ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード(アクセントクロス) |
テレビメーカー | パナソニック |
テレビ型番 | TH-55EX850 |
棚の施工 | 棚なし |
PIXYのオプションにコーニス照明(天井間接照明)が登場
名古屋市でエコカラット壁(サンティエ)に55インチテレビ(TH-55GZ1000)とサウンドバーを壁掛け
東京都港区のマンションでフェイクウォールPIXY(壁一面タイプ)を設置し、75型液晶テレビを埋め込み壁掛け
東京都世田谷区でエコカラット外装のフェイクウォールPIXYを設置し、同時時購入いただいた65インチ液晶テレビ(K-65XR90)を壁掛け
愛知県岡崎市で同時購入していただいた65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80L)を漆喰壁に壁掛け
大阪市のマンションでエコカラット(ストーングレース2N)を貼り、その上から65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A95K)を壁掛け
大阪府のマンションで壁一面にエコカラット(グランクォーツ)を貼り、55インチ液晶テレビを壁掛け
愛知県西春日井郡で新和建設様と連携し、同時購入していただいた75インチテレビ(K-75XR70)とウォールシェルフを壁掛け設置
岐阜県美濃加茂市で同時購入していただいた75インチ液晶テレビ(KJ-75X80L)を可動式金具で壁掛け
愛知県名古屋市でスリムタイプのフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビを壁掛け
東京都世田谷区で壁一面にフェイクウォールPIXYを施工し同時購入の65インチテレビを壁掛け
ハウスメーカー新和建設様と連携し、愛知県春日井でソニーブラビア65インチテレビを壁掛け
愛知県岡崎市で同時購入していただいた65インチテレビを角度固定式金具を使い、壁内配線で壁掛け
千葉県鎌ケ谷市で明かり取り窓を活かしたままフェイクウォール「PIXY」を設置し、65インチテレビを壁掛け
東京都北区でフェイクウォールPIXYを設置し同時購入されたテレビとホームシアタースピーカーを壁掛け
三重県三重郡で補強済み壁に同時購入していただいたソニーブラビア55インチテレビを壁掛け
東京都文京区のマンションでフェイクウォール「PIXY」を壁一面に設置し、テレビやフロートテレビボードなどを壁掛け
東京都豊島区のマンションでコンクリートの壁面にフェイクウォールPIXYを設置し、77インチテレビを壁掛け
滋賀県東近江市で石膏ボード壁に壁内補強を施し、上下左右可動式金具で東芝レグザ55インチテレビを壁掛け
兵庫県西宮市のマンションで壁内に補強を施し、55型シャープアクオス液晶テレビ(4T-C55FN2)を壁掛け
東京都練馬区マンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチのテレビとシェルフ(棚)を壁掛け。
三重県津市で55インチのソニーブラビア有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛け
千葉県千葉市のマンションで間接照明付きのフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ東芝レグザ(65Z770L)を壁掛け
静岡県浜松市のマンションで、専用コンセントを新設し55インチのテレビ(H-55EX850)を壁掛け
名古屋市で壁紙クロスを張り替えたのちにパナソニックの55インチ有機ELテレビを壁掛け
名古屋市でフェイクウォールPIXYを設置し、テレビを埋め込んでから、お子さんの安全対策としてアクリル板カバーを追加
大阪市のマンションでエコカラット(ヴァルスロック)を貼り、シャープアクオス85インチテレビ(85DX1)を壁掛け
岐阜県美濃加茂市で設計段階からご相談いただき、シャープアクオスアクオス 75型液晶テレビ(4T-C75FN1)を壁掛け
東京都練馬区で壁一面にフェイクウォール「PIXY」を設置し、65インチテレビを埋め込み、サウンドバーとウォールシェルフ(棚)を壁掛け
三重県四日市市でソニーブラビア55インチ有機ELテレビを壁かけ
■マンション建築段階からお問い合わせ
