

ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | パナソニック |
テレビ型番 | TH-55LX950 |
棚の施工 | 棚なし |

愛知県名古屋市のマンションでパナソニックビエラ 55インチテレビ(TH-55LX950)を壁内配線で壁掛け

愛知県名古屋市で石膏ボード壁内に補強を施し、65インチテレビとウォールシェルフ(棚)を壁内配線で壁掛け

大阪府で壁掛け金具と55インチテレビ(55Z720X)を取り外し、新居先で改めて壁掛け

東京都中央区のマンションで壁内に補強工事をおこない、同時購入のソニーブラビア65インチテレビを壁掛け

東京都練馬区で壁一面にフェイクウォール「PIXY」を設置し、65インチテレビを埋め込み、サウンドバーとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

三重県四日市市でソニーブラビア55インチ有機ELテレビを壁かけ

福井県敦賀市で既存の壁掛けテレビから垂れている各種ケーブル類を壁内配線に切り替え

東京都新宿区で壁一面にエコカラット(ストーングレース)を貼り、75インチ液晶テレビとフロートテレビボードを壁掛け

兵庫県西宮市での既存の壁掛けテレビを東芝レグザ75インチ大型テレビ(75Z970M)に付け替え

愛知県西尾市でエコカラットの壁面に65インチの有機ELテレビを可動式金具で壁掛け

静岡県湖西市で石膏ボード壁内に補強を施し、シャープアクオス65インチ有機ELテレビを壁掛け

大阪府茨木市で壁一面にフェイクウォールPIXYを施工し、同時購入の77インチ大型テレビ(XRJ-77A80L)を壁掛け

名古屋市でしっくい壁に東芝レグザ55インチテレビ(55Z730X)を壁掛け

神奈川県横浜市でフェイクウォール「PIXY」を設置し65型のLG有機ELテレビとSONOSのサウンドバーを壁掛け

東京都多摩市のマンションでコンセントの無い壁面にエコカラットのフェイクウォールPIXYを設置し、テレビを壁掛け

鹿児島鹿児島市で、協力会社がハイセンスの58インチ液晶テレビを壁内補強で壁掛け

東京都大田区で85インチの大型液晶テレビ(XRJ-85X95J)を壁掛けし、テレビボード内にはコンセントパネルを新設

大阪府茨木市でエコカラット壁にコンセントを新設し、ソニーブラビア65インチ液晶テレビを壁掛け

名古屋市でエコカラット(ストーングレース)が張られた壁に75インチ大型液晶テレビを壁掛け

神奈川県横浜市のマンションでコンセントの無い壁面にエコカラットを張り、65インチテレビを壁掛け

東京都多摩市でエコカラット(ディニタ)が張られた壁にソニーブラビア75インチテレビ(XRJ-75X95J)を壁掛け

神奈川県藤沢市の戸建て住宅で木の壁に可動式金具を設置し、LGの65インチ有機ELテレビ(OLED65C2PJA)を壁掛け

神奈川県川崎市のマンションで壁内に補強を施し、55インチテレビを可動式金具で壁掛け

大阪府東大阪市でマイホーム建築時に事前カルテを作成し、マイホーム完成後に55インチ液晶テレビを可動式金具で壁掛け

兵庫県西宮市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、同時購入していただいた65インチテレビ(XRJ-65X90L)を壁掛け

茨城県神栖市でウッドタイル壁にソニーブラビア65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90L)を壁内配線で壁掛け

岐阜県郡上市で寝室の壁に43インチ液晶テレビ(KJ-43X8000H)を上下可動式金具で壁掛け

岐阜県郡上市で、エコカラット壁(ラフクォーツ)に同時購入していただいた77インチ有機ELテレビ(XRJ-77A80K)を壁掛け

愛知県清須市で新築リビングに同時購入していただいた65インチテレビ(KJ-65X80K)を壁掛け

兵庫県神戸市でマンションのコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し、65インチテレビ(XRJ-65X95L)とサウンドバーを壁掛け
■インスタ経由でお問い合わせ

