

壁の種類 | エアウォール |
---|---|
テレビメーカー | シャープ |
テレビ型番 | LC-60US45 |
棚の施工 | 棚なし |

東京都多摩市でエコカラット(ディニタ)が張られた壁にソニーブラビア75インチテレビ(XRJ-75X95J)を壁掛け

神奈川県藤沢市の戸建て住宅で木の壁に可動式金具を設置し、LGの65インチ有機ELテレビ(OLED65C2PJA)を壁掛け

神奈川県川崎市のマンションで壁内に補強を施し、55インチテレビを可動式金具で壁掛け

大阪府東大阪市でマイホーム建築時に事前カルテを作成し、マイホーム完成後に55インチ液晶テレビを可動式金具で壁掛け

兵庫県西宮市のマンションでフェイクウォールPIXYを設置し、同時購入していただいた65インチテレビ(XRJ-65X90L)を壁掛け

茨城県神栖市でウッドタイル壁にソニーブラビア65インチ液晶テレビ(XRJ-65X90L)を壁内配線で壁掛け

岐阜県郡上市で寝室の壁に43インチ液晶テレビ(KJ-43X8000H)を上下可動式金具で壁掛け

岐阜県郡上市で、エコカラット壁(ラフクォーツ)に同時購入していただいた77インチ有機ELテレビ(XRJ-77A80K)を壁掛け

愛知県清須市で新築リビングに同時購入していただいた65インチテレビ(KJ-65X80K)を壁掛け

兵庫県神戸市でマンションのコンクリート壁にフェイクウォールPIXYを設置し、65インチテレビ(XRJ-65X95L)とサウンドバーを壁掛け

東京都町田市でコンセントが無い壁面に東芝レグザ55インチテレビ(55C350X)を壁掛け

東京都大田区で「エアウォール」にシャープのアクオス60インチ液晶テレビ(LC-60US45)を角度固定式金具で壁掛け

和歌山県海南市でエコカラットを貼り、ソニーブラビア55インチ液晶テレビ(XRJ-55X90K)を壁掛け

名古屋市でエコカラット(ストーングレース)を貼り、同時購入の75インチ液晶テレビとフロートテレビボードを壁掛け

名古屋市でエコカラット(グラナスライン)が貼られた壁面に壁内補強を施しアクオス55インチテレビを壁掛け

愛知県春日井市で石膏ボード壁に75インチ大型テレビを壁掛けし、ケーブルを壁内配線へ切り替え

名古屋市でエコカラット(ストーングレース)が貼られた壁に、シャープアクオス60インチ液晶テレビ(LC-60US5)を壁掛け

長野県軽井沢でエコカラット壁に同時購入していただいたソニーブラビア液晶テレビ(XRJ-65X90L)を壁掛け

愛知県一宮市のマンションでTCLの75インチテレビ(75C728)を壁掛けしHDMIコンセントを追加

愛知県岡崎市でグラビオエッジ(大建工業)の壁にソニーブラビア65インチ有機ELテレビを壁掛け

さいたま市でマンション壁にエコカラット(ストーングレース)を貼り、LGの77インチ有機ELテレビとパモウナを壁掛け

東京都西東京市で、65インチ液晶テレビ(KJ-65X9500H)とサウンドバーを壁掛け

愛知県碧南市でエコカラット(ストーングレース)が貼られた壁に65インチ液晶テレビ(XRJ-65X95K)を壁掛け

東京都でエコカラット壁(ストーンⅡ)に壁内補強を施し、東芝レグザの43インチ液晶テレビ(43J10)を壁掛け

兵庫県加西市でLGの有機EL65インチテレビ(OLED65G2PJA)をLG純正金具(WB22EGB)で壁掛け

名古屋市でソニーブラビア65インチ有機ELテレビ(XRJ-65A80K)を壁内配線で壁掛け

愛知県瀬戸市でエコカラット(ルドラNX)を貼り、東芝レグザ55型液晶テレビ(55Z700X)を壁掛け

名古屋市で壁内補強を施し、パナソニック65インチ液晶テレビ(TH-65LX950)を壁内配線で壁掛け

兵庫県尼崎市でフェイクウォールPIXYを壁一面に設置し、エコカラットを貼った上に77インチテレビとサウンドバーを壁掛け

愛知県西尾市で同時購入していただいたソニーブラビア75インチ大型液晶テレビを壁掛け
■自然素材の塗り壁「エアウォール」

(↑)東京都大田区の戸建て住宅で、健康塗り壁「エアウォール」の上に60インチの液晶テレビを壁掛けしました。配線は壁内を通すいわゆる壁内配線です。

(↑)壁掛けしたテレビはシャープのアクオス LC-60US45。壁掛け時のテレビ本体サイズは横幅1354mm、高さが803mm、厚み(奥行き)89mm。テレビの重量だけで28kgになります。

(↑)テレビから来た各種配線は、壁内を経由してテレビボード内の録画機器とつながっています。今回の工事ではアンテナ線とHDMIケーブルなどを壁内に通しました。

(↑)真横から覗き込んだところ。角度固定式タイプの壁掛け金具が確認できます。壁面はエアウォール仕上げ。

(↑)工事中の一枚。壁掛け金具の台座とその下に新しく作られた専用コンセントが見えます。

(↑)工事開始直前の写真です。左右のスピーカは最初から壁掛けされていました。

(↑)こちらはお問い合わせ時にお客様が送ってくださった工事前の写真です。

(↑)工事前と工事後の比較写真。壁掛けにすることで生まれたてれぼぼーど上のスペースにセンタースピーカーが配置されました
エアウォールはダイアトーマスと十和田石を混ぜあわせた健康塗り壁です。湿度調節に優れた塗り壁で従来の塗り壁とは一味違った趣があります。今回はそのエアウォール壁へのテレビ壁掛け工事です。
まず壁面にコンセント用の開口部(スマホサイズ)を作り、アンテナ線、100ボルト電源ケーブル、HDMIケーブル、スピーカーのを通します。そして開口部にコンセントパネルを取付け壁掛けテレビ用の専用コンセントが完成。次に壁掛け金具の台座を設置し、60インチの液晶テレビを慎重に壁掛け。各種ケーブル類を正しくつなぎ、設定を終えれば工事は完了です。
今回の工事ではあらかじめBoseのスピーカーが壁内配線で設置されており、その経路も利用しての工事となりました。
■各部の写真と見どころポイントの解説
以下、各部の写真と見どころピンとの解説です。テレビ本体と両サイドに壁掛けされたBoseのスピーカーとのバランスにご注目ください。
■オンライン下見でお部屋を拝見
今回のお客様はカトー電器がおすすめしている「オンライン下見」をご利用くださいました。オンライン下見とは
1.あらかじめ日時を決め、
2.お手持ちのスマホにZoomアプリを入れていただき
3.当日、壁掛け予定の壁をZoom越しに見せていただく
というもの。気軽に部屋の状況を見てもらうことが出来、またお互いに気軽に質問できるため、遠方(カトー電器は愛知県名古屋市)のお客様から高い評価をいただいております。
オンライン下見で壁の状況を見せていただいたら、すぐに担当スタッフがお見積もりを作成し、メールにてお客様にお送りします。そこでご家族皆さまで改めて家族会議を開いていただく…という流れです。
カトー電器商会のホームページにはオンライン下見専用の申し込み画面も用意しておりますので、壁掛けテレビをご検討中の方は是非ご利用ください。