

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | XRJ-65X90L |
棚の施工 | 棚あり |

東京都小金井市でエコカラット(ラフセメント)を貼り、同時購入していただいた65インチ有機ELテレビ(K-65XR80)を壁掛け

東京都江東区のマンションでエコカラットストーングレーズを貼り、ソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A95K)を壁掛け

静岡市で同時購入していただいた65インチ液晶テレビを壁掛けし、テレビボード内部にHDMIコンセントを新設

愛知県豊田市でハウスメーカー様と連携し、アクオス48インチ有機ELテレビ(4T-C48CQ1) とウォールシェルフを壁掛け

愛知県名古屋市でエコカラット壁(サンティエ)に65インチのソニーブラビア液晶テレビ(K-65XR80)を壁掛け

PIXYのオプションにコーニス照明(天井間接照明)が登場

名古屋市でエコカラット壁(サンティエ)に55インチテレビ(TH-55GZ1000)とサウンドバーを壁掛け

東京都足立区のマンションでコンクリート壁一面にフェイクウォールPIXYを施工し、77インチテレビ(77X9900M)を壁掛け

東京都港区のマンションでフェイクウォールPIXY(壁一面タイプ)を設置し、75型液晶テレビを埋め込み壁掛け

東京都世田谷区でエコカラット外装のフェイクウォールPIXYを設置し、同時時購入いただいた65インチ液晶テレビ(K-65XR90)を壁掛け

千葉県船橋市のマンションでコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し間接照明と55インチ液晶テレビ(4T-C55DQ1)を壁掛け

愛知県岡崎市で同時購入していただいた65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80L)を漆喰壁に壁掛け

三重県伊賀市でコードが垂れ下がっていた55インチの壁掛けテレビを壁内配線へ切り替え(壁掛けリトライ)

滋賀県東近江市でエコカラット(グラナスヴィスト)壁内に下地補強を施し、55インチ液晶テレビ(K-55XR70)を壁内配線で壁掛け

大阪市のマンションでエコカラット(ストーングレース2N)を貼り、その上から65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A95K)を壁掛け

大阪府のマンションで壁一面にエコカラット(グランクォーツ)を貼り、55インチ液晶テレビを壁掛け

愛知県西春日井郡で新和建設様と連携し、同時購入していただいた75インチテレビ(K-75XR70)とウォールシェルフを壁掛け設置

岐阜県美濃加茂市で同時購入していただいた75インチ液晶テレビ(KJ-75X80L)を可動式金具で壁掛け

愛知県名古屋市でスリムタイプのフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビを壁掛け

東京都世田谷区で壁一面にフェイクウォールPIXYを施工し同時購入の65インチテレビを壁掛け

ハウスメーカー新和建設様と連携し、愛知県春日井でソニーブラビア65インチテレビを壁掛け

京都府城陽市でLGの55インチ有機ELテレビ(OLED55G3PJA)を壁掛けし、テレビ裏と収納スペースに専用コンセントを新設

愛知県岡崎市で同時購入していただいた65インチテレビを角度固定式金具を使い、壁内配線で壁掛け

愛知県日進市のオフィスの会議室で東芝レグザ65インチテレビ(65M550K)を壁掛け

大阪市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーブラビア85インチ大型液晶テレビ(KJ-85X80L)とウォールシェルフを壁掛け

