでコンセントの無い壁面にエコカラットを張り、65インチテレビを壁掛け
■三重県津市からLINEで問い合わせ

(↑)三重県津市の戸建て住宅で55インチの有機ELテレビを壁掛けしました。壁面は壁掛けテレビを想定しており、ケーブル用の貫通穴、壁裏にコンセントまで用意されていました。

(↑)テレビはソニーのブラビア「XRJ-55A80J」。壁掛けした時のサイズは横幅1227mm、高さ712mm、最大厚み53mm。重量は17.8kg。

(↑)壁掛け工事で重要なのがテレビの取り付け位置。お客様と一緒に話し合い、最適な高さを詰めていきます。

(↑)横から覗いたところ。電源ケーブル、アンテナ線、HDMIケーブルなどは貫通穴を通り、壁の裏面へと抜けています。

(↑)壁裏の収納スペース。棚が取り付けられており、テレビの電源コードはコンセントへ。HDMIケーブルはゲーム機に接続しています。

(↑)カトー電器商会の壁掛け工事では弊社スタッフがコンセントを新設しますが、ハウスメーカー様がこのように配線経路をご用意くださる場合もあります。

(↑)工事前に撮影した一枚。壁面にはハウスメーカー様によるケーブル通し穴が用意されていました。

(↑)工事前と工事後の比較写真です。今回の貫通穴は壁の中央ではなく、ややずらした位置に作られていたため、かえってケーブルが通しやすかったです。
今回ご紹介するお客様は三重県津市にお住まい。カトー電器商会のLINEページから壁の写真をUPしお問い合わせくださいました。お客様ご希望の壁面は壁掛けテレビを想定しており配線を通すための四角い穴があらかじめ開けられています。壁の後ろにコンセントがあるとのことで、施工担当者が工事プランとお見積りを作成。メールにてお客様にお送りし、最終的に工事のご予約をいただきました。
■施工当日
施工当日、壁掛け工事スタッフ2名が名古屋から三重県へ。お客様宅は戸建て住宅。ハウスメーカーは積水ハウスさま。ご希望の壁は下地補強も施されており金具、テレビをそのまま取り付けられるようになっていました。さっそくお客様立ち会いのもとテレビの位置決めについて最終打ち合わせ。取り付け位置は壁中央。配線通し用の開口部はもちろんテレビで隠します。
位置が決まれば壁掛け金具の取り付けに移ります。使用した金具は薄さを重視した角度固定式タイプ。壁面に台座を取り付けしっかり固定。次にテレビから脚部スタンドを外し、壁掛け金具に固定します。なお今回の金具はお客様がご自身でご用意されました。
アンテナ線や電源ケーブルは貫通穴を潜り抜け壁の裏側へ。壁の裏側は写真のように棚が設置されておりゲーム機なども置けるようになっています。
最後に動作を確認したら工事完了。写真のように壁裏に充分な収納スペースを備えた壁掛けテレビが出来上がりました。
■各部の写真と見どころポイント
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。壁裏に用意されたゲーム機置き場にご注目ください。
■マイホーム設計・建築中から受け付けてます
カトー電器の壁掛けテレビ工事はマイホーム(マンション)設計・建築段階から受け付けております。戸建て住宅の場合はハウスメーカー様と連絡を取り合い、最適な配線経路やコンセント位置を支持させていただくことも可能です。壁が出来上がってしまったからでは難しいこともありますので、設計・建築中の方はなるべくお早めにお問い合わせください。