ハウスメーカー | 積水ハウス |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | 東芝 |
テレビ型番 | 55M550M |
棚の施工 | 棚なし |
PIXYのオプションにコーニス照明(天井間接照明)が登場
名古屋市でエコカラット壁(サンティエ)に55インチテレビ(TH-55GZ1000)とサウンドバーを壁掛け
東京都港区のマンションでフェイクウォールPIXY(壁一面タイプ)を設置し、75型液晶テレビを埋め込み壁掛け
東京都世田谷区でエコカラット外装のフェイクウォールPIXYを設置し、同時時購入いただいた65インチ液晶テレビ(K-65XR90)を壁掛け
愛知県岡崎市で同時購入していただいた65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80L)を漆喰壁に壁掛け
大阪市のマンションでエコカラット(ストーングレース2N)を貼り、その上から65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A95K)を壁掛け
大阪府のマンションで壁一面にエコカラット(グランクォーツ)を貼り、55インチ液晶テレビを壁掛け
愛知県西春日井郡で新和建設様と連携し、同時購入していただいた75インチテレビ(K-75XR70)とウォールシェルフを壁掛け設置
岐阜県美濃加茂市で同時購入していただいた75インチ液晶テレビ(KJ-75X80L)を可動式金具で壁掛け
愛知県名古屋市でスリムタイプのフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビを壁掛け
東京都世田谷区で壁一面にフェイクウォールPIXYを施工し同時購入の65インチテレビを壁掛け
ハウスメーカー新和建設様と連携し、愛知県春日井でソニーブラビア65インチテレビを壁掛け
愛知県岡崎市で同時購入していただいた65インチテレビを角度固定式金具を使い、壁内配線で壁掛け
千葉県鎌ケ谷市で明かり取り窓を活かしたままフェイクウォール「PIXY」を設置し、65インチテレビを壁掛け
東京都北区でフェイクウォールPIXYを設置し同時購入されたテレビとホームシアタースピーカーを壁掛け
三重県三重郡で補強済み壁に同時購入していただいたソニーブラビア55インチテレビを壁掛け
東京都文京区のマンションでフェイクウォール「PIXY」を壁一面に設置し、テレビやフロートテレビボードなどを壁掛け
東京都豊島区のマンションでコンクリートの壁面にフェイクウォールPIXYを設置し、77インチテレビを壁掛け
滋賀県東近江市で石膏ボード壁に壁内補強を施し、上下左右可動式金具で東芝レグザ55インチテレビを壁掛け
兵庫県西宮市のマンションで壁内に補強を施し、55型シャープアクオス液晶テレビ(4T-C55FN2)を壁掛け
東京都練馬区マンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチのテレビとシェルフ(棚)を壁掛け。
三重県津市で55インチのソニーブラビア有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛け
千葉県千葉市のマンションで間接照明付きのフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ東芝レグザ(65Z770L)を壁掛け
静岡県浜松市のマンションで、専用コンセントを新設し55インチのテレビ(H-55EX850)を壁掛け
名古屋市で壁紙クロスを張り替えたのちにパナソニックの55インチ有機ELテレビを壁掛け
名古屋市でフェイクウォールPIXYを設置し、テレビを埋め込んでから、お子さんの安全対策としてアクリル板カバーを追加
大阪市のマンションでエコカラット(ヴァルスロック)を貼り、シャープアクオス85インチテレビ(85DX1)を壁掛け
岐阜県美濃加茂市で設計段階からご相談いただき、シャープアクオスアクオス 75型液晶テレビ(4T-C75FN1)を壁掛け
