

ハウスメーカー | 住友林業 |
---|---|
壁の種類 | ウッドタイル壁 |
テレビメーカー | ソニー |
テレビ型番 | XRJ-65X90L |
棚の施工 | 棚なし |

東京都多摩市でエコカラット(ディニタ)が張られた壁にソニーブラビア75インチテレビ(XRJ-75X95J)を壁掛け

神奈川県藤沢市の戸建て住宅で木の壁に可動式金具を設置し、LGの65インチ有機ELテレビ(OLED65C2PJA)を壁掛け

神奈川県川崎市のマンションで壁内に補強を施し、55インチテレビを可動式金具で壁掛け

大阪府東大阪市でマイホーム建築時に事前カルテを作成し、マイホーム完成後に55インチ液晶テレビを可動式金具で壁掛け

兵庫県西宮市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、同時購入していただいた65インチテレビ(XRJ-65X90L)を壁掛け

茨城県神栖市でウッドタイル壁にソニーブラビア65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90L)を壁内配線で壁掛け

岐阜県郡上市で寝室の壁に43インチ液晶テレビ(KJ-43X8000H)を上下可動式金具で壁掛け

岐阜県郡上市で、エコカラット壁(ラフクォーツ)に同時購入していただいた77インチ有機ELテレビ(XRJ-77A80K)を壁掛け

愛知県清須市で新築リビングに同時購入していただいた65インチテレビ(KJ-65X80K)を壁掛け

兵庫県神戸市でマンションのコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し、65インチテレビ(XRJ-65X95L)とサウンドバーを壁掛け

東京都町田市でコンセントが無い壁面に東芝レグザ55インチテレビ(55C350X)を壁掛け

東京都大田区で「エアウォール」にシャープのアクオス60インチ液晶テレビ(LC-60US45)を角度固定式金具で壁掛け

和歌山県海南市でエコカラットを貼り、ソニーブラビア55インチ液晶テレビ(XRJ-55X90K)を壁掛け

名古屋市でエコカラット(ストーングレース)を貼り、同時購入の75インチ液晶テレビとフロートテレビボードを壁掛け

名古屋市でエコカラット(グラナスライン)が貼られた壁面に壁内補強を施しアクオス55インチテレビを壁掛け

愛知県春日井市で石膏ボード壁に75インチ大型テレビを壁掛けし、ケーブルを壁内配線へ切り替え

名古屋市でエコカラット(ストーングレース)が貼られた壁に、シャープアクオス60インチ液晶テレビ(LC-60US5)を壁掛け

長野県軽井沢でエコカラット壁に同時購入していただいたソニーブラビア液晶テレビ(XRJ-65X90L)を壁掛け

愛知県一宮市のマンションでTCLの75インチテレビ(75C728)を壁掛けしHDMIコンセントを追加

愛知県岡崎市でグラビオエッジ(大建工業)の壁にソニーブラビア65インチ有機ELテレビを壁掛け

さいたま市でマンション壁にエコカラット(ストーングレース)を貼り、LGの77インチ有機ELテレビとパモウナを壁掛け

東京都西東京市で、65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)とサウンドバーを壁掛け

愛知県碧南市でエコカラット(ストーングレース)が貼られた壁に65インチ液晶テレビ(XRJ-65X95K)を壁掛け

東京都でエコカラット壁(ストーンⅡ)に壁内補強を施し、東芝レグザの43インチ液晶テレビ(43J10)を壁掛け

兵庫県加西市でLGの有機EL65インチテレビ(OLED65G2PJA)をLG純正金具(WB22EGB)で壁掛け

名古屋市でソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80K)を壁内配線で壁掛け

愛知県瀬戸市でエコカラット(ルドラNX)を貼り、東芝レグザ55型液晶テレビ(55Z700X)を壁掛け

名古屋市で壁内補強を施し、パナソニック65インチ液晶テレビ(TH-65LX950)を壁内配線で壁掛け

兵庫県尼崎市でフェイクウォールPIXYを壁一面に設置し、エコカラットを貼った上に77インチテレビとサウンドバーを壁掛け

愛知県西尾市で同時購入していただいたソニーブラビア75インチ大型液晶テレビを壁掛け
■茨城県からのお問い合わせ

(↑)茨城県神栖市でウッドタイル壁にソニーブラビア65インチ液晶テレビを壁内配線で壁掛けしました。起伏のあるウッドタイル壁には金具を取り付けるには何ぢが難易度が若干UPします。

