ハウスメーカー | 分譲マンション |
---|---|
壁の種類 | 石膏ボード |
テレビメーカー | LG |
テレビ型番 | OLED65G2PJA |
棚の施工 | 棚なし |
福井県敦賀市で既存の壁掛けテレビから垂れている各種ケーブル類を壁内配線に切り替え
東京都新宿区で壁一面にエコカラット(ストーングレース)を貼り、75インチ液晶テレビとフロートテレビボードを壁掛け
兵庫県西宮市での既存の壁掛けテレビを東芝レグザ75インチ大型テレビ(75Z970M)に付け替え
愛知県西尾市でエコカラットの壁面に65インチの有機ELテレビを可動式金具で壁掛け
静岡県湖西市で石膏ボード壁内に補強を施し、シャープアクオス65インチ有機ELテレビを壁掛け
大阪府茨木市で壁一面にフェイクウォールPIXYを施工し、同時購入の77インチ大型テレビ(XRJ-77A80L)を壁掛け
名古屋市でしっくい壁に東芝レグザ55インチテレビ(55Z730X)を壁掛け
神奈川県横浜市でフェイクウォール「PIXY」を設置し65型のLG有機ELテレビとSONOSのサウンドバーを壁掛け
東京都多摩市のマンションでコンセントの無い壁面にエコカラットのフェイクウォールPIXYを設置し、テレビを壁掛け
鹿児島鹿児島市で、協力会社がハイセンスの58インチ液晶テレビを壁内補強で壁掛け
東京都大田区で85インチの大型液晶テレビ(XRJ-85X95J)を壁掛けし、テレビボード内にはコンセントパネルを新設
大阪府茨木市でエコカラット壁にコンセントを新設し、ソニーブラビア65インチ液晶テレビを壁掛け
名古屋市でエコカラット(ストーングレース)が張られた壁に75インチ大型液晶テレビを壁掛け
神奈川県横浜市のマンションでコンセントの無い壁面にエコカラットを張り、65インチテレビを壁掛け
東京都多摩市でエコカラット(ディニタ)が張られた壁にソニーブラビア75インチテレビ(XRJ-75X95J)を壁掛け
神奈川県藤沢市の戸建て住宅で木の壁に可動式金具を設置し、LGの65インチ有機ELテレビ(OLED65C2PJA)を壁掛け
神奈川県川崎市のマンションで壁内に補強を施し、55インチテレビを可動式金具で壁掛け
大阪府東大阪市でマイホーム建築時に事前カルテを作成し、マイホーム完成後に55インチ液晶テレビを可動式金具で壁掛け
兵庫県西宮市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、同時購入していただいた65インチテレビ(XRJ-65X90L)を壁掛け
茨城県神栖市でウッドタイル壁にソニーブラビア65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90L)を壁内配線で壁掛け
岐阜県郡上市で寝室の壁に43インチ液晶テレビ(KJ-43X8000H)を上下可動式金具で壁掛け
岐阜県郡上市で、エコカラット壁(ラフクォーツ)に同時購入していただいた77インチ有機ELテレビ(XRJ-77A80K)を壁掛け
愛知県清須市で新築リビングに同時購入していただいた65インチテレビ(KJ-65X80K)を壁掛け
兵庫県神戸市でマンションのコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し、65インチテレビ(XRJ-65X95L)とサウンドバーを壁掛け
東京都町田市でコンセントが無い壁面に東芝レグザ55インチテレビ(55C350X)を壁掛け
東京都大田区で「エアウォール」にシャープのアクオス60インチ液晶テレビ(LC-60US45)を角度固定式金具で壁掛け
和歌山県海南市でエコカラットを貼り、ソニーブラビア55インチ液晶テレビ(XRJ-55X90K)を壁掛け
名古屋市でエコカラット(ストーングレース)を貼り、同時購入の75インチ液晶テレビとフロートテレビボードを壁掛け
名古屋市でエコカラット(グラナスライン)が貼られた壁面に壁内補強を施しアクオス55インチテレビを壁掛け
愛知県春日井市で石膏ボード壁に75インチ大型テレビを壁掛けし、ケーブルを壁内配線へ切り替え
■左右に収納棚が配置されたパターン
本物の壁の手前にもう一枚「にせの壁」を設置し、そこにテレビやサウンドバーを壁掛けするフェイクウォール「PIXY」。今回は両サイドに収納棚(横幅350mm)が設置されるレイアウトです。向かって右側の棚には録画機器やゲーム機などが設置される予定とのことでPIXYの右側面にHDMI端子を3つ持つ縦長のコンセントも新設しました。既存の収納棚と組み合わせたPIXY設置例として参考になれば幸いです。