東京都練馬区で壁一面にフェイクウォール「PIXY」を設置し、65インチテレビを埋め込み、サウンドバーとウォールシェルフ(棚)を壁掛け
三重県四日市市でソニーブラビア55インチ有機ELテレビを壁かけ
■滋賀県でのテレビ壁掛け工事
今回お問い合わせいただいたのは、滋賀県にお住いのお客様。新しいテレビを購入予定で同時に壁掛けも考えており、弊社の「無料壁掛け診断」から写真をUPしてくださいました。ケーブル類を見せない壁内配線を希望されており、写真を見る限り壁内の補強などはない様子。そこで施工チームが「壁内配線」+「壁内部分補強」を併せてプランを作成し、お見積もりをメールで送信。お客様もご納得され、工事のご予約をいただきました。(ありがとうございます)
■施工当日の流れ
施工当日はスタッフ2名が名古屋から滋賀県へ向かいました。お客様宅は戸建て住宅。ハウスメーカーは「積水ハウス」様です。ご挨拶のあと、さっそく目的の壁を見せていただきます。既存のコンセントパネルを外し壁内を調べたところ、壁内は十分なスペースが確認できましたので壁内配線は問題なし。壁内補強工事も可能と分かりましたので工事に取り掛かりました。
数は壁内補強工事。石膏ボード壁に慎重に開口を作り補強工事を施したのち、また丁寧に壁面を戻していきます。同時進行でテレビで隠れ、しかも金具とぶつからない位置に新しくコンセントパネルを1つ作ります。なお床上の既存コンセントからはアンテナ線、100ボルト電源、HDMIケーブルを壁内経由で通し、新しいコンセントに導いています。
ここまでの下準備が出来上がったら、いよいよ金具の接地です。お客様の御希望で上下左右に角度が変えられる可動式タイプの金具を選択。水平に気をつけつつ丁寧に固定し、テレビ本体を取付。アンテナ線やHDMIケーブル類を接続し、動作確認が完了したら工事終了。ご覧のように機能性に優れた壁掛けテレビが出来上がりました。
■各部の写真と見どころポイント解説
以下、各部の写真と見どころポイント解説です。今回は金具の可動部分もしっかり公開。角度を変えたテレビの様子にご注目ください。
(↑)滋賀県東近江市でのテレビ壁掛け工事。石膏ボード壁の内部に補強工事を施し十分な強度を確保した上で、壁掛け金具、テレビを取り付けました。金具は上下左右に角度が調節できる可動式タイプです。
(↑)金具のアームを畳み正面から撮影したところ。ケーブル類を壁内部に通す壁内配線のためテレビ下に黒い線は一切見えません。機能性に優れた壁掛けテレビと言えます。。
(↑)テレビ下には録画機器などを収納されたテレビボード。テレビを壁掛けにするとケーブル類の本数が大幅に減りお掃除などがとても楽になります。
(↑)テレビを手前に引き出し、角度をつけたところ。隣接するキッチンからも視聴したい場合など角度が変えられる可動式タイプの金具はとても便利です。
(↑)アームを折りたたみ側面から覗き込んだところ。壁内補強を施した箇所は痕跡がまるで分らないようになっています。より薄さを重視される方は角度固定式タイプの金具をおすすめします。
(↑)こちらはアームを引き出したところです。金具の真下に見えるのはカトー電器が作成した専用コンセント。電気工事士の資格を持つスタッフが手早く作りました。金具の向きによっては丸見えになる箇所なので手抜きは許されません。
(↑)こちらは工事前の写真です。ご覧のように壁面には壁掛けテレビ用のコンセントがありません。ここに専用コンセントを作り出すのが電気工事士の腕の見せ所。
(↑)工事前と工事後の比較写真です。右に左に角度を変えられる壁掛けテレビは機能性が高く、背面のUSBなどにも手が届きやすくなります。
■滋賀県もサポートエリアです
名古屋市昭和区に拠点を置くカトー電器商会。サポートエリアは広く、東京から神戸大阪もお伺いします。もちろん滋賀県も対応エリアとなっており、工事は基本半日。遅くとも夕方には完了します。
「コード類が見えない壁掛けテレビにしたいけど、地元に良さげな業者さんが見つからない」
そんな方はカトー電器商会にご相談ください。お電話でももちろん構いませんが、ホームページの「無料壁掛け診断」ぁらお部屋の現状写真をUPしてくだされば工事担当者が直接写真⒲確認し、即日対応でお見積もりをご提案いたします。