

壁の種類 | エコカラット壁(グラナスヴィスト) |
---|---|
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | KJ-65X9000E |
棚の施工 | 棚なし |

兵庫県西宮市での既存の壁掛けテレビを東芝レグザ75インチ大型テレビ(75Z970M)に付け替え

愛知県西尾市でエコカラットの壁面に65インチの有機ELテレビを可動式金具で壁掛け

静岡県湖西市で石膏ボード壁内に補強を施し、シャープアクオス65インチ有機ELテレビを壁掛け

大阪府茨木市で壁一面にフェイクウォールPIXYを施工し、同時購入の77インチ大型テレビ(XRJ-77A80L)を壁掛け

名古屋市でしっくい壁に東芝レグザ55インチテレビ(55Z730X)を壁掛け

神奈川県横浜市でフェイクウォール「PIXY」を設置し65型のLG有機ELテレビとSONOSのサウンドバーを壁掛け

東京都多摩市のマンションでコンセントの無い壁面にエコカラットのフェイクウォールPIXYを設置し、テレビを壁掛け

鹿児島鹿児島市で、協力会社がハイセンスの58インチ液晶テレビを壁内補強で壁掛け

東京都大田区で85インチの大型液晶テレビ(XRJ-85X95J)を壁掛けし、テレビボード内にはコンセントパネルを新設

大阪府茨木市でエコカラット壁にコンセントを新設し、ソニーブラビア65インチ液晶テレビを壁掛け

名古屋市でエコカラット(ストーングレース)が張られた壁に75インチ大型液晶テレビを壁掛け

神奈川県横浜市のマンションでコンセントの無い壁面にエコカラットを張り、65インチテレビを壁掛け

東京都多摩市でエコカラット(ディニタ)が張られた壁にソニーブラビア75インチテレビ(XRJ-75X95J)を壁掛け

神奈川県藤沢市の戸建て住宅で木の壁に可動式金具を設置し、LGの65インチ有機ELテレビ(OLED65C2PJA)を壁掛け

神奈川県川崎市のマンションで壁内に補強を施し、55インチテレビを可動式金具で壁掛け

大阪府東大阪市でマイホーム建築時に事前カルテを作成し、マイホーム完成後に55インチ液晶テレビを可動式金具で壁掛け

兵庫県西宮市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、同時購入していただいた65インチテレビ(XRJ-65X90L)を壁掛け

茨城県神栖市でウッドタイル壁にソニーブラビア65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90L)を壁内配線で壁掛け

岐阜県郡上市で寝室の壁に43インチ液晶テレビ(KJ-43X8000H)を上下可動式金具で壁掛け

岐阜県郡上市で、エコカラット壁(ラフクォーツ)に同時購入していただいた77インチ有機ELテレビ(XRJ-77A80K)を壁掛け

愛知県清須市で新築リビングに同時購入していただいた65インチテレビ(KJ-65X80K)を壁掛け

兵庫県神戸市でマンションのコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し、65インチテレビ(XRJ-65X95L)とサウンドバーを壁掛け

