

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | XRJ-75X95J |
棚の施工 | 棚なし |

滋賀県東近江市でエコカラット(グラナスヴィスト)壁内に下地補強を施し、55インチ液晶テレビ(K-55XR70)を壁内配線で壁掛け

大阪市のマンションでエコカラット(ストーングレース2N)を貼り、その上から65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A95K)を壁掛け

大阪府のマンションで壁一面にエコカラット(グランクォーツ)を貼り、55インチ液晶テレビを壁掛け

兵庫県神戸市でエコカラット(ヴァルスロック)壁にソニーブラビラ65インチ有機ELテレビを壁掛け

愛知県西春日井郡で新和建設様と連携し、同時購入していただいた75インチテレビ(K-75XR70)とウォールシェルフを壁掛け設置

千葉県柏市で壁紙クロスを張り替え、シャープのアクオス 65インチminiLEDテレビ「4T-C65GP1」を壁内配線で壁掛け

岐阜県美濃加茂市で同時購入していただいた75インチ液晶テレビ(KJ-75X80L)を可動式金具で壁掛け

愛知県名古屋市でスリムタイプのフェイクウォールPIXYを設置し、55インチ有機ELテレビを壁掛け

東京都世田谷区で壁一面にフェイクウォールPIXYを施工し同時購入の65インチテレビを壁掛け

ハウスメーカー新和建設様と連携し、愛知県春日井でソニーブラビア65インチテレビを壁掛け

京都府城陽市でLGの55インチ有機ELテレビ(OLED55G3PJA)を壁掛けし、テレビ裏と収納スペースに専用コンセントを新設

大阪府和泉市でクロス張りの壁に65インチ液晶テレビ(65U8N)を壁掛けしHDMIコンセントを追加

埼玉県さいたま市のマンションでコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置65インチの液晶テレビとサウンドバーを壁掛け

愛知県岡崎市で同時購入していただいた65インチテレビを角度固定式金具を使い、壁内配線で壁掛け

愛知県日進市のオフィスの会議室で東芝レグザ65インチテレビ(65M550K)を壁掛け

大阪市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーブラビア85インチ大型液晶テレビ(KJ-85X80L)とウォールシェルフを壁掛け

千葉県鎌ケ谷市で明かり取り窓を活かしたままフェイクウォール「PIXY」を設置し、65インチテレビを壁掛け

埼玉県熊谷市でエコカラット外装のフェイクウォールPIXYを設置し、ソ二ーブラビア75インチ大型テレビ(XRJ-75X95J)を壁掛け

東京都北区でフェイクウォールPIXYを設置し同時購入されたテレビとホームシアタースピーカーを壁掛け

三重県三重郡で補強済み壁に同時購入していただいたソニーブラビア55インチテレビを壁掛け

東京都文京区のマンションでフェイクウォール「PIXY」を壁一面に設置し、テレビやフロートテレビボードなどを壁掛け

東京都豊島区のマンションでコンクリートの壁面にフェイクウォールPIXYを設置し、77インチテレビを壁掛け

滋賀県東近江市で石膏ボード壁に壁内補強を施し、上下左右可動式金具で東芝レグザ55インチテレビを壁掛け

兵庫県西宮市のマンションで壁内に補強を施し、55型シャープアクオス液晶テレビ(4T-C55FN2)を壁掛け

東京都練馬区マンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチのテレビとシェルフ(棚)を壁掛け。

愛知県名古屋市のマンションでエコカラット(サンティエ)を貼り、65インチ有機ELテレビ(TH-65GZ1000)を壁掛けしHDMIコンセントを増設

三重県津市で55インチのソニーブラビア有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛け

千葉県千葉市のマンションで間接照明付きのフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ東芝レグザ(65Z770L)を壁掛け

