ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | ハイセンス |
テレビ型番 | 65E7H |
棚の施工 | 棚なし |
福井県敦賀市で既存の壁掛けテレビから垂れている各種ケーブル類を壁内配線に切り替え
東京都新宿区で壁一面にエコカラット(ストーングレース)を貼り、75インチ液晶テレビとフロートテレビボードを壁掛け
兵庫県西宮市での既存の壁掛けテレビを東芝レグザ75インチ大型テレビ(75Z970M)に付け替え
愛知県西尾市でエコカラットの壁面に65インチの有機ELテレビを可動式金具で壁掛け
静岡県湖西市で石膏ボード壁内に補強を施し、シャープアクオス65インチ有機ELテレビを壁掛け
大阪府茨木市で壁一面にフェイクウォールPIXYを施工し、同時購入の77インチ大型テレビ(XRJ-77A80L)を壁掛け
名古屋市でしっくい壁に東芝レグザ55インチテレビ(55Z730X)を壁掛け
神奈川県横浜市でフェイクウォール「PIXY」を設置し65型のLG有機ELテレビとSONOSのサウンドバーを壁掛け
東京都多摩市のマンションでコンセントの無い壁面にエコカラットのフェイクウォールPIXYを設置し、テレビを壁掛け
鹿児島鹿児島市で、協力会社がハイセンスの58インチ液晶テレビを壁内補強で壁掛け
東京都大田区で85インチの大型液晶テレビ(XRJ-85X95J)を壁掛けし、テレビボード内にはコンセントパネルを新設
大阪府茨木市でエコカラット壁にコンセントを新設し、ソニーブラビア65インチ液晶テレビを壁掛け
名古屋市でエコカラット(ストーングレース)が張られた壁に75インチ大型液晶テレビを壁掛け
神奈川県横浜市のマンションでコンセントの無い壁面にエコカラットを張り、65インチテレビを壁掛け
東京都多摩市でエコカラット(ディニタ)が張られた壁にソニーブラビア75インチテレビ(XRJ-75X95J)を壁掛け
神奈川県藤沢市の戸建て住宅で木の壁に可動式金具を設置し、LGの65インチ有機ELテレビ(OLED65C2PJA)を壁掛け
神奈川県川崎市のマンションで壁内に補強を施し、55インチテレビを可動式金具で壁掛け
大阪府東大阪市でマイホーム建築時に事前カルテを作成し、マイホーム完成後に55インチ液晶テレビを可動式金具で壁掛け
兵庫県西宮市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、同時購入していただいた65インチテレビ(XRJ-65X90L)を壁掛け
茨城県神栖市でウッドタイル壁にソニーブラビア65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90L)を壁内配線で壁掛け
岐阜県郡上市で寝室の壁に43インチ液晶テレビ(KJ-43X8000H)を上下可動式金具で壁掛け
岐阜県郡上市で、エコカラット壁(ラフクォーツ)に同時購入していただいた77インチ有機ELテレビ(XRJ-77A80K)を壁掛け
愛知県清須市で新築リビングに同時購入していただいた65インチテレビ(KJ-65X80K)を壁掛け
兵庫県神戸市でマンションのコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し、65インチテレビ(XRJ-65X95L)とサウンドバーを壁掛け
東京都町田市でコンセントが無い壁面に東芝レグザ55インチテレビ(55C350X)を壁掛け
東京都大田区で「エアウォール」にシャープのアクオス60インチ液晶テレビ(LC-60US45)を角度固定式金具で壁掛け
和歌山県海南市でエコカラットを貼り、ソニーブラビア55インチ液晶テレビ(XRJ-55X90K)を壁掛け
名古屋市でエコカラット(ストーングレース)を貼り、同時購入の75インチ液晶テレビとフロートテレビボードを壁掛け
名古屋市でエコカラット(グラナスライン)が貼られた壁面に壁内補強を施しアクオス55インチテレビを壁掛け
