ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | ハイセンス |
テレビ型番 | 65U7H |
棚の施工 | 棚なし |
福井県敦賀市で既存の壁掛けテレビから垂れている各種ケーブル類を壁内配線に切り替え
東京都新宿区で壁一面にエコカラット(ストーングレース)を貼り、75インチ液晶テレビとフロートテレビボードを壁掛け
兵庫県西宮市での既存の壁掛けテレビを東芝レグザ75インチ大型テレビ(75Z970M)に付け替え
愛知県西尾市でエコカラットの壁面に65インチの有機ELテレビを可動式金具で壁掛け
静岡県湖西市で石膏ボード壁内に補強を施し、シャープアクオス65インチ有機ELテレビを壁掛け
大阪府茨木市で壁一面にフェイクウォールPIXYを施工し、同時購入の77インチ大型テレビ(XRJ-77A80L)を壁掛け
名古屋市でしっくい壁に東芝レグザ55インチテレビ(55Z730X)を壁掛け
神奈川県横浜市でフェイクウォール「PIXY」を設置し65型のLG有機ELテレビとSONOSのサウンドバーを壁掛け
東京都多摩市のマンションでコンセントの無い壁面にエコカラットのフェイクウォールPIXYを設置し、テレビを壁掛け
鹿児島鹿児島市で、協力会社がハイセンスの58インチ液晶テレビを壁内補強で壁掛け
東京都大田区で85インチの大型液晶テレビ(XRJ-85X95J)を壁掛けし、テレビボード内にはコンセントパネルを新設
大阪府茨木市でエコカラット壁にコンセントを新設し、ソニーブラビア65インチ液晶テレビを壁掛け
名古屋市でエコカラット(ストーングレース)が張られた壁に75インチ大型液晶テレビを壁掛け
神奈川県横浜市のマンションでコンセントの無い壁面にエコカラットを張り、65インチテレビを壁掛け
東京都多摩市でエコカラット(ディニタ)が張られた壁にソニーブラビア75インチテレビ(XRJ-75X95J)を壁掛け
神奈川県藤沢市の戸建て住宅で木の壁に可動式金具を設置し、LGの65インチ有機ELテレビ(OLED65C2PJA)を壁掛け
神奈川県川崎市のマンションで壁内に補強を施し、55インチテレビを可動式金具で壁掛け
大阪府東大阪市でマイホーム建築時に事前カルテを作成し、マイホーム完成後に55インチ液晶テレビを可動式金具で壁掛け
兵庫県西宮市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、同時購入していただいた65インチテレビ(XRJ-65X90L)を壁掛け
茨城県神栖市でウッドタイル壁にソニーブラビア65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90L)を壁内配線で壁掛け
岐阜県郡上市で寝室の壁に43インチ液晶テレビ(KJ-43X8000H)を上下可動式金具で壁掛け
岐阜県郡上市で、エコカラット壁(ラフクォーツ)に同時購入していただいた77インチ有機ELテレビ(XRJ-77A80K)を壁掛け
愛知県清須市で新築リビングに同時購入していただいた65インチテレビ(KJ-65X80K)を壁掛け
兵庫県神戸市でマンションのコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し、65インチテレビ(XRJ-65X95L)とサウンドバーを壁掛け
東京都町田市でコンセントが無い壁面に東芝レグザ55インチテレビ(55C350X)を壁掛け
東京都大田区で「エアウォール」にシャープのアクオス60インチ液晶テレビ(LC-60US45)を角度固定式金具で壁掛け
和歌山県海南市でエコカラットを貼り、ソニーブラビア55インチ液晶テレビ(XRJ-55X90K)を壁掛け
名古屋市でエコカラット(ストーングレース)を貼り、同時購入の75インチ液晶テレビとフロートテレビボードを壁掛け
名古屋市でエコカラット(グラナスライン)が貼られた壁面に壁内補強を施しアクオス55インチテレビを壁掛け
愛知県春日井市で石膏ボード壁に75インチ大型テレビを壁掛けし、ケーブルを壁内配線へ切り替え
■エコカラット同日施工
壁掛けテレビと一緒にLIXILのエコカラットも貼ってしまう「エコカラット同日施工」の工事レポートです。お客様はマンションにお住まいで、ご希望の壁面には補強もテレビ用のコンセントもありません。この壁面にテレビ壁掛けはかなり難易度が高いのですが、エコカラットを張る際に壁内配線をきっちり処理するすることで、ケーブル類が一切見えない壁掛けテレビを実現しました。
■先に壁内補強と配線ルートを確保
まずエコカラットを貼る前に壁内部の補強工事と配線ルートの確保をおこないます。金具が取り付けられるカ所に壁の内側からしっかり補強を施し、同時に壁内部に100ボルトの電源とアンテナ線を通します。ここまでの下準備が出来上がればエコカラット施工です。
床から天井へ一枚一枚丁寧にエコカラットを張ってゆき、テレビで隠れる位置にはコンセントパネルも新設します。
■エコカラットの上からテレビを壁掛け
エコカラットを貼り終えたらその上から壁掛け金具を設置。水平垂直に気をつけながら慎重に固定し、最後にお客様ご用意のテレビを取り付けたら工事は完了です。工事そのものは午前中からスタートし、夕方にはエコカラットを背景にした大型の壁掛けテレビが完成しました。
■各部の写真とワンポイント解説
以下、各部の写真と見どころとなる箇所の解説です。工事前の写真と比較し壁一面にエコカラットが貼られ、壁掛けテレビにコード類が一切見えない点にご注目ください。
(↑)横浜市のマンションで壁一面にエコカラット(ヴァルスロック)を貼り、その上から角度固定式金具で65インチテレビを壁掛け。
(↑)テレビはハイセンスの65U7H。壁掛け時にのサイズは横幅が1449mm、高さが834mm。厚みは最大で79mmです。薄さ重視の角度固定式タイプの金具で壁掛けしました。
(↑)テレビ用のコンセントは90度対角の壁面にしかないため、ここからL字状に壁内を配線し、テレビ裏にコンセントを新設しました。
(↑)工事直前に撮影した一枚。リクエストいただいた壁にはコンセントも壁内補強もありませんでした。ここに電源とアンテナ線を用意することから始まります。
(↑)エコカラットを貼り終えたところ。左側に新しく作られたコンセント用の配線ルートが見えています。
(↑)壁掛け金具を取り付けたところ。テレビで隠れるエリアに100ボルト電源とアンテナ端子を持つコンセントも誕生しました。
(↑)工事前と固辞完了後の比較写真です。
■エコカラットでワンランク上の壁掛けテレビを
壁掛けテレビだけでも見映えはUPしますが、その背景にエコカラットを貼ればグレードがワンランクUPしたお部屋が生まれます。カトー電器の壁掛け工事はご覧のように下地補強の無い壁でも、またコンセントが無い壁でも、柔軟な対応で美しく機能的なテレビ壁掛けを実現します。
「我が家は下地補強が無いから」「うちはコンセントが無いから」と壁掛けを諦めている方は是非一度弊社に問い合わせてみてください。お部屋の現状をスマホで撮影し、専用フォーム「無料壁掛け診断」から写真をUPしてくだされば専任スタッフがすぐに写真を確認。工事可能であればお見積もりも含めたお返事を即日送らせていただきます。