

ハウスメーカー | 住友林業 |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード(アクセントクロス) |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | XRJ-55A80K |
棚の施工 | 棚なし |

京都府城陽市でLGの55インチ有機ELテレビ(OLED55G3PJA)を壁掛けし、テレビ裏と収納スペースに専用コンセントを新設

埼玉県さいたま市のマンションでコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置65インチの液晶テレビとサウンドバーを壁掛け

愛知県岡崎市で同時購入していただいた65インチテレビを角度固定式金具を使い、壁内配線で壁掛け

愛知県日進市のオフィスの会議室で東芝レグザ65インチテレビ(65M550K)を壁掛け

大阪市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、ソニーブラビア85インチ大型液晶テレビ(KJ-85X80L)とウォールシェルフを壁掛け

千葉県鎌ケ谷市で明かり取り窓を活かしたままフェイクウォール「PIXY」を設置し、65インチテレビを壁掛け

東京都北区でフェイクウォールPIXYを設置し同時購入されたテレビとホームシアタースピーカーを壁掛け

三重県三重郡で補強済み壁に同時購入していただいたソニーブラビア55インチテレビを壁掛け

東京都文京区のマンションでフェイクウォール「PIXY」を壁一面に設置し、テレビやフロートテレビボードなどを壁掛け

東京都豊島区のマンションでコンクリートの壁面にフェイクウォールPIXYを設置し、77インチテレビを壁掛け

滋賀県東近江市で石膏ボード壁に壁内補強を施し、上下左右可動式金具で東芝レグザ55インチテレビを壁掛け

兵庫県西宮市のマンションで壁内に補強を施し、55型シャープアクオス液晶テレビ(4T-C55FN2)を壁掛け

東京都練馬区マンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチのテレビとシェルフ(棚)を壁掛け。

愛知県名古屋市のマンションでエコカラット(サンティエ)を貼り、65インチ有機ELテレビ(TH-65GZ1000)を壁掛けしHDMIコンセントを増設

三重県津市で55インチのソニーブラビア有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛け

千葉県千葉市のマンションで間接照明付きのフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ東芝レグザ(65Z770L)を壁掛け

静岡県浜松市のマンションで、専用コンセントを新設し55インチのテレビ(H-55EX850)を壁掛け

石川県小松市で75インチテレビとサウンドバーを壁掛けし、床上付近にHDMI専用コンセントを新設

名古屋市で壁紙クロスを張り替えたのちにパナソニックの55インチ有機ELテレビを壁掛け

滋賀県草津市でフェイクォールPIXYを設置し、上下可動式金具で55インチテレビを壁掛け

名古屋市でフェイクウォールPIXYを設置し、テレビを埋め込んでから、お子さんの安全対策としてアクリル板カバーを追加

大阪市のマンションでエコカラット(ヴァルスロック)を貼り、シャープアクオス85インチテレビ(85DX1)を壁掛け

岐阜県美濃加茂市で設計段階からご相談いただき、シャープアクオスアクオス 75型液晶テレビ(4T-C75FN1)を壁掛け

愛知県名古屋市のマンションでパナソニックビエラ 55インチテレビ(TH-55LX950)を壁内配線で壁掛け

愛知県名古屋市で石膏ボード壁内に補強を施し、65インチテレビとウォールシェルフ(棚)を壁内配線で壁掛け

大阪府で壁掛け金具と55インチテレビ(55Z720X)を取り外し、新居先で改めて壁掛け

東京都練馬区で壁一面にフェイクウォール「PIXY」を設置し、65インチテレビを埋め込み、サウンドバーとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

三重県四日市市でソニーブラビア55インチ有機ELテレビを壁かけ

福井県敦賀市で既存の壁掛けテレビから垂れている各種ケーブル類を壁内配線に切り替え

東京都新宿区で壁一面にエコカラット(ストーングレース)を貼り、75インチ液晶テレビとフロートテレビボードを壁掛け
■東海地区の壁掛け工事なら経験豊富なカトー電器商会へ

(↑)三重県四日市市の新築戸建て住宅(ハウスメーカーは住友林業さま)で、ソニーブラビア55インチの有機ELテレビを壁掛けしました。ケーブルやコード類を一切見せない壁内配線がポイントです。

(↑)手前の左側に見えるのがレコーダー機器などを収納するスペース。壁掛けテレビとは10メートル近いHDMIケーブルを壁内にめぐらす配線でつながっています。

(↑)テレビはソニーのブラビア「XRJ-55A80K」。壁掛け時の本体サイズは横幅1227mm、高さ712mm、厚みは最大53mm。有機ELテレビということもあり重量は17.9kgの軽さを誇ります。

(↑)真横から撮影したところ。あらかじめ壁内に下地補強が施されているため、角度固定式金具をそのまま取り付け。テレビ本体を壁掛けし各種ケーブルを壁内部に通しました。

(↑)こちらは工事前に撮影した一枚。ハウスメーカー様によって既に専用コンセント2つ作られていました。左下に見えるのがレコーダー機器用にコンセントです。

(↑)工事前と工事完了後との比較写真です。お客様と話し合い、ダウンライトの中央にテレビが配置されるようにしました。
東海地方のテレビ壁掛け工事でしたら名古屋市のカトー電器商会にお任せください。ご希望の壁面をスマホで撮影しホームページ右上の「無料壁掛け診断」から写真をUPしてくだされば、施工チームが工事プランと概算のお見積りを即日作成。早ければその日のうちにメールにてご連絡いたします。過去さまざまなパターンを経験しているため下見訪問の必要も無く、写真でおおよその読み取りができるのが何よりの特徴です。壁掛けテレビをご検討中でしたら、まずは経験値豊富なカトー電器商会にご相談ください。
■三重県四日市からお問い合わせ
今回ご紹介するのは三重県四日市にお住まいのお客様。ホームページの無料壁掛け診断から現状の壁写真をUPしてくださいました。さっそくスタッフが写真をチェックすると、アクセントクロスが貼られた壁面に壁掛け用コンセントまで用意されています。これなら問題なく壁掛け出来ると判断し、工事プランとお見積り、さらに類似した過去の施工事例もお付けしてお客様にご連絡。
お客様もお見積りにご納得され、工事のご予約をいただきました。
■工事当日
工事当日はスタッフ2名が名古屋から三重県へ。お客様宅は戸建て住宅。ハウスメーカー様は住友林業さま。さっそくご希望の壁を見せていただき、お客様と一緒にテレビの位置決めについて話し合います。テレビの位置は問題ありませんが、問題になったのはレコーダー置き場。ハウスメーカー様によって壁内に配管経路が作られていましたが、少々距離があり(10mほど)HDMIケーブルを通すのに少しばかり手間取りました。
壁内部には下地補強も施されていたため、壁掛け金具を直接設置。テレビ本体を慎重に壁掛けし、各種ケーブル接続し設定終えれば工事は完了です。半日の工事で録画機能を備えた壁掛けテレビが誕生しました。
■壁内配線で見栄えの良い壁掛けを
せっかくテレビを壁掛けされるのでしたら、コード類は壁内に通しスッキリとした見た目に仕上げたいものです。今回はハウスメーカー様によってコンセントや配管が用意されていましたが、ご自宅にそのような設備がない場合はカトー電器がコンセントを新設し、壁内に各種ケーブルを通す配線ルートを確保いたします。下地補強が無い壁もご安心ください。カトー電器のオリジナル工法で壁内にしっかりとした強度を確保した上でテレビを壁掛けさせていただきます。
お問い合わせやご相談はホームページ右上の「無料壁掛け診断」をご利用ください。