愛知県春日井市で石膏ボード壁に75インチ大型テレビを壁掛けし、ケーブルを壁内配線へ切り替え
■コンセントが無い壁にテレビ壁掛け
「テレビを壁掛けにしたいのですがコンセントがありません」
ホームページやお電話からの問い合わせで、たまに受けるご質問。脚部スタンドを使った据え置きならば長い延長コードで事足りますが壁掛けとなると「コードはどうする?」という問題に突き当ります。御希望の壁にコンセントが無い場合、カトー電器では90度対角壁のコンセントから電源やアンテナ線を巧みに延長し、出来る限り「壁内配線」でテレビへと導きます。とりわけマンションのコンクリート壁ではコンセントが無い場合も多く、L字状のケーブル延長がポイントとなってきます。今回ご紹介する施工事例も御希望の壁にコンセントが無く、向かって左壁のコンセントから100ボルト電源とアンテナ線を壁内でL字状に延長することで対処しました。
■エコカラット壁のフェイクウォールPIXY
本物の壁にもう一枚ニセの壁を作り、そこにテレビを壁掛けさせる「フェイクウォール PIXY」。外装は壁紙クロス、エコカラット、エアストーンの3種から選べます。今回お客様が選ばれたのはLIXILのエコカラットプラス「ストーングレース・ベージュ」です。床方向から一マ一枚丁寧に敷き詰めその上から直接壁掛け金具の台座を固定。さらにテレビで隠れる位置に専用のコンセントも作りました。壁内の配線なども行いますが、すべてPIXYが身代わりとなりますので本物の壁に穴を開けることはありません。
テレビを壁掛けし、各種コード類を接続。動作確認を終えれば工事は完了です。写真のようなスマートな外観の壁掛けテレビが一日で出来上がりました。
■各部の写真と見どころ解説
以下、各部の写真と見どこrポイントの解説です。何もない壁面にエコカラットが貼られたフェイクウォールが生まれ、そこにテレビが壁掛けされるまでの流れをご確認ください。
(↑)東京都多摩市の分譲マンションでコンセントが無い壁面にフェイクウォールPIXYのエコカラットバージョンを設置。テレビ用のコンセントも作り、65インチテレビを壁掛けしました。
(↑)テレビはハイセンス製の液晶テレビ「65E7H」。壁掛け時の本体部分は横幅が1449mm、高さが834mm、奥行きが最大79mm。本体重量は18.5kgになります。
(↑)フェイクウォールPIXYの外装はエコカラットプラス「ストーングレース・ベージュ」です。PIXY内には配線経路も用意されておりコード類を外から見えないようにしています。
(↑)100ボルトの電源とアンテナ線は奥に見える90度対角壁のコンセントパネルから。壁の中で分岐させテレビの裏に作ったコンセントまで延長しています。
(↑)横から覗き込んで見たところ。エコカラットの上かr角度固定式の壁掛け金具を直接固定しています。
(↑)こちらは工事前に撮影した一枚。ご覧のようにコンセントが無くごく普通の壁です。この手前にフェイクウォールを作っていきます。
(↑)フェイクウォールが出来上がりエコカラット迄施工されました。中央付近には壁掛けテレビ用に作られたコンセントも確認できます。
(↑)工事前の何も無い壁と工事完了後との写真を並べてみました。PIXYにすることでお部屋のイメージがガラリと変わります。
■開口を作れる壁なら普通の壁掛けでもOK
ご自宅の壁に開口を設けることが出来るのでしたらPIXYである必要はありません。本物の壁の内部に配線ルートを確保し(必要であればエコカラットを施工した上で)金具を取り付けテレビを壁掛けすることも可能です。
カトー電器商会の壁掛けテレビは幾通りもの工法をご用意し、皆様の細かなリクエストに各種対応しております。まずはホームページのお問い合わせやお電話にて大まかなイメージをお聞かせください。施工スタッフが豊富な経験値を元にお客様に合わせた最適なプランをご提案させていただきます。