

ハウスメーカー | 地元の工務店 |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | XRJ-65A80L |
棚の施工 | 棚あり |

滋賀県東近江市で石膏ボード壁に壁内補強を施し、上下左右可動式金具で東芝レグザ55インチテレビを壁掛け

兵庫県西宮市のマンションで壁内に補強を施し、55型シャープアクオス液晶テレビ(4T-C55FN2)を壁掛け

東京都練馬区マンションでフェイクウォールPIXYを設置し、65インチのテレビとシェルフ(棚)を壁掛け。

愛知県名古屋市のマンションでエコカラット(サンティエ)を貼り、65インチ有機ELテレビ(TH-65GZ1000)を壁掛けしHDMIコンセントを増設

三重県津市で55インチのソニーブラビア有機ELテレビ(XRJ-55A80J)を壁掛け

千葉県千葉市のマンションで間接照明付きのフェイクウォールPIXYを設置し、65インチ東芝レグザ(65Z770L)を壁掛け

静岡県浜松市のマンションで、専用コンセントを新設し55インチのテレビ(H-55EX850)を壁掛け

名古屋市で壁紙クロスを張り替えたのちにパナソニックの55インチ有機ELテレビを壁掛け

名古屋市でフェイクウォールPIXYを設置し、テレビを埋め込んでから、お子さんの安全対策としてアクリル板カバーを追加

大阪市のマンションでエコカラット(ヴァルスロック)を貼り、シャープアクオス85インチテレビ(85DX1)を壁掛け

岐阜県美濃加茂市で設計段階からご相談いただき、シャープアクオスアクオス 75型液晶テレビ(4T-C75FN1)を壁掛け

愛知県名古屋市のマンションでパナソニックビエラ 55インチテレビ(TH-55LX950)を壁内配線で壁掛け

愛知県名古屋市で石膏ボード壁内に補強を施し、65インチテレビとウォールシェルフ(棚)を壁内配線で壁掛け

大阪府で壁掛け金具と55インチテレビ(55Z720X)を取り外し、新居先で改めて壁掛け

東京都練馬区で壁一面にフェイクウォール「PIXY」を設置し、65インチテレビを埋め込み、サウンドバーとウォールシェルフ(棚)を壁掛け

三重県四日市市でソニーブラビア55インチ有機ELテレビを壁かけ

福井県敦賀市で既存の壁掛けテレビから垂れている各種ケーブル類を壁内配線に切り替え

東京都新宿区で壁一面にエコカラット(ストーングレース)を貼り、75インチ液晶テレビとフロートテレビボードを壁掛け

兵庫県西宮市での既存の壁掛けテレビを東芝レグザ75インチ大型テレビ(75Z970M)に付け替え

愛知県西尾市でエコカラットの壁面に65インチの有機ELテレビを可動式金具で壁掛け

静岡県湖西市で石膏ボード壁内に補強を施し、シャープアクオス65インチ有機ELテレビを壁掛け

大阪府茨木市で壁一面にフェイクウォールPIXYを施工し、同時購入の77インチ大型テレビ(XRJ-77A80L)を壁掛け

名古屋市でしっくい壁に東芝レグザ55インチテレビ(55Z730X)を壁掛け

神奈川県横浜市でフェイクウォール「PIXY」を設置し65型のLG有機ELテレビとSONOSのサウンドバーを壁掛け

東京都多摩市のマンションでコンセントの無い壁面にエコカラットのフェイクウォールPIXYを設置し、テレビを壁掛け

鹿児島鹿児島市で、協力会社がハイセンスの58インチ液晶テレビを壁内補強で壁掛け

東京都大田区で85インチの大型液晶テレビ(XRJ-85X95J)を壁掛けし、テレビボード内にはコンセントパネルを新設

大阪府茨木市でエコカラット壁にコンセントを新設し、ソニーブラビア65インチ液晶テレビを壁掛け

名古屋市でエコカラット(ストーングレース)が張られた壁に75インチ大型液晶テレビを壁掛け

神奈川県横浜市のマンションでコンセントの無い壁面にエコカラットを張り、65インチテレビを壁掛け
■フェイクウォールPIXY 壁一面タイプ

(↑)東京都練馬区で壁一面にエコカラット外装のフェイクウォールPIXYを設置し、テレビ、サウンドバー、ウォールシェルフを壁掛けしました。テレビは出幅を抑えるためにPIXY側の凹みに格納される仕組みです。