静岡県浜松市のマンションで、専用コンセントを新設し55インチのテレビ(H-55EX850)を壁掛け

石川県小松市で75インチテレビとサウンドバーを壁掛けし、床上付近にHDMI専用コンセントを新設
■本物の壁の前にもう一枚ニセの壁「フェイクウォールPIXY」

(↑)埼玉県熊谷市でフェイクウォールPIXYを施工。外装はLIXILのエコカラット(ストーングレース)仕上げ。壁の左半分は新しく壁紙を張りました。

(↑)PIXYのサイズは横幅が2424mm、高さが2500mm。テレビはソニーブラビアXRJ-75X95J。壁掛け時のサイズは横幅1667mm、高さ960mm、本体厚み59mm。重量は42.2kgです。

(↑)向かって右側は梁と接するためL字状に形状をカットしています。テレビ背面には専用コンセントを新設。また録画用のハードディスクも設置しています。

(↑)側面の様子。今回壁紙も張り直しのためPIXYの端部は壁紙クロスでカバーするかたちに。壁掛け金具は薄さ重視の角度固定式タイプを採用。

(↑)PIXYの底は巾木(はばき)をつけて足元を引き締めました。

(↑)電源やアンテナ線の起点となる既存コンセント。ここから壁の内側を経由して90度曲がりPIXY内部へと配線しています。

(↑)工事前の写真。テレビが来る場所にはコンセントもない点にご注目ください。PIXYならばお好きな位置にコンセントが作れます。

(↑)PIXY設置前と設置後の比較写真です。
カトー電器商会のオリジナル商品フェイクウォールPIXY。本物の壁の手前にもう一枚ニセの壁を作りそこにテレビを壁掛けします。本物の壁に開口部を設けないので「下地補強がない」「コンクリート壁なので壁内に配線ができない」といったかたにおすすめです。
最近では「壁に穴をあけない」点が好まれ、マンションや新築住宅でも施工のご依頼を多数いただくようになりました。
■埼玉県からの問い合わせ
今回ご紹介するお客様は埼玉県熊谷市にお住まい。新築マンションにお引越し予定とのこと。最初にお電話でお問い合わせくださり、その後カトー電器のWebサイト「壁掛け診断」からマンションの図面をUPしてくださいました。
スタッフが図面を確認し、フェイクウォールPIXYのプランを作成。お客様に詳細なお見積りとイメージ写真をメールで送信。そこからやり取りを経て
「壁一面に壁紙を張り、一部にPIXYを設置。PIXYはエコカラット仕上げ」
という案に落ち着きました。
■施工当日
工事当日はカトー電器からはスタッフ3名が出向き、一路名古屋から埼玉県へ。お客様宅に到着したらPIXYの各種部材を降ろし搬入。所定の壁を見せていただき、テレビの位置や高さについて最終確認をおこないます。テレビ位置が確定したら工事スタート。
ご希望の壁面にはテレビに届くコンセントがないため、90度対角壁の既存コンセントを一旦分解。100ボルト電源とアンテナ線を分岐・延長します。
同時進行で既存壁の手前にPIXYを組み立て設置。PIXY内部に各種ケーブルを張り巡らしていきました。
今回のPIXYは横幅が2424mm、高さが2500mm。右側が梁と接するためL字状に切り欠きを作り、外装はエコカラット(ストーングレース)を敷き詰めていきます。
外装が出来上がれば壁掛け金具を固定。最後に75インチテレビ本体を壁掛けすればPIXYは完成です。
壁の左半分は新たに壁紙を張り直し、更に天井部にはピクチャーレールを取り付け。写真のように左右で表情の異なる壁掛けテレビが完成しました。
■各部の写真と見どころポイント解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。本来コンセントが無い箇所にテレビが壁掛け出来ている点にご注目ください。
■オプションで棚や間接照明も
フェイクウォールPIXYはテレビ本体を壁掛けするだけではなく、オプションでレコーダー機器やゲーム機用の棚を設置したり、側面や背面に間接照明を追加することもできます。サウンドバーをお持ちでしたらサウンドバーも壁掛けしたり、PIXYのお好きな場所にお好きな数だけコンセントを追加することも可能です。
単にテレビを壁掛けするだけではなく、録画機器やゲーム機の新たな置き場所としても利用できるのがPIXYの強みです。外装はエコカラット以外にも壁紙クロスや石目調タイルなども選択できます。「我が家にも壁掛けを」とお考えの方は、お気軽にご質問、お問い合わせください。