(↑)愛知県名古屋市のマンションでコンセントが無い壁面にパナソニック55インチ液晶テレビを壁掛けしました。ケーブル類は壁内に通す「壁内配線」です。

(↑)テレビはパナソニック ビエラTH-55LX950。55インチの液晶テレビです。壁掛け時の本体サイズは1231mm、716mm、厚みが最大73mm。本体重量は19kgになります。

(↑)この壁にはアンテナ端子を持つコンセントが無く、テレビで隠れる位置とゲーム置き場の背面にコンセントを新しく作りました。

(↑)奥に見えている対角壁のコンセントを一旦分解し、壁内でL字状に電源とアンテナ線を延長しました。壁内部にケーブルを通すと見た目がとてもすっきりします。

(↑)ゲーム機やレコーダー機器の置き場。この後ろに新しく作られたコンセントがあります。

(↑)ご希望の壁には下地補強が施されていなかったため、カトー電器が得意とする壁内部分補強でしっかり強度を確保しました。

(↑)レコーダー置き場をずらして撮影。白いコンセントパネルがカトー電器スタッフによ新設コンセントです。

(↑)壁掛け工事開始直後に撮影した一枚。左側のコンセント分解作業が始まっています。

(↑)新しくコンセントが出来たところです。(右側)壁内部にスペースがあればこうしてコンセントをお好きな場所に追加できます。

(↑)工事前と工事完了後の比較写真。
愛知県名古屋市のテレビ壁掛け工事です。お客様はマンションにお住まい。インスタグラムでカトー電器の存在を知り。ホームページの「無料壁掛診断」からお部屋の写真をUPしてお問い合わせくださいました。お部屋の写真を見ると壁掛けご希望の壁面にアンテナ端子を持つコンセントがありません。代わりに対角左側の壁にアンテナ端子を持つコンセントがあります。ここから延長すれば問題なく壁掛け出来ると施工チームは判断。工事プランとお見積もりをすぐに作成。お客様にメールでご連絡し、その日のうちに工事のご予約をいただきました。(ありがとうございます)
■施工当日の様子
施工当日はスタッフ2名がお客様宅へ。ごあいさつの後テレビの位置をお客様と一緒に最終確認。テレビ位置が決まれば工事開始です。まずは90度対角の既存コンセントを分解します。…とここで壁内に想定以上のスペースがあることが分かりました。これなら壁内部でL字状にケーブルを分岐・延長させることもできます。そこでお客様に状況を説明し、完全壁内配線にプラン変更。壁掛けご希望の壁面に2か所コンセントを作ることでコード類を一切見せない壁掛け工事が実現しました。
テレビの取り付け位置は強度が足りないので、カトー電器が得意としている「壁内部分補強」でしっかり強度を確保。そこに角度固定式タイプの壁掛け金具を設置。お客様ご用意のパナソニックビエラの脚部スタンドを外してテレビ背面に専用ステー金具を取り付けます。テレビ本体を壁掛け金具に固定し、アンテナ線やHDMIケーブルを新設したコンセントにつなげれば工事は完了。
写真のようにすっきりとした外観の壁掛けテレビが完成しました。
■各部の写真と見どころポイント解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。工事前のコンセントが無い壁面と工事後に追加されたコンセントにご注目ください。
■コンセントも作ります
カトー電器商会は街の電気屋さん。コンセントが無い場所でも、電気工事士の資格を持つスタッフが新しくコンセントを作ります。テレビ周りは録画機器やゲーム機など何かと100ボルトの電源が欲しいもの。壁掛けの相談時やご予約確定後でも、ご相談くだされば追加でコンセントの新設が可能です。
「ここに電源があるとスマホも充電出来て便利なんだけどな」
とお考えの方は是非お気軽にご相談・お問い合わせください。