壁の種類 | 石膏ボード |
---|---|
テレビメーカー | 東芝 |
テレビ型番 | 65Z670N |
棚の施工 | 棚なし |
PIXYのオプションにコーニス照明(天井間接照明)が登場
名古屋市でエコカラット壁(サンティエ)に55インチテレビ(TH-55GZ1000)とサウンドバーを壁掛け
東京都港区のマンションでフェイクウォールPIXY(壁一面タイプ)を設置し、75型液晶テレビを埋め込み壁掛け
東京都世田谷区でエコカラット外装のフェイクウォールPIXYを設置し、同時時購入いただいた65インチ液晶テレビ(K-65XR90)を壁掛け
愛知県岡崎市で同時購入していただいた65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80L)を漆喰壁に壁掛け
大阪市のマンションでエコカラット(ストーングレース2N)を貼り、その上から65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A95K)を壁掛け
大阪府のマンションで壁一面にエコカラット(グランクォーツ)を貼り、55インチ液晶テレビを壁掛け
愛知県西春日井郡で新和建設様と連携し、同時購入していただいた75インチテレビ(K-75XR70)とウォールシェルフを壁掛け設置
岐阜県美濃加茂市で同時購入していただいた75インチ液晶テレビ(KJ-75X80L)を可動式金具で壁掛け
愛知県名古屋市でスリムタイプのフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビを壁掛け
東京都世田谷区で壁一面にフェイクウォールPIXYを施工し同時購入の65インチテレビを壁掛け
ハウスメーカー新和建設様と連携し、愛知県春日井でソニーブラビア65インチテレビを壁掛け
愛知県岡崎市で同時購入していただいた65インチテレビを角度固定式金具を使い、壁内配線で壁掛け
千葉県鎌ケ谷市で明かり取り窓を活かしたままフェイクウォール「PIXY」を設置し、65インチテレビを壁掛け
東京都北区でフェイクウォールPIXYを設置し同時購入されたテレビとホームシアタースピーカーを壁掛け
三重県三重郡で補強済み壁に同時購入していただいたソニーブラビア55インチテレビを壁掛け
東京都文京区のマンションでフェイクウォール「PIXY」を壁一面に設置し、テレビやフロートテレビボードなどを壁掛け
東京都豊島区のマンションでコンクリートの壁面にフェイクウォールPIXYを設置し、77インチテレビを壁掛け
滋賀県東近江市で石膏ボード壁に壁内補強を施し、上下左右可動式金具で東芝レグザ55インチテレビを壁掛け
兵庫県西宮市のマンションで壁内に補強を施し、55型シャープアクオス液晶テレビ(4T-C55FN2)を壁掛け
東京都練馬区マンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチのテレビとシェルフ(棚)を壁掛け。
三重県津市で55インチのソニーブラビア有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛け
千葉県千葉市のマンションで間接照明付きのフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ東芝レグザ(65Z770L)を壁掛け
静岡県浜松市のマンションで、専用コンセントを新設し55インチのテレビ(H-55EX850)を壁掛け
名古屋市で壁紙クロスを張り替えたのちにパナソニックの55インチ有機ELテレビを壁掛け
名古屋市でフェイクウォールPIXYを設置し、テレビを埋め込んでから、お子さんの安全対策としてアクリル板カバーを追加
大阪市のマンションでエコカラット(ヴァルスロック)を貼り、シャープアクオス85インチテレビ(85DX1)を壁掛け
岐阜県美濃加茂市で設計段階からご相談いただき、シャープアクオスアクオス 75型液晶テレビ(4T-C75FN1)を壁掛け
東京都練馬区で壁一面にフェイクウォール「PIXY」を設置し、65インチテレビを埋め込み、サウンドバーとウォールシェルフ(棚)を壁掛け
三重県四日市市でソニーブラビア55インチ有機ELテレビを壁かけ
■フェイクウォール「PIXY」をカスタマイズ
お客様はカトー電器のホームページ「無料壁掛け診断」からお問い合わせくださいました。一緒にUPされた画像には、お部屋の写真に「ここにふかし壁を設置」「そしてここにテレビを」と文字入れが施されています。