東京都町田市でコンセントが無い壁面に東芝レグザ55インチテレビ(55C350X)を壁掛け

東京都大田区で「エアウォール」にシャープのアクオス60インチ液晶テレビ(LC-60US45)を角度固定式金具で壁掛け

和歌山県海南市でエコカラットを貼り、ソニーブラビア55インチ液晶テレビ(XRJ-55X90K)を壁掛け

名古屋市でエコカラット(ストーングレース)を貼り、同時購入の75インチ液晶テレビとフロートテレビボードを壁掛け

名古屋市でエコカラット(グラナスライン)が貼られた壁面に壁内補強を施しアクオス55インチテレビを壁掛け

愛知県春日井市で石膏ボード壁に75インチ大型テレビを壁掛けし、ケーブルを壁内配線へ切り替え

名古屋市でエコカラット(ストーングレース)が貼られた壁に、シャープアクオス60インチ液晶テレビ(LC-60US5)を壁掛け

長野県軽井沢でエコカラット壁に同時購入していただいたソニーブラビア液晶テレビ(XRJ-65X90L)を壁掛け
■エコカラットへのテレビ壁掛け

(↑)大阪府茨木市で既にエコカラットが貼られている壁に補強工事を施し、壁内配線で65インチの液晶テレビを壁掛けしました。

(↑)エコカラットはグラナスヴィスト。壁内に下地h協工事を施し強度を確保してからの壁掛け工事となりました。コード類は壁内を通しています。

(↑)テレビはソニーのブラビアKJ-65X9000E。65型の液晶テレビ。壁掛け時の本体サイズは横幅が1447mm、高さが831mm、テレビ本体の厚みが最大60mm。重量は43.3kgになります。

(↑)側面から覗き込んだところ。壁掛け金具は角度が変えられる可動式タイプを採用。テレビ裏のスペースに録画用ハードディスクを取り付けました。

(↑)壁掛け金具はエコカラットの上から取り付けることで、横から覗き込んでも自然な見映えとなっております。

(↑)テレビで隠れる位置に新しく作ったテレビ用コンセントパネル。100ボルトの電源の他にアンテナ線やHDMIケーブルを壁内に通してます。

(↑)床上付近に新設したケーブル類の出口用コンセントパネル。

(↑)工事前のエコカラット壁の様子。写真で見てお分かりの通り、下地補強もテレビ用のコンセントもありませんでした。

(↑)LINE経由でお客様から送っていただいた現状写真。

(↑)工事前と工事後の写真を比較してみました。

(↑)こちらは玄関先に作らせていただいた新設コンセント。「せっかくですので、ここにもコンセント作れませんか?」というリクエストもお待ちしております。
エコカラットが既に貼られた壁でのテレビ壁掛け工事です。お客様は大阪にお住まいでLINE経由でお問い合わせくださいました。送っていただいたお部屋の写真を見るとエコカラットが貼られた壁面の前にテレビが置かれています。エコカラットはグラナスヴィスト。壁内には下地補強はなく、テレビ用のコンセントもありません。そこで施工スタッフが壁内補強+壁内配線のプランを作成し、お客様にお見積もりをご提案。お客様も納得され、工事の運びとなりました。
■施工当日の様子
施工当日は名古屋からスタッフ2名が大阪へ。ご挨拶のあとテレビの位置決めからとりかかります。エコカラット壁にマスキングテープを貼り、お客様と御一緒に最適な高さを詰めて行きました。位置が決まれば工事開始。壁内に下地補強を行い、テレビで隠れる位置に新しくコンセントパネルを2ヶ所作ります。また床上にケーブルルいーのでぐと用コンセントを新設。計3箇所のコンセントパネルを作りました。
壁掛け金具は上下左右に角度が調節できる可動式タイプ。エコカラットの上から取付しっかりと固定しました。テレビはソニーのブラビアシリーズ。テレビ背面の空間を利用し録画用のハードディスクを取り付け、各種ケーブル類を接続して工事完了となりました。
■玄関先にもコンセントを新設
壁掛けテレビの工事後、お客様のご要望で玄関先に新しく100ボルトのコンセントを作りました。スタッフは電気工事士の資格を持っていますので、リクエストくださればコンセントのみの新設も承ります。
■各部の写真と見どころポイント
以下、各部の写真と見どころポイントの解説です。エコカラット壁に新しく作られた各種コンセントパネルにご注目ください。
■エコカラットの貼り付けもお任せください
カトー電器商会は豊富な経験をもとにエコカラットへのテレビ壁掛けを得意としています。さらに通常の壁に御希望のエコカラットを貼り、テレビを開け化けする「エコカラット+テレビ壁掛け同時施工」も承ります。壁に下地補強が無ければ弊社が得意とする工法「壁内部分補強」で強度を確保しますし、コード類は「壁内配線」+「専用コンセントパネル」で美しく仕上げます。
いまお使いのテレビや新しいテレビを壁掛けにし、お部屋を広く安全に使われたい方は是非お気軽にご相談ください。関西圏も対応エリアとなっております。