今回ご紹介する施工例は静岡県浜松市。お客様はマンション建築中の段階で、弊社ホームページ「無料壁掛け診断」からお問い合わせくださいました。壁掛けテレビのご相談はマイホーム設計中・建築中の時点から受け付けており、お客様は間取り図面を撮影して無料診断フォームらUPしてくださいました。(大変助かります) 壁掛け担当者がさっそく写真を確認しプランを作成。概算のお見積りと類似した施工事例写真をお付けしてお客様にメールでご案内。
数日後、お客様より施工のご予約をいただきました。(ありがとうございます)
■内覧会で写真を追加
マンションが完成し、内覧会でお客様が壁の写真を撮影。追加情報として弊社に送ってくださいました。その写真を見ると壁掛けテレビ用のコンセントがありません。床上にはコンセントが見えていますので、そこから100ボルトの電源とアンテナ線を延長し、テレビで隠れる位置にコンセントを作る必要があります。もっともこのあたりは電気工事士の資格を持つスタッフが行いますので特に問題はありません。
■施工当日の流れ
施工当日はスタッフ2名が名古屋から浜松へ。お客様とご挨拶を終えたら、まずはテレビの位置決め確認です。マスキングテープを使い「このあたりですか?」と高さと横位置を詰めていきます。場所が決まれば工事スタート。今回は壁掛けテレビ用のコンセントがありませんので、電気工事士の資格を持つスタッフがテレビで隠れる位置にコンセント開口部を作ります。100ボルトの電源とアンテナ線は床上の既存コンセントから延長。ここで配線を壁の内側に通す「壁内配線」がポイント。こうすることでテレビ下からコードが見えることもなく、見た目の美しいいテレビ壁掛けが実現します。
コンセントが出来上がったら壁掛け金具の取り付けに移ります。使用した金具は薄さを重視した角度固定式タイプ。まず台座金具を壁面にしっかり固定。次にテレビ背面にステー金具を取り付け両者を結合。
最後に各種ケーブル類を接続しテレビからはみ出てこないように調整すれば工事は完了です。動作確認も問題なく、半日で美しい壁掛けテレビが完成しました。
■各部の写真と見どころポイント
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。テレビで隠れる位置に新しく作られた壁掛けテレビ用のコンセントにご注目ください。
(↑)静岡県浜松市のマンションでアクセントクロスが貼られた壁面に55インチのテレビを壁掛けしました。ケーブル類を目立たせない壁内配線がポイントです。
(↑)テレビは東芝のTH-55EX850。55インチの液晶テレビ。脚部スタンドを外して壁掛けしています。テレビ本体のサイズは横幅が1338mm、高さが720mm、厚みは最大で74mm。テレビ本体の重量は32kgです。
(↑)配線は壁内部を経由させる「壁内配線」。テレビの下からコード類が見えてしまうこともなく、美しい仕上がりが特長です。
(↑)側面から見たところ。お客様はゲーム機などお持ちですが、この隙間からHDMIケーブルを接続することが出来ます。抜き差しが多い場合は床上などにHDMI端子を持つコンセントを新設することも可能です。
(↑)壁掛け工事中の一枚。写真上に見えるのが弊社スタッフによって新設された壁掛けテレビ用コンセント。床上の既存のコンセントから100ボルト電源とアンテナ線を壁内配線経由で延長し作りました。
(↑)こちらは工事直前に撮影した一枚。コンセントは床上にしかないのがお分かりいただけると思います。カトー電器のテレビ壁掛け工事は壁内部に各種配線をめぐらすことが大きな特徴です。
(↑)工事前と工事完了後の比較写真。テレビを壁掛けにすることでリビングがぐっと広くなり、お掃除もしやすくなります。とぐろを巻くケーブル類がホコリをかぶることもありません
■マイホーム・マンション設計&建築段階からお問い合わせOK
マイホームやマンションが設計 OR 建築段階で壁掛けテレビをお考えでしたら早めの段階でご相談ください。
おうちの図面をお送りくだされば施工担当者が具体的なプランとおおよそのお見積りを算出。早ければ即日メールやお電話にてお答えします。
壁が完成してしまうと、下地の補強範囲や壁内の配線ルート確保が難しくなることも多いため、早い段階絵dのお問い合わせ・ご相談がおすすめです。
中には「新しく買い替えるテレビが決まっていないのですが」と気にされる方もいらっしゃいますが、マイホームやマンションが完成する頃には新しいモデルが登場したり一世代前のモデルが大幅に値下げされることもありますのでテレビの機種で悩む必要はありません。
新築の壁掛けテレビは「壁が完成する前の相談・質問」をぜひ心がけてみてください。