写真を見ると
・天井近くの明り取り用窓があり、これはそのまま活かしたい
・本物の壁には加工は施したくない(壁内部の断熱材などへの影響を避けたい)
・壁内配線を希望。複雑な配線は手前のふかし壁内で処理したい
なども思いが垣間見えました。いただいた写真を参考に施工チームがプランとお見積りを作成。お客様にメールでご連絡し、何度かメールのやり取りを経て正式に施工のご予約をいただきました。(ありがとうございます)
■施工当日の様子
施工当日は弊社からスタッフ3名が名古屋から千葉県へ。お客様とのごあいさつの後、ご希望の壁面を改めて確認。この壁自体にはアンテナ線を持つコンセントが無いため、向かって左の対角壁のコンセントから電源とアンテナ線を延長させることになりました。
お客様とテレビの位置について最終確認したら施工開始です。まずは運び込んだ部材を本物の壁の手前に設置していきます。
明り取りの窓を活かすため、天井は使わず、壁内の間柱を利用してPIXYを固定。このあたりは弊社のもう一つのオリジナル製品「SEED」の技術が活かされています。
https://www.cato.co.jp/magic_design_wall/
もう一枚のニセの壁「フェイクウォール」の内部に、各種ケーブルを張り巡らせテレビで隠れる位置と床上にそれぞれコンセントを作ります。通常の壁掛け工事ですと本物の壁内に配線処理を行いますが、今回はPIXYがすべて身代わりとなってくれます。
「PIXY」の組み立て設置が終わったら、外装にサンゲツの壁紙クロスを貼ってゆきます。
使用したのはサンゲツ社の「RE55633」。コンクリートをイメージしたアクセントクロスです。
https://www.sangetsu.co.jp/product/detail/RE55633/
PIXYが出来上がったら、壁掛け金具の取り付けです。角度固定式タイプの台座部を慎重に固定し、お客様ご用意の4K液晶テレビ「65Z670N」を壁掛け。各種ケーブル類を接続し、動作確認を済ませたら工事完了です。
御覧のように新しい壁を背景とした壁掛けテレビが完成しました。
■各部の写真とポイント解説
これより以下、各部の写真とポイント解説です。これまでのPIXYと異なり天井部までは届いていない点にご注目ください。明り取りの窓を生かすため、PIXYは天井まで達していないところがポイントです。
(↑)千葉県鎌ケ谷市で壁の手前にフェイクウォールを設置し65インチの液晶テレビを壁掛け。明り取りの窓を生かすため天井までは達していないところがポイントです。
(↑)フェイクウォールの足元は巾木(はばき)を追加するとぐっと引き締まります。テレビは東芝のレグザ「65Z670N」65型の液晶テレビ。お客様がご用意されました。
(↑)テレビボードにはゲーム機やレコーダー機器などを収納。テレビとはフェイクウォール内の壁内配線を経由してつながっています。HDMIケーブルは2本通しました。
(↑)ご希望の壁面にはアンテナ線をもつコンセントがないため、90度対角壁からアンテナ線と電源を延長。白系統の配線カバー(モール)で極力目立たないように処理しました。
(↑)真横から撮影。使用した金具は薄さを重視した角度固定式タイプ。フェイクウォールは外装はサンゲツの壁紙仕上げです。壁紙はコンクリートぽい「RE55633」
(↑)フェイクウォールの手前にテレビボードを設置。隠れてしまっていますが、フェイクウォールの床上に専用コンセントが用意されています。
(↑)本物の壁の手前にもう一枚「ニセの壁」を設置し、その中で各種配線などを処理しています。ケーブル類が表に姿を見せない点にご注目ください。
(↑)
(↑)お問い合わせ時にお客様がUPしてくださったイメージ画像。明り取り窓があるため、これを避ける工法について施工チームは話し合いました。
■天井にも床にも接しないなら「SEED」がおすすめ
フェイクウォールPIXYはその構造上、天井もしくは床のどちらかに接しますが、カトーデンキのオリジナル商品「SEED」なら天井にも床にも接することなく、本体内で配線も処理するふかし壁が実現します。
https://www.cato.co.jp/magic_design_wall/
SEEDならテレビの下に広いスペースを維持できます。サイズもお客様の環境に合わせて自在にカスタマイズできます。まずはお気軽にお問い合わせください。