千葉県鎌ケ谷市で明かり取り窓を活かしたままフェイクウォール「PIXY」を設置し、65インチテレビを壁掛け

東京都北区でフェイクウォールPIXYを設置し同時購入されたテレビとホームシアタースピーカーを壁掛け

三重県三重郡で補強済み壁に同時購入していただいたソニーブラビア55インチテレビを壁掛け

東京都文京区のマンションでフェイクウォール「PIXY」を壁一面に設置し、テレビやフロートテレビボードなどを壁掛け

東京都豊島区のマンションでコンクリートの壁面にフェイクウォールPIXYを設置し、77インチテレビを壁掛け
■東京からのお問い合わせ

(↑)東京都北区で既存壁の手前にフェイクウォールを設置しエコカラットを貼りました。65インチのテレビと両サイドにスピーカー、さらに棚も壁掛けしています。

(↑)エコカラットは「ヴィストNX・クリーム 1N」天井の梁を避けながら丁寧に施工。フェイクウォール内には各種配線が張り巡らされています。

(↑)テレビはソニーのブラビアXRJ-65X90L。65型の4K液晶テレビ。壁掛け時のサイズは横幅が1445mm、高さが831mm。厚みは57mm。カトー電器でご購入いただきました。

(↑)真横から覗き込んでみたところ。エコカラットの上から壁掛け金具金具を直接設置し、テレビ本体を取り付けています。

(↑)反対側から見たところ。テレビで隠れる位置に専用コンセントを追加し、PIXY内部を経由して棚までコード類が伸びています。

(↑)工事直前に撮影した一枚。実はこの壁にはコンセントが無いため、左の対角壁のコンセントから電源とアンテナ線を延長する必要がありました。

(↑)工事前と工事完了後の比較写真です。テレビを壁掛けにすることで床まわりはとてもすっきり。広々としたスペースが生まれます。
東京都北区でのテレビ壁掛け工事です。お客様は東京都在住。壁掛けテレビを検討されており弊社ホームページからお問い合わせくださいました。弊社ホームページの「無料壁掛け診断」は写真のUPも出来るようになっておりますが、お客様はお部屋の写真はもとよりリビングの図面も撮影&UPされており、かなりの本気度がうかがい知れます。
さっそく壁掛け担当チームが写真をもとにプランを作成。概算のお見積りも作成し、お客様にメールでご連絡。それから何度かやりとりを経て正式に工事のご予約をいただきました。
■施工当日の流れ
施工当日、新品のテレビとホームシアターセット、そしてPIXYの各種部材を積み込み、スタッフ3名が一路東京へ。お客様宅はマンション。テレビや部材を運び込みつつ、お客様とテレビの位置決めについて話し合います。
お好みのテレビ位置が決まれば工事スタートです。既存の壁の手前に骨組みを作り、にせの壁となるフェイクウォールを作り上げてゆきます。同時進行でPIXY内部に100ボルト電源やアンテナケーブルを配線。テレビで隠れる位置にコンセント、そしてスピーカーが取り付けられる位置にもケーブルを巡らせておきます。
PIXYの設置が終われば今度はエコカラットの施工に移ります。エコカラットはヴィストNX・クリーム。こちらを丁寧に貼ってゆきます。天井付近のL字型の梁の部分は特に慎重な作業が求められます。
エコカラットを貼り終えたら金具の設置です。今回は壁掛け金具の他にもスピーカー用の台座金具も取り付け。さらにレコーダ機器の置き場としてのウォールシェルフも取り付けました。
最後に同時購入していただいた65インチの大型テレビを金具に取り付けて各種ケーブルを接続。動作確認が出来れば工事は完了です。午前中から工事を始め、夕方には写真のような壁掛けテレビが完成しました。
■各部の写真と見どころポイントの解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。天井まできっちり施工されたエコカラット、テレビの左右に壁掛けされたホームシアタースピーカーなどにご注目ください。
■テレビやサウンドーバーも取り扱い中
カトー電器商会はテレビの壁掛け工事の他、テレビやサウンドバー本体も取り扱っております。メーカー保証はもちろん、壁掛け工事とセットでご購入いただくと特別お値引きが適用されます。取り扱いメーカはSONYの「ブラビア」シリーズとシャープの「アクオス」シリーズ。いずれも最新モデルを取り扱い中。量販店での購入・買い替えをお考えの方は相見積もりを弊社までご相談ください。他店に負けない価格を提示させていただきます。