(↑)PIXYの外装は「エコカラットプラス ルドラ NX」仕上げ。テレビはXRJ-65A80L。ソニーノブラビアシリーズ有機ELテレビです。

(↑)ウォールシェルフ(棚)用にコンセントパネルを新設。ゲーム機などを想定しており100ボルト電源2個とHDMI端子を1個用意しています。

(↑)中央のHDMI端子にゲーム機などを接続すると壁掛けテレビに映像、サウンドバーから音声が出力される仕組みです。

(↑)ケーブル類はPIXY内を通しており、どの角度から見てもケーブル類が見えないようになっています。

(↑)すべてを壁掛けにすることでテレビ下には広い空間が生まれます。コード類が絡まったりホコリが溜まることも無くお掃除も楽々です。

(↑)テレビは壁と密着されるように、テレビ背面の最右にあわせてフェイクウォールにくぼみをも耐えました。

(↑)金具は手前に引き出し、上下左右に角度を変えられる可動式の金具を採用。テレビ本体にUSB目盛りなど接続したい時も簡単に動かせます。

(↑)工事前の壁面の様子。左右にエコカラットが貼られていますが、この手前に新しいフェイクウォールを一面覆うかたちで作りました。

(↑)工事前と工事完了後の比較写真です。壁全面をエコカラットで覆い直したことで統一感がUPしました。
本物の壁の前にもう一枚ニセの壁を作り、そこにテレビや棚を壁掛けするフェイクウォールPIXY。基本の横幅は2200mm前後ですが、これは横幅を壁いっぱいに拡張した壁一面タイプです。さらに外装はLIXILのエコカラット(ルドラ NX)で仕上げ、65インチのテレビを埋め込み、サウンドバーとウォールシェルフも追加で壁掛けしています。
壁面がコンクリートなどで壁内配線が出来ない場合でも、PIXYを使えばご覧のような壁掛けテレビが実現できる好例です。
■壁掛けテレビの薄さに挑戦
壁掛けテレビで気になるのがテレビの出幅。壁にぴったりとくっつけたいところですが、テレビの厚みや背面の形状などで隙間が生まれてしまうのが常です。そこで今回は壁面側にニッチ(凹み)を設け、テレビの背面がピタリの格納されるようにしました。可動式タイプの金具を使っていますので手前に引っ張り出すこともでき、フレキシブルな向き調整が出来るのが特徴です。
■ケーブル類はPIXYの中へ収納
フェイクウォールPIXYの厚みは5~7cmほど。その中に電源ケーブルやアンテナ線、HDMIケーブルなどを通すことでコード類が一切見えないスッキリとした外観を実現しました。
さらにお客様からのリクエストでウォールシェルフ(棚)に置かれる機器用に100ボルト×2、HDMI端子×1のコンセントを追加設置,ここにゲーム機を接続すると壁内配線を経由してテレビに映像やサウンドが出力される仕組みになっています。
■テレビボード要らずで広々リビング
テレビ本体を壁掛けにして、ゲーム機や録画機器をシェルフ(棚)の上に配置すればテレビボードが不要となり、広々とした床面が利用できる用意なります。小さなお子さんがテレビ台の角でに頭をぶつけたり、よじ登ったりするような恐れもありません。またテレビ台の後ろにホコリやお子さんのおもちゃが溜まることも無くお掃除も楽々です。
PIXYでしたらコンクリ、石膏ボードなど壁の材質は選びませんので、興味のある方はお気軽にご相談・お問い合わせください。
■各部の写真と見どころポイントの解説
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。エコカラットのデザインに合わせた専用コンセントなどにご注目ください。
■壁掛けテレビはいつもオーダーメイド
カトー電器商会の壁掛けテレビ工事に決まりきったメニューというのはありません。
「HDMIケーブルを4本通してほしい」
「コンセントをもう一つ増やしてほしい」
「棚を2枚つけてほしい」
「壁掛け金具は動かせるものが良いです」
などその都度リクエストが異なります。それゆえ全く同じという工事は存在せず、いつもお客様と話し合いながら最適な壁掛け施工を目指しています。
「壁掛けテレビはしたいけど何から聞いて分からない」という方はまずは豊富な施工事例をご覧いただき、継ぐにお部屋の壁写真を撮影し「無料壁掛け診断」よりご相談ください。写真とリクエストを確認しましたら、施工担当者がメールもしくはお電話にて即日対応させていただきます。