(↑)ご希望の壁面には壁掛け用のコンセントが無かったため、床上の既存コンセントから壁内経由で電源やアンテナ線を分岐・延長し、テレビで隠れる位置にコンセントを作りました。

(↑)テレビと金具を支える補強工事はハウスメーカーの住友林業様によって既に施工済み。下地補強が無い壁ではカトー電器が自社で壁内補強を行います。

(↑)側面から覗き込んで見ました。使用したのは角度固定式タイプの金具。起伏の多い壁面とテレビが干渉しないように慎重な調節を施しています。

(↑)施工前のテレビの状態。壁掛けテレビにすることでテレビボード裏の配線がスッキリきれいになくなるのもポイント高いですね。お掃除が圧倒的に楽になります。

(↑)工事開始直前の様子。まだ壁中央にコンセントは作られていません。

(↑)工事前と工事後の比較写真です。テレビを壁掛けにすることで雰囲気が大きく変わり、お部屋もかなり広くなります。
今回ご紹介するのは茨城県のお客様。カトー電器商会のホームページ「無料壁掛け診断」からお問い合わせいただきました。「無料壁掛け診断」ではお部屋の現状写真をスマホで撮影し、そのままUPしてただく機能が用意されています。お客様が送ってくださった写真を見ると壁面はウッドタイル。凸凹の起伏があり金具の取付にはひと手間かかりますが壁掛け工事そのものは問題なく出来そうです。さっそく施工担当者が工事のプランとお見積もりを作成し、お客様に電話でご連絡。壁掛け工事のご予約をいただき当日スタッフ2名が茨城県へ向かいsました。
■施工当日の様子
お客様宅は戸建て住宅。ハウスメーカーは住友林業様だそうです。御希望の壁面を見せていただくと、壁内には下地補強が施されていますがテレビ用のコンセントは用意されていません。まずはお客様とご一緒にテレビの位置決め相談を行い、テレビ位置を確定。
次は床上コンセントを一旦分解し、100ボルト電源、アンテナ線、LANケーブルなどを分岐させます。これは電気工事士の資格を持つスタッフが手早く処理。配線経路が出来上がったら壁掛け金具の取付に移ります。今回ハウスメーカー様によって壁内に下地補強が行われていましたが、下地補強が無い場合はカトー電器が自社で壁内補強も担当します。
取り付ける金具は薄さを重視した角度固定式タイプ。色はブラックを採用し水平垂直に気をつけながら慎重に固定します。最後にスタッフ二人で65インチテレビをゆっくりと取付。テレビはソニーブラビア「XRJ-65X90L」。65インチの最新液晶テレビです。脚部スタンドを外した壁掛け時のサイズは横幅1445mm、高さ831mm、厚みが57mm。本体重量は24.2kgです。テレビが取り付けたら各種ケーブル類を順次つなぎます。電源ケーブル、アンテナ線、さらにお客様ご用意のLANケーブルを接続。テレビ背面委は録画用のハードディスクも設置し、動作確認まで済ませたら工事は完了です。写真のようにウッドタイルを背景にした壁掛けテレビが完成しました。
■各部の写真と見どころポイント
以下、各部に写真と見どころポイントの解説です。テレビが壁掛けになることで、床面に新しいスペースが生まれている点にご注目ください。
■録画機器はテレビ背面に設置がおすすめ
壁掛けテレビにしたら番組録画はどうなるでしょう?
おすすめなのは録画用のハードディスクを壁掛けテレビの背面に設置する方法。こうすることで録画機器を収納する従来のテレビボード(テレビ台)が不要となり床面をより広く使えるようになります。録画や再生はテレビのリモコンで操作できますので、リビングのテーブルに幾つものリモコンが並ぶこともありません。
番組録画などに関して疑問や質問がある方は、お電話や問い合わせフォームからお気軽にご相談ください。経験豊富施工チームが過去の工事例をもとに最適なプランをご提案いたします。