■施工の流れ
まずは左右の収納棚を移動。作業スペースを確保します。各種部材を搬入し、既存の壁の手前にPIXYを手早く設置していきます。あらかじめお客様より天井高とご希望の横幅をヒアリングしておきましたので、このあたりの作業はとてもスムース。
組み立てと同時にテレビ用の配線ルートおよびサウンドバー用の配線ルートをそれぞれ作ってしまいます。PIXY本体の組み立てと設置が終わったら次は外装です。PIXYの外装はLIXILの「エコカラット」や石目調タイルの「エアストーン」なども使えますが、今回はお客様からのご要望でサンゲツの壁紙クロス仕上げとなりました。
PIXYが出来上がったらテレビの取り付けに移ります。今回使用した金具はLG純正金具。水平に留意しつつ慎重に設置ししっかりと固定します。壁掛け金具には様々な形状・種類があるため配線の逃がし方を事前にシミュレーションしておかないと台座金具と干渉してしまうので注意が必要です。
金具の取り付けが完了したらテレビ壁掛けです。テレビを設置し各種ケーブルを接続。今回壁内を経由するのは以下の通りです。(結構大所帯)
・100ボルト電源×1
・アンテナ線×2
・HDMI×3
・LANケーブル×1
テレビの取り付けが完了したらその下にサウンド―場も壁掛けします。こちらも100ボルト電源ケーブルとHDMIケーブルを接続。壁内配線にてテレビと接続し、迫力あふれるサウンドが出力されるようになりました。
そしてPIXY側面にはHDMIの端子を持った専用コンセントを新設。通常HDMIコンセントは正面に設置されることが多いのですが、今回はゲーム機などが横の収納棚に置かれるとのことで、このようなかたちに落ち着きました。
テレビとサウンドバーの動作確認を終えたら工事は完了。左右の収納棚を元に戻し、機能性に優れた壁掛けテレビが完成しました。
■各部の写真と見どころポイント解説
これより以下、各部の写真の写真とワンポイント解説です。PIXY側面に作られたHDMI端子を3つ持つ専用コンセントにご注目ください。
(↑)神奈川県横浜市でフェイクウォールPIXYを設置し、65インチの有機ELテレビとサウンドバーを壁掛け。両サイドに収納棚が配置されたレイアウトです。PIXYの横幅1890mm、高さは1980mmです。
(↑)向かって右側の収納棚にHDMI接続のゲーム機などが各各種設置されるため、右側面にコンセントを用意しました。収納棚への貫通穴はお客様ご自身で開けられるとのこと。
(↑)斜めから見たところ。テレビはLGの有機ELテレビ OLED65G2PJA。65インチ。壁掛け時のサイズは横幅1441mm×高さ821mm。テレビ本体の厚みは24.3mmという薄さを誇ります。
(↑)テレビ下にはSONOSの寸土バーも壁掛け。テレビとはPIXY内経由で接続しており迫力あるサウンドを満喫できます。
(↑)壁掛け金具はLGの純正金具「WB22EGB」。手前に引き出し、上下左右に角度を調節できます。
(↑)PIXYの側面に作られたHDMIコンセント。5個口のうち上3個がHDMIの接続端子。ここにゲーム機やPCを接続するとテレビ側に映像とサウンドを出力。レコーダー機器をつなげると各種番組を録画できます。
(↑)工事直前の壁の様子。左右の収納棚に挟まれたスペースにピッタリサイズのフェイクウォールを作ります。
(↑)収納棚を移動させて工事開始。写真はPIXY本体が出来上がったところです。PIXY内配線はほぼ完了しており右側からケーブル類が顔をのぞかせています。
(↑)工事前と子王子完了後の比較画像です。左右の収納棚のあいだにピタリと収まったPIXYの姿にご注目ください。
■PIXYの横幅は自由に決められます
フェイクウォールPIXYの横幅にこれといった制限やルールはありません。テレビの横幅より狭くすることもできますし、逆に横幅を思いっきり広げてお部屋の壁前面を覆うことも出来てしまいます。ですから今回のように「ここからここまでの幅。1890mmで。」といった細かな指定ももちろん対応可能です。外装となる壁紙クロスの使用量によって多少お値段は変動しますが横幅、高さともに制限はございませんので興味のある方はお気軽にお問い合わせください。